日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

雨でもやりまっせ💪(2)

朝から予想通り雨でした。

予定していた駅の宣伝は、中止としました。

 

時間がとれたのでいつもの見守りを行いました。

傘がひっくり返るほどの風が吹く中で活動になりました。

 

駅宣伝は、中止にしましたが、予定していた「大阪市を廃止して特別を設置する」住民投票に向けて大阪市の支援に本郷事務所の方と上本町の事務所に行ってきました。

雨、風の中、宣伝を行いました。

車通りでの訴えもええもんでした。

 

商店街の中は傘もなしでビラ配布もできました。

お昼ご飯は、ご馳走をいただきました。

美味しかったです。

 

パワーアップして、午後からは、高層マンション作戦でした。

ハンドマイクを上向きにして訴えさせていただきました。

色々な風景も見ることができました。

1万歩で目標(8000歩)達成しました。

 

台風接近中の活動でしたが、達成感を感じることができました。

手をふって頂いたり、会釈をしてもらい元気をもらいました。

 

この気持ちで夜の柏原市党の会議に出席しました。

 

色々な必勝に向けての意思統一がされました。

 

柏原市のコロナ感染者数は、53名です。

 

資料整理🗂️

なぜか目が早く覚めてしまう今日この頃😥。

その分しっかりと新聞にも目が通せます。

朝日新聞の記事。

しんぶん赤旗の記事は読みごたえ十分でした。

全国都道府県委員長会議の録画と幹部会決議

 

雨のなかでの見守り活動になりました。

雨の日は、緊張します。

自転車の高校生やバイクの方もスピードを出しています。

電車も少し遅れていたのか高校生が8時15分ごろ走って登校(8時20分には校門が閉門)していました。

 

午前中は、市役所仕事でした。

橋本みつおブロックの方が有権者台帳写しに来られていました。

昨日の夕方、生活相談を受けた件で、障がい者・高齢介護・生活保護課の職員さんとお話をしました。

 

9月議会でたまった資料整理を行いました。

時間はかかりますが、大事な作業です。

各分野ごとに資料をファイルに閉じていきます。

 

必要になった時にすぐに出せます。

議員にとっては、資料は財産です。

 

午後からは、本郷事務所での地域党支部の会議に参加しました。

学習も行い、都構想支援や小松ひさしデー要請を議論されていました。

小松ひさしin柏原

登校見守り活動は、7時40分~8時20分まで行っています。

6月からはじめて4ヵ月が経ちました。

子ども達とも顔馴染みになりました。

今日は、6人の男の子集団が声を合わせて「おはようございます」と大きな声で挨拶してくれました。

 

午前中は、市役所仕事でした。

政務活動費の手続きも完成して議会事務局に提出できました。

 

午後からは、日本共産党大阪14区国政対策委員長の小松ひさしさんと宣伝をおこないました。

大県事務所の党員さんも一緒に元気よく活動出来ました。

 

近鉄堅下駅前やスーパーヤオヒコさんの前で訴えました。

菅政権の国民をないがしろにする政治に対して怒りの訴えでした。

ポスターを張り出しています。

家に張って頂けるお宅を募集中です。

ご連絡下さい。

デマ(嘘)はアカン💢

昨日は、体も頭も休ませたのでリフレッシュしての見守り活動でした。

秋らしくなりました。

橋本みつおの立て看板とにらめっこしながらの活動です。

 

午前中は市役所でした。

JR側の新庁舎の足場も完成しました。

政務活動費(月4万円)の4月から9月までの前半期分の報告書の作成をしました。

領収書等関係書類が必要です。

今期は、コロナ禍の元で、全議員の同意で7月~9月の3か月分は政務活動費の支給をなくしました。

 

午後からは、大県事務所で党支部の会議に参加しました。

大阪市を廃止して特別区にする住民投票の学習をして、支援の呼びかけがされました。

私もチュータになりお勉強会をしました。

 

夜は、柏原市党の会議に出席します。

 

朝日新聞の記事です。

朝に投稿した、twitterでも大変反響がありました。

公党である維新の会はデタラメ(嘘)はアキマセン。

 

9月議会不認定討論の映像です

登校見守り活動。

朝の時間帯は、近鉄電車も本数が多いため、踏切も閉まっている時間も長く、車の列も。

高校生は、中間テストも終わり、ホッとしたのか笑顔が多くみれました。

途中から雨が降ったり止んだりでした。

 

29日で閉会した、柏原市議会議最終本会議で私が行った討論映像を紹介します。

 

45:39再生中

【9月29日】令和2年第3回柏原市議会定例会(本会議/第4日最終日)

認定第1号 令和元年度柏原市一般会計歳入歳出決算の認定についてを不認定の立場から討論 15分からです。
認定第2号 令和元年度柏原市国民健康保険事業特別会計(事業勘定)歳入歳出決算についてを不認定の立場から討論 24分からです。
その後の認定討論も視聴してください。
討論内容は、9月29日のブログで紹介しています。

都構想知れば知るほどnoになる

しんぶん赤旗の配達からのスタートでした。

思ったより寒くなく快適でした。

事務所前の国道25号線が片道通行で工事をしてました。

 

次の行動まで時間がありすぎたので、事務所で事務仕事をしました。

けっこうはかどりました。

 

朝から八尾で地区党の会議が行われました。

八尾に行くまでの風景(自宅から1分)ですが、昨日は大阪市内で活動していたので畑を見ると心が癒されます。

事務所横の畑のゴーヤです。

 

ついに、大阪市を廃止する都構想反対の支援の具体的提案が行われました。

めちゃくちゃハードになりそうです。

党支部の方と相談しなければなりません。

12日告示、11月1日投票です。

 

午後からは、2件の生活相談が入っていたので自宅と本郷事務所でお話しを伺いました。

都構想にもう1度NO

議会も終わり、党の特別月間も終わったのでやっと【都構想NO】の大阪市支援に行くことができました。

大県事務所と本郷事務所の党員の皆さんと車組と電車組に分かれて森ノ宮にある共産党の事務所で8人が集合しました。

歩くのが苦手な方は、最新のビラがあったのでビラ折りをしてもらいました。

 

後の部隊は、宣伝をしました。

森ノ宮駅、キューズモールやホームセンター等で長時間の訴えをしました。

お昼ご飯は、皆さんと駅前のうどん専門店で美味しく頂きました。

私は、なぜか、うどん付きのカツカレーでした。

 

お昼に駅前で立憲民主党の方が反対の宣伝をされていました。

午後からは、長堀通りの交差点や玉造駅などで訴えました。

反応よしでした。

「頑張って」「介護保険はどうなるの?」「前回の国政選挙で維新のとった票は、38%や。黙ってても大丈夫やー」等々と声をかけて頂きました。

なかには、「大阪市民でなく、大阪府やけど頑張って下さい」という声もありました。

 

皆さん元気よくビラも配布しました。

帰りは、皆さんと車(私のマイカー)でワイワイ言いながら柏原まで戻りました。

 

大変充実した取り組みになりました。

 

大県事務所に戻ると「都構想反対の支援」案内のファックスが入ってました。

これから忙しくなりそうです。

赤旗日曜版を配って1日の活動を終えました。

かしわらこども園の見学会

近鉄法善寺駅の宣伝からスタートしました。

9月議会報告ニュースを配布しました。

今日は、4人の同級生と会うことが出来ました。

 

市役所で10月号ニュースの作成をしました。

控室からですが、近鉄特急とJR電車が同時に撮れました。

 

10時からは、柏原で初となる柏原市立かしわらこども園の新園舎の見学会が行われました。

柏原西幼稚園と柏原保育所を統廃合する新しい子ども園です。

定員は、180名です。

今後の予定では、10月中に柏原保育所の引っ越しがされ、新園舎での保育が開始されます。

公立初の0歳児から受け入れをします。

11月から旧園舎の解体工事が始まります。

完全自園調理です。

食育にも力を入れたいとのことでした。

そして、来年4月から「かしわらこども園」として開園されます。

4階の屋上のプールです。

私の長男が保育所時代お世話になった先生が案内してくれました。

 

市長を始め、教育長、教育委員さん等多くの議員も参加しました。

 

 

お昼休みの大和川河川敷広場には、子ども達の楽しそうな声が響いていました。

毎年秋には、大和川の付け替えの歴史を勉強するために観光バスで校外学習に多くの学校が来られます。

ドッジボール、縄跳び、フリスビーなどで遊んで楽しそうでした。

やっぱり子どもはこうでなくっちゃ😆

 

大県事務所の党員さんたちが事務所前の道路沿いの枝木の伐採をしてくれました。

感謝です。

 

お昼から生活相談を事務所で受けました。

 

開業のための資金の融資の件とPCR検査の件でした。

諸事情があり、健康ですがPCR検査を受けなければいけない事例です。

 

色々と問い合わせをして問題解決しました。

大変勉強になりました。

 

最近、コロナ禍の元ということもあり、生活相談が増えています。

どうか1人で悩まずに何でも構いませんのご相談してください。

 

10月の橋本みつおの市政・生活相談日を知らせします。

場所は市役所3階 橋本みつおの控室です。

電話 072-972-5105(控室)

相談日 7日(水)、14日(水)、21日(水)、28日(水)

 

午前10時から午後4時までの時間でお待ちしております。

お気軽にご相談ください。

なお、橋本みつお事務所(973-1660)でも生活相談をおこなっています。

 

留守番電話の時はメッセージを入れておいてください。

こちらからかけなおします。

10月から子ども医療費助成が18歳まで拡充

今日から10月です。

爽やかな晴れの中での見守り活動でした。

高校生は、土曜日まで中間テストで本を見ながら登校する学生もちらほら。

 

柏原市役所新庁舎のJR側の足場もJRとの協議がおわり、足場が出来てきました。

 

市役所で党の地域支部の方の有権者台帳写しが始まりました。

私は、ニュースづくりをしました。

色々あり、途中までしかできませんでした。

 

午後からは、本郷事務所での党支部会議に参加しました。

新しい党員さんのパーワに圧倒されました。

本当にありがたいです。

お花も持って来て下さいました。

都構想で大阪市支援の日程も決まりました。

 

会議に終了後は、生活相談。

かなり以前に地域を訪問した時に「何か困った事があったら連絡してくださいね」と言った事を思い出されたご高齢のおばあちゃんでした。

息子さんの事でしたが、頼られるのは、嬉しいですね。

 

本日から子ども医療費助成18歳まで拡充されます。

 

前回の市議選で、1つの公約でした。

15年間要望し続けました。

 

当初は、乳幼児医療費助成制度で就学前の子供が対象でした。

それが、小学3年生、小学校卒業まで、中学校卒業までと拡充してきました。

 

議会事務局の議事録で「子ども医療費助成制度」を検索すると22件ヒットしました。

 

急ブレーキ

9月30日の登校見守り活動。

なんと、安全協会、警察官、小学校・中学校の先生達も来られました。

なんでだろー⁉️と思いましたが、全国秋の交通安善運動の最終日でした。

自転車に乗った多くの高校生が⛔️で止められていました。

 

今日は党にとっても活動の最終日でした(分かる人は分かる)が・・・

 

議会も終わり、手帳を見ても9月は超ハードでした。

 

車に例えると、1ヶ月間80キロで飛ばしまくった状態でした。

オーバーヒート寸前です。

 

そこで、急ブレーキをかけ、

お風呂屋さんに行ってきました。

 

サウナ、アワアワ風呂、天然温泉♨️。

「はー、気持ちえー☺️」でした。