暮らしと営業へのしっかりとした補償がいよいよ必要
日本共産党は、緊急事態宣言の延長は、現状ではやむを得ないが延長する以上、医療の供給体制、検査体制の抜本的な強化、暮らしと営業へのしっかりとした補償がいよいよ必要だと強調しました。
緊急事態宣言を全国一律で今月31日まで延長。

日本共産党は、緊急事態宣言の延長は、現状ではやむを得ないが延長する以上、医療の供給体制、検査体制の抜本的な強化、暮らしと営業へのしっかりとした補償がいよいよ必要だと強調しました。
緊急事態宣言を全国一律で今月31日まで延長。
しんぶん赤旗日曜版(5月3日号)の記事を紹介します。
1人10万円の給付金について(柏原市では、書類の送付は5月中旬の予定)
くらし、営業に役立つ制度では、「医療で困ったとき」「事業で困ったとき」の制度を紹介。
「生活や学費で困ったとき」の制度を紹介しています。
柏原市の生活福祉資金貸付け制度を紹介しています。
柏原市社会福祉協議会(972-6786)は、福祉センター「オアシス」2階です。
柏原市役所の担当課の連絡先。
コロナ感染で不安な時は、新型コロナ受診相談センターまで問い合わせください。
柏原市のホームページより。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、給付金など様々な施策が展開されているところですが、それに便乗した詐欺行為が報告されています。
【事例1】:市の新型コロナウイルス対策室を名乗り、給付金の手続きと称して個人情報を聞き出す不審な電話を受けた。
【事例2】:携帯電話会社名で、新型コロナウイルス関係の給付金を配布するとのメールが届いた。
直近では、「ケアマネジャー」を名乗って高齢者のお宅を訪問し、10万円の給付金について手続きをするためと言って、金融機関の口座番号など個人情報を聞き出そうとするものや、キャッシュカードや通帳を預かろうとするものが報告されています。※本件についての詳細は、下記リンクをご覧ください。
▶新型コロナウイルスに便乗した、悪質な詐欺にご注意ください!(高齢介護課)
消費者被害の未然防止、拡大防止を図るため、独立行政法人国民生活センターではフリーダイヤル(通話料無料)で新型コロナウイルス感染症対策の給付金等に関する相談を受け付けています。
相談窓口
電話番号:0120-213‐188<フリーダイヤル(通話料無料)>
窓口開設日:令和2年5月1日(金) 以降、当面の間運用を予定
受付時間:10:00~16:00(土日祝日を含む)
※上記以降18:00までは国民生活センター(03‐3446‐1623)で受付
【発生状況】(柏原市のホームページより)
本市において新型コロナウイルスに感染された方が確認されています。本市では、引き続き、大阪府や医療機関などの関係機関と連携し、感染拡大防止に全力をあげて取り組んでまいります。
市民の皆さまにおかれましては、これまで同様、こまめな手洗いや咳エチケットの徹底、「3つの密(①換気の悪い密閉された空間 ②多くの人が密集している場所 ③間近で会話や発声をする密接場面)」を避け、不要・不急の外出を控えていただくなどの感染防止対策をしっかりと行っていただくようお願いいたします。
また、大阪府からは詳細な居住地など個人情報に関わるものの公表はありません。不確実な情報ではなく、国や大阪府、本市から発信される正確な情報に基づいて冷静な対応をお願いいたします。
市内発生件数(令和2年4月30日更新)
| 合計 | 重症 | 軽症 | 無症状 | 調査中 | 退院・解除 |
| 13 | 0 | 7 | 0 | 1 | 5 |
a
■新型コロナウイルス感染症対策サイト(大阪府の最新感染動向) 〈外部リンク〉
| 大阪府症例 番号 |
大阪府 発表 |
年代 | 性別 | 発症日 | 症状 | 退院・
解除 |
| 299 | 令和2年4月2日 (別ウインドウで開く) |
50代 | 男性 | 3月21日 | 軽症(発熱、咳、倦怠感、肺炎) | 〇 |
| 342 (299例目の濃厚接触者) |
令和2年4月3日 (別ウインドウで開く) |
50代 | 女性 | 3月29日 | 軽症(発熱、咳) | 〇 |
| 627 | 令和2年4月10日 (別ウインドウで開く) |
40代 | 男性 | 3月31日 | 軽症 | |
| 765 (症例627の同居家族) |
令和2年4月11日 (別ウインドウで開く) |
40代 | 女性 | 4月3日 | 軽症 | 〇 |
| 1070 | 令和2年4月17日 (別ウインドウで開く) |
30代 | 男性 | 4月10日 | 軽症 | 〇 |
| 1303 | 令和2年4月21日 (別ウインドウで開く) |
70代 | 女性 | 調査中 | 軽症(基礎疾患あり) | |
| 1341 | 60代 | 男性 | 4月12日 | 軽症 | 〇 | |
| 1345 | 60代 | 男性 | 4月11日 | 軽症 | ||
| 1526 | 令和2年4月28日 (別ウインドウで開く) |
50代 | 男性 | 4月24日 | 軽症 | |
| 1527(症例1526の同居家族) | 20代 | 女性 | 4月25日 | 軽症 | ||
| 1576 | 令和2年4月29日 (別ウインドウで開く) |
30代 | 男性 | 4月18日 | 軽症 | |
| 1616(症例1526・1527の同居家族) | 令和2年4月30日 (別ウインドウで開く) |
50代 | 女性 | 4月20日 | 軽症 | |
| 1620 | 70代 | 男性 | 4月22日 | 調査中 |
【大型連休中における緊急相談電話窓口のお知らせ(5月2日から6日まで】
■体調に関する相談
○府民向け健康相談
TEL:06-6944-8197
Fax:06-6944-7579
午前9時から午後6時まで
○新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)
TEL:06-7166-9911
Fax:06-6944-7579
24時間対応
○妊婦向け臨時電話相談(大阪府助産師会)
TEL:0120-220-273
午前9時から午後5時まで
○こころの電話相談
TEL:06-6607-8814
Fax:06-6691-2814
午前9時30分から午後5時まで
■給付・支援金に関する相談
○特別定額給付金コールセンター(総務省)
TEL:0120-26-0020(フリーダイヤル)
午前9時から午後6時30分まで
○休業要請支援金コールセンター(大阪府)
TEL:06-6210-9525
Fax:06-6210-9504
午前9時から午後7時まで
柏原市の山間地域である、畑・青谷地域にバイクでのしんぶん赤旗の配達は、心が癒されます。
鳥のさえずり、ぶどうの成長、美しく咲く花。
そして、バイクですれちがう時に会釈をしてくれる方々。
ツツジは柏原市の市花です。
今日は、真昼間に写真を撮りながらの配達でした。
ハウスぶどうも大きくなってきました。
温度が上がる昼間などは、ビニールをオープンにし、温度調整をしますが、横を通過するときに熱波を感じます。
配達後は少し寄り道をして、石川の河川敷公園で運動不足解消のため散歩をしました。
市役所の対岸側です。
名犬ラッシーも水遊び。
泳ぐ子供たちの姿もありました。
今年最高の気温でした。
柏原市のホームページより。
オンライン申請を5月1日から開始しました。(サイトが込み合っている場合があります)
郵送申請については、申請書類の発送に向けて鋭意準備を進めています。(5月中旬頃予定)
今後準備が進みました場合には、順次お知らせしますので、御理解と御協力をお願いします。
日本共産党の小池晃書記局長は30日の参院予算委員会で、新型コロナウイルス感染症の危機の中で打撃を受けている学生、病院、中小自営業者やフリーランスの実態を示し、学業や経営、暮らしを継続できる補償へと抜本的に切り替えるよう迫りました。安倍晋三首相は、従来の対応策を繰り返すばかり。小池氏は「目の前の危機を乗り越えるために党派を超えて知恵を出すべきだ」と述べ、緊急対応を重ねて求めました。
コロナ危機の中で、退学を検討している学生が5人に1人、2割に上るとの「高等教育無償化プロジェクトFREE」の調査結果が発表されています。
小池氏は、授業料減額などを求める学生の声に大学も応えようと努力している一方で、補正予算案ではコロナの影響で家計が急変した学生への授業料減免はわずか7億円しかないと指摘。文科省は対象が全国で2300人と認めました。小池氏は、「学生1600人あたり1人しか減免されない。日本の未来を担う学生に勉学をあきらめさせるようでは、いったい何のために政治はあるのか」とただしました。
萩生田光一文科相は「今回の補正予算案が必ずしも十分だとは考えていない」と答弁。小池氏は「不十分だと認めるなら、ただちに財政措置をとるべきだ」と指摘しました。
コロナ感染拡大防止に全力をあげている病院にも、大きな負担がのしかかっています。小池氏は、政府が今の10倍、20倍の感染入院患者の増加を想定しながら、わずか1490億円の緊急包括支援交付金で対応しようとしているとして、「日本の医療機関がコロナの治療に安心して取り組めると思うか」と批判。全日本病院協会など四病院団体協議会と日本医師会が、医療機関が経営破たんしないよう、災害時と同様に前年度の診療報酬支払額に基づく概算請求を認めるよう求める要望書を提出していることをあげ、「日本の医療機関を守るため、最低限の要望をしっかり受け止めるべきだ」と主張しました。
これに対し、加藤勝信厚労相は「難しいと思う」などと答弁。安倍首相も「災害時の対応とは違う」などと難色を示したため、小池氏は「災害時以上の困難が生まれている。病院の倒産を防ぐための党派を超えた医療関係者が上げた声に耳を貸すべきだ」と重ねて検討を求めました。
さらに、小池氏は、中小事業者やフリーランスへの持続化給付金の支給条件に、政府が「売り上げ半減」との“線引き”をしている点について「売り上げが3割減、4割減でも深刻だ。困っている人の中に、国が『線引き』して、分断を持ち込むことは絶対にやってはならない」と批判。一方で、補正予算案では、大企業に返済不要の資金援助を行うファンドの創設を盛り込んでいるとして、「優先順位がめちゃくちゃだ。こんなやり方が理解されると思うか」とただしました。
梶山弘志経産相は、持続化給付金に5割の線引きをした根拠についてまともに答えられず、安倍首相は「予算規模との見合いだ」「どこかで線を引かなければいけない」などと答弁。小池氏は「内部留保がある大企業支援ではなく、苦境にあえぐ学生、医療、中小企業、フリーランス、文化芸術の支援に使うのが政治の責任だ」と強調しました。
緊急事態宣言が延長される状況です。新型コロナウイルスの影響が市民の暮らしや雇用・営業を直撃しています。
生活不安に対する新型コロナ関連の特例制度を紹介します。(大阪民主新報4月19日付け)
柏原市のホームページより。
2月19日(水)より 毎日午後1時 感染防止に関するお知らせ
「こちらは柏原市です。
新型コロナウイルス感染防止に関するお知らせです。
新型コロナウイルスなどの感染症予防のために手洗いやうがい、咳エチケットなどを徹底し感染を防ぎましょう。
また、体調の悪い方は人混みへの外出を控えましょう。」
お問合せ先: 健康福祉課 072-973-5516
——————————————————————————–
2月19日(水)午後3時30分 特殊詐欺に関するお知らせ
柏原警察からのお知らせです。
本日、振り込め詐欺などの電話が多数かかっています。
不審な電話があれば、すぐに柏原警察に通報してください。
お問合せ先: 柏原警察署 072-970-1234