日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

11月4日(日)かしわら花火🎆で交通規制⛔️されます

本日(11月1日・木)は、一番に実家に行って駅宣伝のため、車を借りる段取りをしました。

父親👴は、駐車場の横にあるミニ菜園の手入れをしていました。

ピーマンやなすび🍆などは抜くらしいです。

「ねぎはあるからいつでも取りに来い」ということでした。

 

午前中は、市役所に行きました。

もうすぐ紅葉が見れます。

7日(水)に開かれる藤井寺柏原市学校給食組合議会の議案(29年度決算)対策📝を行いました。

 

市役所前の河川敷広場では、日曜日のイベントに向けて準備が進められています。

 

午後から、地域党支部の会議に参加しました。

感動的な話を赤旗を配達されている方から聞くことができました。

先日報告しました、赤旗読者欄に投稿された方のドアに「配達ご苦労様です。毎日読むのを楽しみにしています」とラミネートされた文書が貼られているとのことでした。

皆さん、感動しました。

 

かしわら花火のため交通規制⛔️が行われます。

通行止めー国道25号線柏原市役所前を午後6時30分頃から21時頃までです。

迂回路もあります。

ご注意下さい。

交通規制区間マップ

特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意ー柏原市でも多発

特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意

2018年10月31日 (産業振興課)

特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意

大阪府内で特殊詐欺(振り込め詐欺)が多発しています。

詐欺グループはつぎつぎと新しい手口を使って、被害者を動揺させ、金銭をだまし取ろうとしてきます。

●大阪府警より情報提供…特殊詐欺が疑われる電話の発生情報(柏原市内)※平成29年度分より

  • 平成30年10月31日 オレオレ詐欺(警察官騙り)3件
  • 平成30年10月30日 オレオレ詐欺(警察官騙り)9件
  • 平成30年9月3日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件
  • 平成30年8月21日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
  • 平成30年7月13日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
  • 平成30年5月28日 還付金等詐欺(市役所等騙り、医療費・保険料の還付名目)1件
  • 平成30年4月26日 オレオレ詐欺(息子騙り)2件
  • 平成30年4月16日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件
  • 平成30年4月11日 オレオレ詐欺(警察官騙り)16件、オレオレ詐欺(息子騙り)1件
  • 平成30年3月9日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
  • 平成30年1月12日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
  • 平成30年1月4日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
  • 平成29年10月18日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
  • 平成29年10月2日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件
  • 平成29年8月30日 オレオレ詐欺(百貨店騙り)2件
  • 平成29年8月25日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件
  • 平成29年5月25日 還付金等詐欺(市役所職員騙り【医療費・保険料の還付名目】)1件
  • 平成29年4月26日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件

平成29年度大阪府警察による「おおさか特殊詐欺被害防止コールセンター」開設について(お知らせ)

特殊詐欺の手口

◆オレオレ詐欺

犯人は電話で息子や孫などをかたって、「会社のお金を使い込んだ」「事故を起こして示談金が必要になった」とだまし、解決金等の名目で現金を要求してきます。警察官や会社の上司などをかたって、入れ代わり立ち代わり電話をかけてくるなど、手口は巧妙化しています。

◆還付金詐欺

犯人は市役所や年金事務所等の公的機関の職員を装い、「還付金があります。今日中にATMで手続してください」というような電話をかけてきます。被害者にお金が返ってくると思い込ませ、ATMを操作させて逆にお金を振り込ませる手口です。

◆架空請求詐欺

身に覚えがないのに突然、電話やメールなどで「有料サイトの利用料が未払です。支給○○万円支払ってください。」というような連絡をしてきます。驚いて電話してきた被害者に対し「今日中に支払わないと裁判を起こす。」などと言って脅すこともあります。

◆融資保証金詐欺

金融機関を装って、メールやチラシで融資を持ちかけて、保証金の名目で「後で返金する」などと言って信用させ現金を振込ませる手口です。

特殊詐欺に合わないために

突然の電話やメール等でお金の話をされたら、まず疑うことが大切です。

「自分はだまされない!」と思っていても、手口が巧妙化しているので油断は禁物!

近頃は、「振り込め」以外にも、宅配便や、レターパック、犯人グループの一見が受取に行く、指定先に持参させる、コンビニ等でプリペイドカード購入を指示しナンバーを伝えさせる等でお金をだまし取る手口もあります。

特殊詐欺への対策

  • すぐにお金を振り込まない。
  • 怪しい電話はすぐに切る。
  • 留守番電話を活用する。
  • 身に覚えのない請求相手には連絡しない。
  • 不安なときは、家族・警察や消費生活相談窓口に相談する。
        • 警察相談専用電話 #9110(全国共通)
        • 柏原警察署 TEL:072-970-1234
        • 消費者ホットライン 局番なし188番(いやや!)
        • 柏原市消費生活相談窓口 TEL:072-972-1554

国政を動かした🙌ー大和川掘削工事

本日(30日・水・10月最後の日)は、柏原市広報11月号の記事を紹介します。

大和川河川事務所から河川工事のお知らせがありました。

 

日本共産党は、7月13日に国土交通省近畿地方整備局及び大和川河川事務所と「大和川の治水対策について」の要望交渉を行いました。

 

私が、柏原での台風被害の実態を写真提示し改善を求めていた青少年野球場(赤丸)のある青谷地区において、河道掘削工事が行われるようです。

 

7月13日のブログの一部です。

 

本日(13・金)午後からは、国土交通省近畿地方整備局及び大和川河川事務所と「大和川の治水対策について」の要望交渉を行いました。

 

参加したのは、たつみコータロー参議院議員、わたなべ結大阪国政対策委員長と各自治体の市会議員でした。

 

日本共産党大阪国政事務所、党大阪市・堺市・松原市・藤井寺市・柏原市の議員団が連名で要望書を提出し、各自治体の市会議員が具体的な問題提起を行いました。

私は、「地球温暖化に伴う気候変動により、大和川でもこの10年間で5度の避難判断水位を超える増水が発生し、氾濫の危険性が高まっている」ことを最初に指摘❗️しました。

大和川の堤防は、計画高水量の水位より低い堤防が大阪府内だけでも数十か所もあり、うち、重要度Aランクと評価される危険個所が、府内20か所あります。

そのうちの9か所が柏原市にあり💢、危険箇所を地図に落とした資料と昨年の台風21号で青谷地区にある青少年野球場が水没した写真を使って具体的に説明を行い、危険性を明らかにしました。

また、柏原市の防災マップでは、大和川が氾濫した場合、市街地が50cmから3mの浸水被害が想定されていることを紹介し、河道掘削や堤防強化等の治水対策を早急に進める必要性を訴えました💪。

 

国土交通省近畿整備局河川部河川計画課や大和川河川事務所副所長からは、「重要度Aランクの箇所については、優先的対策を考えたい✌️」という回答がありました。

自動販売機の8割が水没しました。

 

柏原市🍇「暮らしのガイドブック2018」電子書籍のご案内

本日(30日・火)は、朝イチ8時30分から市役所で健康診断💉が行われました。

視力がかなり落ちていました😵。

お腹周りも絶好調でした。

「ヤバイ」です😱。

 

そして、嬉しいことにあの前衆議院議員の清水ただしさんから「赤旗の読者欄に橋本さんの事紹介されていましたね、いいね」のメールをいただきました✌️。

さすがにマメなただしさんです。

 

午前中は、江村じゅんさんと柏原市政について会議を行いました。

 

午後からは、地域の党支部会議に参加しました。

まず最初に盛り上がったのは、昨日紹介した「しんぶん赤旗」に橋本みつおのことが紹介された記事でした。

皆さん、我ごとのように喜んでくれました🙌。

素敵な皆さんと一緒に活動が出来、幸せ者です💕。

 

ここでお知らせです。

今までは、橋本みつお事務所(大県)を案内するときは、「堅下郵便局の斜め前にある、サンヨークリーニング(事務所の大家さん)の裏に事務所があります」と言っていました。

11月1日からは、サンヨークリーニングさんが閉店され、「読売新聞の販売所」に変わります。

 

柏原市ホームページより。

柏原市「暮らしのガイドブック2018」

平成30年10月1日、柏原市と(株)サイネックスとの官民協働事業として、柏原市の特徴や特産、施設の紹介、市役所で行える各種手続きの方法など暮らしに役立つ情報をまとめた「かしわら暮らしのガイドブック2018年度版」を発行しました。

この冊子の作成費用は、各企業様の広告費を活用させていただき、市の財政負担なく制作しました。

10月30日までの間に市内全戸配布するほか、以下から、電子書籍にてご覧いただけます。

最初は「えー」嬉しい記事✌️がありました。

本日(29日・月)は、朝からラインやメールで「しんぶん赤旗の読者欄読んだ⁉️」の連絡がありました。

読んでいなかったので探すとありました。

「なんやろなー」と思い読んでいると「頭のてっぺんから・・・」とあり、「何 光るのか」とドキッとしました。

読み続けると・・・・嬉しくてたまらない記事✌️でした。

最後に紹介しますが、本当にありがとうございます。

1日ルンルン気分で過ごせました。

しかし、妻は、「お父さんは、家と外では全然違う」とダメ押しされました。

朝から市役所に行き、市民部長が12月議会に提出する議案の説明に来られました。

私にとっては、力を入れなければならない議案です。

 

その後は、午後からの議員全員協議会の質問準備を行いました。

午後からの議員全員協議会では、9月議会において、平成29年度か市立柏原病院事業会計決算が全会一致で不認定❗️になったため「市立柏原病院 収支改善計画に向けた取り組みについて」の提案説明が行われました。

 

 

私は、45分後から質問と指摘をいたしました。

議員の意識が高いのか?質問が多く出されました。

他の議員の質問内容自体に色々と思うことはありました・・・・・・。

今後の取り組みとして、①「地域包括ケア病棟の開設(44床)

②ガン緩和ケア病棟の増床(17床から23床)の提起でした。

年間約1億4000万円の収益増が見込まれるのことでした。

 

私は、「もし消費税が10%になると年間の歳出がいくら増えるか」を問いました。

「3500万円から4000万円」と答えがありました。

 

そして、ハード面の整備も必要であるが、公立病院の果たすべき役割として、「市民に信頼され、頼りにされる病院にするためには、ドクターをはじめ、看護師・理学療法士などの病院スタッフの意識改革が必要である」ことを指摘しました。

結局2時から始まり終わったのが5時でした。

使用で東大阪まで行く必要があったので急いで市役所を後にしました。

 

これが記事です

 

第8回柏原生健会総会㊗️に出席しました

本日(28日・日)も爽やかな秋晴れ🌄でした。

事務所前からは、山も見え気持ちも穏やかになります😉。

 

第8回柏原生活と健康を守る会(生健会)の総会に出席しました。

私からは、運動の大切さと高齢者いじめ💢の柏原市政の報告をいたしました。

介護保険料の差し押さえ率が、柏原市が大阪府下NO1💢💢であることをお話すると会場にどよめきがはしりました😠。

 

大阪生健会の大口会長からは、「生健会とは、その果たす役割」のテーマで学習報告がされました。

 

①生健会とは、憲法9条と25条の「平和的生存権」の確立を求める要求団体であること。

②大阪の生健会は、1953年に結成されて以来、貧困からの開放を求めて運動してきたことが語られました。

「日本の貧困問題」「日本の貧困観」等柏原市の事例も詳しく述べられました。

私も会員である立場もあって大変参考にもなり学ばせていただきました👏。

追伸

午後からは、昨日引越しした息子の家にあるクーラーをいただきに電気屋さんと行き、橋本事務所のクーラー(19年間使用)と交換しました。

さて、何人の方が気付くか楽しみです。

冷暖房ができまーす🙌。

Jアラート📢(全国瞬時警報システム)の訓練-11月1日午前10時

本日(27日・土)は、月に1度の早朝からの後援会活動でした。

この日だけは、事務所も整理整頓されます。

訪問先で「事務所の皆さんで食べてください」と庭になっている柿をいただきました🙌。

柏原市は、ぶどう🍇で有名ですが、国分地域では、みかん🍊栽培もされています。

 

午後からは、八尾市住む長男が引越し(新築工事をするための仮住まい)をするため、妻・娘と一緒に手伝い💪に行きました。

なんと❗️日本共産党内藤こういち八尾市会議員の事務所の裏でした。

びっくりポン😳。

 

夜は、地域党支部の役員会が行なわれました。

真剣な議論もされましたが、笑い😀が出る会議は素晴らしいです👏。

 

Jアラート(全国瞬時警報システム)の訓練が11月1日午前10時に行われるお知らせです。

柏原市のホームページより。

 

異常事態💢 チャレンジテスト

本日(26日・金)は、目まぐるしい気持ちの切り替えが必要な1日でした😀。

午前中は、橋本みつお事務所で入党のミニ集いを地域支部の支部長さんと行いました。

参加していただいた方にDVDを見ていただいて、私の党への熱い思い💞をお話しさせていただき、色々とお話しをお聞きしました。

最終的(2時間後)には、「少し考えさせて欲しい」との返事でした。

 

午後からは、頭を完全に切り替えてのカラオケ🎤でした。

地域後援会の取り組みでカラオケがあり参加させていただきました。

貸し切りではないので、一般のお客さんもいらっしゃいました。

しかししかし、私の地元にあるカラオケ店もいうこともあり、同じ町会のご婦人の方々🙌でした。

一緒になって盛り上がりました。

感想は、「皆さん、うますぎー💯」でした。

 

途中で、抜けさせてもらい市役所に直行しました。

柏原病院の事務局職員さんと「収支改善に向けた取り組み」についてのヒアリングをしました。

特に病院は、専門性も問われ、わからないことなどをお聞きしました。

異常事態 チャレンジテスト❗️

大阪教職員組合が発行している大阪教育より

 

先の9月議会での個人質問で登壇してチャレンジテストについて触れました。

皆さんこんにちは。
11番議員、日本共産党の橋本満夫でございます。
私は、平成30年第3回定例会におきまして、市政一般について個人質問をさせていただきます。
私が最後の質問者です。最後までのご協力をお願い申し上げます。
最初に台風21号、北海道での地震で被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げますと共もに、お亡くなりになられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。
さて、このたびの台風被害は大阪の各自治体に大きな被害をもたらしました。
いまだに停電が続く地域もあります。
そんな中、大阪府教育委員会は、台風から2日後の6日(木)に、内申点に影響を与える中学3年生に対しチャレンジテストを行いました。
生徒達の事を考えると怒りを禁じをえません。
大きな被害が出る中で、大阪府民のために陣頭指揮を執るのが、大阪府松井一郎知事の責務ではないでしょうか。
しかしながら、台風の3日後の7日(金)から1泊2日で党務のために沖縄知事選挙の応援に行き、日本維新の会からの推薦状を手渡しました。
その後、9日(日)からは、万博誘致要請のため、1週間の予定でハンガリー、デンマーク、イタリア訪問に飛び立ちました。
大阪府内では、今なお停電が続き、関係機関は復旧対応に追われています。
災害対応の司令塔が1週間も不在です。
ある大阪府職員の声です。
「松井知事は、このような状況でもカジノ付き万博にかけるしかないとばかりに誘致活動にヨーロッパに行った。大阪では、泉州エリアをはじめ数万世帯がいまも停電。人々の生活の復旧ほど大事なことはない。経済成長の意味でも復旧こそ急務。松井知事の経済施策が根本から間違っている」と言われています。
私は、この一連の知事の行動に一大阪府民としても大きな怒りを覚えます。・・・・・・・・・・

長寿おめでとうございます👏

本日(25日・木)は、午前中は市役所でした。

素晴らしいお天気🌄でした。

柏原病院事務局長から29日(月)に開かれる議員全員協議会の案件である

「市立柏原病院における収支改善に向けた今後の取り組みについて」説明を受けました。

午後からは、党地域支部の会議2ヶ所に出席しました。

 

日本共産党の決定方針の学習をしました。

DVDの志位さんの声を聞きながら、新聞文書にもアンダーラインを引き皆さん集中していました✌️。

学習は党活動の要です。

 

夕方からは、八百屋さんに変身❗️。

10月18日のブログで紹介した、野菜ボックスの配達を行いました。

 

柏原市の広報10号より。

柏原市内には100歳以上(大正8年生まれ)の市民の方は今年度で46名いらしゃいます。

最高齢者は、111歳(明治39年、40年生まれ)の女性です。

明治・大正・昭和・平成、そして来年には新しい年号になります。

長寿本当におめでとうございます。

カラオケ🎤で一緒に楽しみませんか

本日(24日・水)は、お休みをいただきました。

2日遅れで妻の誕生日のプレゼント?で、以前からお願いされていたIKEA(大阪市大正区)に一緒に行ってきました🚐。

大阪府内ではここだけ❗️です。

コース案内通りに歩くとなんと😅2kmもある大型店舗です。

小さなお子様用の空間もあり、ドラえもんの映画が上映されていました。

3時間で4000歩でした。

色々見て歩きましたが、ワクワクする空間💞でした。

妻は、家具類は買わないで小物ばかり買っていました。

私は、799円で時計・温度計・ストップウオッチ・目覚ましの機能(向きを変える)をもつ時計を買ってしまいました。

夜ご飯は、昨日かおりちゃんが釣った鯛を実家経由でいただき、あら煮と塩焼きにして美味しくいただきました🙌。

 

カラオケ会のご案内です。

10月26日(金)午後1時~ 参加費 1千円

場所 カラオケライブスタジオ(法善寺2丁目)

問い合わせ先 橋本みつお事務所(大県)072-973-1660