月曜日の見守り活動。
こんな事がありました。

私の前を通った男の子が泣きながら50㍍先で立ち止まってました。
駆け寄り話を聞きました。
どうやらお姉ちゃんと一緒に登校していたのですが、忘れ物に気付いたようです。
でも、お姉ちゃんがほっておいて先に登校したようでした。
「おっちゃんと一緒に学校に行こう。おっちゃんが先生に忘れ物のこと話しするから」と言っても首を振って動いてくれません。
「取りに家に戻るたい」と言います。
登校時間も後10分ほどでした。
「おっちゃんが学校に行って先生に遅れる事伝えるからお名前教えて」と聞きました。
1年生の○○君であることがわかりました。
そして、男の子が家に戻ろうとすると向こうの方(学校の近く)から先生が呼び掛けてくれました。
やっと男の子は学校へ行くことができました。
どうやらお姉ちゃんが伝えてくれたようです👏。
ふー よかった🤗。
生活相談解決のため、実家の車を借りました。
先に、柏原病院へ。

水曜日に退院(出産)が決まりましたが、息子から頼まれていたので、着替え等を看護師さんに渡しました。

早く会いたいです。
その後に駐車場を経営するおばあちゃんから頼まれた土を雨が降る中、車に積み込みました。

ある業者さんが有料で引き取ってくれました。(柏原市の職員さんが教えてくれました)
1袋300円でした。
大阪市をなくす「都」構想――ここが問題 Q&A(中央委員会のホームページより)
2020年10月19日 5:55 PM |
カテゴリー:暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
昨晩の続きから。
夕方の地区党会議(八尾)、報告を受け、最初に私の思いを発言してから、急いで18時すぎにバイクで天満橋へ。
雨も降り冷え込んでいました。
少し遅刻しましたが19時すぎに到着。
「住民投票」勝利のための緊急大阪地方議員会議でした。
報告(熱っかった👏)を聞き、改めてメラメラ🔥と燃えました。
発言は予定していませんでしたが思わす手を挙げてしまった。
「住民投票否決で勝利することが、来るべき衆議院選挙、来年の柏原市会議員選挙にも勝利することにつながる。維新に痛打を与えなければならない」等々。
会議終了後は、雨は止んでましたが冷え込みが半端じゃなかった。
無事に帰宅しましたが、どうやら「風邪をひいちゃいました」。
やっと日曜です。
晩か早朝か解りませんが、しんぶん赤旗と日曜版の配達をしました。

今年1番の厚着をしました。
カーブミラーもくもってました。
日刊紙配達後は、日曜版配達のため、山間地へ。

途中、霧が出ていて視界が・・・・・ゆっくり走行しましたが危険な状態でした。
八尾市で【2020 10-18さよなら原発八尾・柏原行動】が行われました。

八尾市議会からは、「未来を紡ぐ会」の大星・西川・吉村各議員が参加。
日本共産党も八尾の議員団が参加しました。
党を代表して、衆議院選挙14区予定候補の小松ひさしさんから連帯の挨拶がありました。

集会終了後は、パレード(サイレント デモ)へ。

30分ほどでしたが八尾の中心地を歩きました。

「早よ、風邪を治さんといけません」

2020年10月18日 6:20 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
地区の宣伝カーで大阪市中央区へ。

大県事務所の方々と一緒に雨の降る中、宣伝を行いました。
午前中は、八尾の内藤こういちさんが運転をしてくれました。

私は、アナウンサー(カラス)とスポット宣伝を行いました。

維新の車とも何度も遭遇しました。
さすがに私の宣伝中は、マイク🎤をきりました。
若い女性の方が手を振ってこたえてくれました。
お昼ご飯は、昨日に続けてCoCo壱でした。

最高に美味しかった。
午後からは、私の運転で大阪駅、難波での宣伝でした。

支部の方曰く、「けっこう反応がええ」でした。

難波恵比須橋近くでの訴えは、若者も多く行き交う中での宣伝でした。

夕方からは、地区党の会議。
夜は、大阪府下の地方議員の会議に出席します。
2020年10月17日 5:27 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
金曜日なので駅宣伝の予定でしたが断念😫。
昨晩は、友人と会食をしました。
7月8日以来のビール🍻。
美味しかった。
飲みすぎ😵🍺ました。
駅宣伝では無理でしたが登校見守りは行いました。

八尾翠翔高校は、体育祭でした。
1日大阪市支援でした。(4回目)

本郷事務所の方々と宣伝を行いました。
午前中は、晴天で暑つかった。

歩きながらの宣伝とスポット宣伝。

「ちょっと聞きたいのけど」で始まり、中小企業の社長さんと20分の対話。
「もっとデメリットを訴えやなあかん」で納得していただきました。

中央区役所までの移動でした。
途中、大阪市廃止反対の宣伝カー2台とすれ違いました。
お昼ご飯は、CoCo壱のカレーでした。

美味しゅうございました。
午後からは、上本町駅方面での宣伝を行いました。
対話も10人ほどの方とできました。

工事中のガードマンさんが「がんばれー」と手を振ってくれました。

ハンドマイクを肩にかついでの1万7千歩。
足が・・・。
よう歩きました。
皆さん、大変お疲れ様でした。
日本共産党も参加する明るい会とよくする会が、「大阪市廃止=都構想」の住民投票の特設サイトをつくりました。
2020年10月16日 5:47 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
木曜日の登校見守り活動。

いつもは、8時頃通る女子校生が、7時40分に通った。
「えらい早いやん」と言うと、「クラブなんです」「何やってんの」「吹奏楽です」と答えてくれました。
知らない関係やったら不審者になります。
朝から市役所仕事でした。

昨晩、市政相談を受けたので、市民部の職員さんとお話ししました。
今月中に3本の資料・文書を仕上げなければなりません・・・・が なかなか頭が回りません😵。
少し、お疲れモードもあるようです。
大和川河川敷広場で休憩。

鯉つりやワンちゃんのお散歩。

のどかです。
この風景が大好き🍀😌🍀です。
大阪市を廃止して、特別区を設置する(都構想)住民投票に向けてエスカレートしてきています。
私から言わせれば、「都構想」という言葉自体がいかん。
中には、まだ大阪都になると思っている人がいる。
はー💢「都構想が否決されると住民サービスが下がります」
めちゃくちゃやなー😠

なんやてー😡「デマにご注意ください」

「都構想をつぶすデマが流れています」
事実やでー❗️「特別区になると財政が乏しくなる」
橋下元知事が言いました。
「大阪市の持っている財源と権限を奪い取る」

財政計画に明示されています。
これはあかん❗️。
明日、宣伝しに行くぞ💪。
当初からの予定です。
負けてなるものか、事実で勝負。

2020年10月15日 4:53 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
我が家も電気ストーブの出番がきました。

お天気の中(少しワクワクしながら)での見守り活動。

太陽光が直接当たるので汗が出ました。
橋の下を流れる恩智川。

よく子ども達がのぞき込んで鯉を見ています。

市役所での生活相談日でした。

朝から相談を受けていたので公有財産マネジメント課へ。
廃園になった堅下北幼稚園の園庭が草ぼうぼうになっています。

「夏前には、草刈りをしたのですが、ここまで早く伸びるとは思っていませんでした。」
対応してくれるということでした。

議会事務局の職員さんに「ZOOM」について学ぶ。
ズームインではありません。
ZOOMミーティングです。

初心者の私も驚きの連続でした。
10月30日に関西福祉科学大学の学生さんと交流・勉強会を行います。
命の誕生です。
長男夫婦に孫が生まれました。

八尾に暮らしてますが柏原市立病院での出産です。

橋本百愛和(もあな)ちゃんです。

2020年10月14日 8:16 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
涼しい中での見守り活動でした。
子ども達も元気よく登校していました。

お母さんの自転車に乗った保育園児が手を振ってくれました。
市役所に行き、生活相談を受けていたので、納税や国民健康保険の職員さんとお話をしました。

10時からは、藤井寺市柏原市学校給食組合の定例の月例監査が給食センターで行われました。

今年、11月の組合議会で議長などの役員改選が行われるので最後の監査となりました。

事細かに歳入・歳出の説明を受けるので大変勉強になります。

午後からは、大県事務所の地域支部の会議に参加しました。
始まりの3分間スピーチは、なかなかおもろいです。
有権者台帳写しや大阪市支援等が具体化されました。
大阪市支援は、宣伝カーの出動要請もありました。

夜は、柏原市党の役員会が行われました。
選挙対策本部体制の議論が行われました。

これからも充実した日々が続きそうです。
2020年10月13日 7:50 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
爽やかな秋晴れの登校見守り活動。

半袖で活動しましたが正解でした。
久しぶりに汗をかきました。
終了後は、地域に後援会ニュースを配布しました。

堅下北小学校の校区です。

畑や田んぼがあるのどかな地域です。

午前中は、約束していた生活相談をうけました。
美容室にお勤めされている方が独立のため、融資を受けたいと言う相談でした。
柏原民主商工会にアポをとっていたので一緒に伺いました。
さすがに専門家でした。
夕方は、天王寺駅へ。

早く着いた(意識的に)のでぶらぶらしました。
高校を卒業して1年間通学しました。
もう35年前です。
すっかり街並みも変わってました。

「やれば出来る」の天王寺予備校も綺麗くなってました。
駅前で、たつみコータロー前参議院議員も反対の演説をされていました。

17時からは、天王寺駅前や地上通路で「大阪市を廃止して特別区を設置する住民投票」反対の宣伝を行いました。

八尾柏原地区党の多くの皆さんが集まりました。

2時間訴えまくりました。
「わしは反対や。頑張れ」「維新はええことしか言わへん、もっとデメリットを言わなあかん」のアドバイスを頂きました。

訴え中、宣伝を終えた維新の議員さんが多く前を通っていきました。
19時に終了しました。
人だかりがあったので行くと・・・
吉村知事が宣伝していました。

マスメディアが作った吉村人気を実感しました。

「二重行政をなくそう」「大阪の成長を止めたらあかん」を訴えてました。
(松井市長は、9年間で二重行政はなくした)(インバウンド、外国人観光客頼みでした。維新の成長はカジノ誘致です。)
維新の議員さんが「吉村知事がお話ししてます。お聞きき下さい」とチラシを配布しながら呼び掛けてました。
コロナ禍で密を避ける必要があるなか人、人でした。
警察官も出動して混乱してました。
明日から期日前投票が始まります。

投票用紙には、「反対」とお書き下さい。
2020年10月12日 8:30 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
昨日は、昼間によく寝たこともあり、なかなかの寝れなかったので、そのまま、しんぶん赤旗の配達へ。

午前中は、地域党支部の方と訪問活動を行いました。
対話内容長めバージョンでした。
午後からは、本郷事務所の日曜支部会議に出席しました。
ワイワイと多くの発言がありました。
地域では有名なお宅です。

ハロウィンバージョン。
夜は、大県事務所の役員会に参加しました。

決起集会等のプログラムが決まりました。
高齢者・障がい者及び受験生にインフルエンザワクチン無料接種事業
対象ー65歳以上の高齢者・内部疾患のある方(身体障がい者手帳1程度)・受験を控える中学3年、高校3年生
本来一部自己負担額1500円を無料に
全対象者にはがき等で通知されます。
小さい字で今年度のみと書かれています。

平成31年度の3月の議会で一般会計予算に対し、
反対の討論を行った一部です。
11番(橋本満夫議員) 日本共産党の橋本満夫でございます。
私は、議案第1号 平成31年度柏原市一般会計予算に
反対の立場から討論を行います。
それでは、反対する理由を述べます。
第1の理由は、高齢者サービスの低下と切り捨てです。
昨年度は、長らく続けてきた長寿祝金を廃止しました。
老人福祉費は、平成29年度予算では約9,200万円あったのが
平成31年度では約6,300万円まで削減されています。
今年度は、高齢者の健康の維持増進を図ることを
目的として行われていた高齢者ふれあい入浴サービス事業が
廃止されます。
この事業は、平成21年度に大阪維新の会の橋下徹知事になり、
大阪府の補助金が切られる中でも柏原市の独自事業として
、高齢者の外出、お風呂での交流を狙った事業として今まで
継続されていました。
平成30年度の予算は、39万8,000円の事業費です。
それを、限られた予算を有効に使うという理由で廃止されます
。
事前にとられたアンケートでも、
高齢者ふれあい入浴サービス事業はなくてもよいと
答えた方より必要と答えた方が
10%も多くありました。
今回の廃止は、市民の意見声を反映されたものではありません。
第2の理由は、
高齢者インフルエンザに係る個別通知はがきの費用が廃止されました。
135万円です。
昨年、予算計上をしておきながら突然はがきを
郵送しなかったことから、なぜ中止にしたのかの苦情を初め、
健康福祉センターまで行くのが不便である、
遠くて行けないなど本当に多くの市民の方から声が寄せられました。
市長は身を切る改革と言いながら、
高齢者の市民の声を切り捨てています。
はがきを通知しなかったことで、
住民税非課税の方のインフルエンザ予防接種を受けた数が、
4,610人から3,528人と1,082人も減少しています。
昨年は、全国的にインフルエンザが大流行し、
多くの高齢者の方の命が失われました。
135万円の予算が、高齢者の方の命を救う場合もあります。
何が日本一住みたいまち柏原の実現ですか。
高齢者の命を守る気持ちがありません。
第令和2年度の9月議会で令和元年度の一般会計決算の不認定討論をした一部分です。
2の理由は、高齢者インフルエンザにかかる個別通知ハガキの費用を廃止されました。
135万円です。
一昨年度、予算計上をしておきながら突然、ハガキを郵送しなかったことから、「なぜ、中止したのか」の苦情が多く寄せられました。
ハガキを通知しなっかったことで、住民税非課税の方のインフルエンザ予防接種を受けた数が4610人から3528人と1082人も減少し、接種率が63,7%から47,7%に大幅に下がってしまいました。
そして、令和元年度は、さらに接種率が下がり、46,2%となってしまいました。
令和2年度は、今議会でコロナ禍対策で65歳以上の方全員に無料で接種がうけられるはがきを郵送されますが、広報にも今年度限りですと案内されています。
全く高齢者の命を守る気持ちがありません。
今後も継続すべきです。
2020年10月11日 9:21 PM |
カテゴリー:暮らしに役立つ情報, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
朝起きると鼻水がだらだら・・・・
どうやら昨日の雨の中の活動で風邪😷🤒をひいたようです。
確かに、服を濡れるは、靴もベト濡れでした。
午前中は支部の方と訪問活動を予定していましたか雨も降っていたのでキャンセルの連絡を・・。
風邪薬を飲んで横になりました。
目が覚めるとななんと14時❗️でした。
午後からは、地区党の集まりがありましたが・・すでに遅し😵

夕方から、しんぶん赤旗日曜版を配達しました。

夜は、後援会の会議が行われました。
私から9月議会の報告等をさせてもらいました。
大阪市を廃止して特別区を設置する(都構想)住民投票に向け、なぜ、日本共産党が反対するのかがよくわかるチラシです。




2020年10月10日 8:50 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告, 要望 |
コメント(2)
« 古い記事
新しい記事 »