
しんぶん赤旗の主張
水やりしてから見守りへ
散歩中のワンちゃん
11日(水)です
12日(木)は、アンネの日記の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
主張。
学術会議解体法強行/歴史に禍根残す自公維の暴挙
記事。
知りたい聞きたい 消費税減税(1)/食料品非課税の方が助かる?/一律5%だと2倍程度の効果
登校見守り挨拶活動。
7時45分ごろから小雨が急に降ってきました。
3人の低学年のお友達は、走って学校に向かいました。
ランドセルを頭の上に乗せる男の子いました。
妹さんと久しぶりお話しました。
「もうすぐプール始まるね」「楽しみにしてるねん・・・・」
「バイバイ」と言って学校に向かいました。
久しぶりに笑顔が見れました。
遅れている質問の原稿作り。
1時間分の原稿ですが、頭をフルフル回転させなければなりません。
小さいころから作文が1番苦手でした。
明日の議員団会議で確認しなければなりません。
ご注意ください。
2025年6月12日(木)午前11時00分
「柏原警察からのお知らせです。
本日特殊詐欺と思われる電話がありました。
不審な電話があれば、110番へ通報してください。」
★事案概要
警察官を名乗る者から「捜査の件です、金融の銀行関連の件です」等の特殊詐欺に発展する可能性の高い不審な電話がかかってきたもの。
★お問い合わせ先
柏原警察署 072-970-1234
7月の参議院選挙で大阪選挙区でお世話になります清水ただし元衆議院議員。
Screenshot
2025年6月12日 5:29 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
梅雨ですね

厚生文教委員会対策
11日(水)は、傘の日。

しんぶん赤旗の主張。
森友文書の欠落/全容解明へ政府は責任果たせ
記事。
教員長時間労働減らぬ/給特法改定案可決 吉良氏が反対討論/参院文科委
登校見守り挨拶活動。
妹さんがお友達と一緒に早く登校しました。
話しかけると久しぶりに笑顔が見れました。
22分にいつもの二人組が登校して見守り終了しました。
気持ちを切り替えて、委員会対策。
反対しなければ議案もあります。
厚生文教委員会は、24日(火)に開催されます。
夕方に急遽、孫のもーちゃんの保育所の迎えが入りました。
防災行政無線の緊急放送内容
2025年6月10日(火)午後4時20分
「柏原警察からのお知らせです。
本日特殊詐欺と思われる電話がありました。
不審な電話があれば、110番へ通報してください。」
★事案概要
市役所職員を名乗る者から「青色の封筒を送っていますが届いてますか」等の特殊詐欺に発展する可能性の高い不審な電話がかかってきたもの。
★お問い合わせ先
柏原警察署 072-970-1234
防災行政無線電話応答サービス
防災行政無線(屋外スピーカー)から放送した内容が聞き取れなかったときや、もう一度聞きたいときは、24時間以内の放送内容が下記の専用ダイヤルに電話することで確認できます。
※通話料がかかります。
☎ 072-971-4956
2020年5月7日のブログ
防災行政無線の内容が電話で確認できるようになります。
平成30年9月の議会で要望していたことが令和2年度に実現します。
要望後、行政防災無線の内容は、柏原市のホームページにアップされるようになりました。

平成30年9月議会での個人質問の内容です。
屋外防災スピーカーについては、現在、夕方5時になると、
ふるさとの音楽が一斉に流れますが、
3点についてお聞きします。
1つ目は、停電時は使用できるのか。
2点目は、エリア別に放送できるのか。
3点目に、他市でも行われている電話における
屋外放送聞き漏らしサービスを実施する考えについて、
お尋ねをいたします。
|
|
|
◎渡辺耕次危機管理監
まず、1点目の停電時でございますが、
屋外防災スピーカーの停電対策の仕様としましては、
スピーカーそれぞれに蓄電池バッテリーを
装備しておりまして、
48時間以上稼働できるという仕様になっております。
次に、地域別に放送できるのかという点でございますが、
今やっております市内全域一括放送以外に、
柏原、堅下、国分、玉手、堅上の各地域に分けて
放送することも可能でございます。
また、個別放送として、1局ずつ放送することも
可能となっております。
最近では、災害ではございませんけれども、
猿が出たということで、青山台地域だけに
放送を流したこともございます。
それから、3点目の屋外放送が聞こえにくい、
あるいは聞き漏らした場合の
対策なんでございますけれども、
市としましては、聞き漏らし対応につきまして、
車での広報活動やホームページ、SNSなどの掲載、
あるいはエリアメールの配信、
そしてまた危機管理課以外にも
災害対応に出ている職員による電話応対などで
今対応しているところでございます。
お尋ねのテレホンサービスでございますが、
当初、今の無線に直接つけるとなると、
相当高額な経費を言われたので、
今のところ導入しておりませんけれども、
今後、経費的な面も含めて、
市民に情報が確実に伝わるような
対応を考えてまいりたいと思います。
|
|
|
◆11番(橋本満夫議員)
ご答弁ありがとうございました。
停電時も使用はできると。そして、地域別に、
そしてスポット的にも放送できることを確認しました。
私は、これは市民の方のご理解も本当に必要なんですが、
例えば不審者がこの地域で出た、オレオレ詐欺が出ている
など、もっと市民への情報も流すべきであると考えています。
特に、先日の台風21号のときは、ある地域で停電も発生し、
なかなか復旧のめどが立たず、市役所にも電話が殺到したと
聞いています。
また、このことにより国分合同会館を開放することが
ホームページにも出されました。
こんなときに屋外防災スピーカーを
活用すべきではないでしょうか。
実際、今回の台風で、岬町では、
柏原市はしませんでしたが、ブルーシートを無料配布する。
これをホームページに出しました。
あっという間になくなった。
そのときに防災スピーカーで「なくなりました」
と放送されたみたいです。
また、高槻市では、9月8日、
今から言うのはホームページにアップされていたから
言えるんですけれども、
午前11時には「こちらは高槻市水道部です。本日10時から
午後5時まで◯◯小学校中庭で給水活動を行っています。」
や、9月9日午前11時には、「こちらは高槻市です。
土砂災害の危険性が高まったため、◯◯地区に土砂災害に
関する避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
土砂災害警戒区域付近の住民は、避難場所に避難できる
準備を始めてください。
また、要配慮者は、避難行動を開始ください。」と
情報提供をされています。
昨年10月21日の台風で、柏原市は22日、
午後7時25分に土砂災害で避難指示が出されました。
地域によっては、他会派の答弁でも
管理監は言われていましたが、
家の中では何を言うているのかわからへんかった、
雨が強くてわからへんかったという声をたくさん
聞きました。
特に、災害時は市民の皆さんに情報提供をすることが
市役所の大きな役割であることを改めて今回の台風でも
私は痛感しました。
市民の皆さんにとっては本当に大切な情報です。
今回、停電は、関西電力のシステムに
故障があったから、なかなか関電としてもいつぐらいに
復旧できるかがわからない。
だからこそ、今、大阪の泉州エリアでは停電が続いている。
でも、市民はわからないから市役所に電話をかける。
そういうことを防災スピーカーで、
今このような状態ですとか、これは先ほども言いましたが、
中にはうるさいとか言われる方がいらっしゃるけれども、
私はこの柏原市の5時のふるさとが好きです。
多分、大阪市内ではこんなんしていませんわ。
これが柏原の人口6万9,000の大阪府下でも一番端にある
この地域やからこそ、ええ感じがします。
だから、この防災無線を市民の情報発信の一つの場として、
もっともっと活用すべきじゃないかなと。
広報車の宣伝をしている
と言うたけれども、広報車のスピーカー、
あれは小さいですがな。あんな小さいやつで回っても、
人手は要るし。
そうやったら、屋外防災スピーカーで、
その地域に発信するとか、どんどん活用すべきかなと。
柏原市は、いろんな形で情報を提供してくれているな。
先ほど管理監が言われたけれども、猿が出た、
それが大正とか本郷は関係ない話かもわからん。
でも、その地域にとってはとか、
イノブタもよく出現する。
そういうときにとか、あと、いろんな情報発信を行うと
いう中で、聞き取りにくい、方向によっては
何を言うているかわからんという声がある中で、
高槻市や熊取町で実際されている
電話をかけると屋外放送を確認できる
自動音声サービスの実施、これをしているところは
たくさん今でてきています。
それだけやっぱり防災無線の情報は、
これからどんな災害が起こるかわからない。
土砂災害、今回のきのう、今日のいろんな議員
の質問でも、やっぱり災害に対する防災に
関心を持たれている。
お金もかかるけれども、やっぱり市民の命を守る。
そのためには情報発信をする手だてを
十分やっぱり考えていただきたいなと。
このことを切にお願いいたしまして、
私、橋本満夫の個人質問といたします。
ご清聴とご協力、本当にありがとうございました。
|
2020年5月7日
防災行政無線の電話確認サービス
2022年6月議会 個人質問

整理番号50 防災 災害時市民に情報を伝える役割を持つ、防災行政無線の課題についてお尋ねいたします。

災害時に緊急性の高い非難情報を広範囲の方へ一斉に伝える重要な役割を持っている。しかし、距離や風向きや天候などで放送が聞き取りにくいという課題から、聞き逃しを防止するため電話応答サービスを開始している。
昨年の6月議会でも同じ趣旨の質問をいたしました。
これから梅雨入りもし、台風シーズンがやってきます。
それに地震がいつ発生するかもわかりません。
私が平成30年の9月議会で取り上げ要望しました、電話をかけると防災行政無線の放送確認できる自動音声サービスが2年前の令和2年度から開始していただいています。
971-4956(至急コール)です。
ここでお聞きしますが、防災行政無線の電話応答サービスは、いくつの回線が使えるのかお尋ねいたします。
現在2回線で運用している。今後は、増設も踏まえた新たな情報伝達の手段も検討していく
2回線という答弁です。
しかも、電話代金が必要になります。
0120の発信の無料にもしていただきたい。
そして、緊急時2回線ということは、2人の方しかつながらないということです。
やはり、回線を増やすべきです。
スマートホーンを活かしたラインなどの情報伝達手段も今後必要になります。
以上をお持ちまして質問を終わります。
ご清聴ありがとうございました。
紙議員 引退されるので最後の討論
2025年6月11日 4:35 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
蒸し暑くなった
柏原市選挙管理委員会より
10日(水)は、時の記念日。

しんぶん赤旗の主張。
自民・西田氏暴言再び/沖縄戦の真実否定許されない
記事。
都の水道料値下げ/物価高対策 住民福祉守れ/共産党が繰り返し要求
登校見守り挨拶活動。
カッパズボンをはいていたので途中から蒸せて暑くなり汗をかきました。
「おっちゃんが北小に通っている時は、中庭に鯉が泳いでたで」と言うと「亀はおるよ」と教えてくれました。
「なんやこの霧は山が見えへんやん」と言っていた生徒さん。
市役所へ。
午前中は、婦人団体の方々と懇談をしました。
色々と意見交換を行いました。
午後からは、議員団会議。
それぞれの質問内容を確認しました。
お互いまだまだです。
夜は、柏原市党の会議が行われます。
石破首相「(子どもたちが)人間として尊重されるためには学校を休むことも必要」と答弁。
橋本の質問の参考にします。
令和7年第2回定例会 市政運営方針に対する質問 運営予定表
6月16日(月)
1. 自由民主党・無所属の会 乾 一 議員 ※整理番号1~11
2. 大阪維新の会 山本 修広 議員 ※整理番号12~28
3. 公明党 中村 保治 議員 ※整理番号29~44
6月17日(火)
4. 日本共産党 橋本 満夫 議員 ※整理番号45~49
5. 会派に属さない議員 山口 由華 議員 ※整理番号50~52
令和7年第2回定例会 議案・一般に対する質疑・質問 運営予定表
6月18日(水)
1. 大阪維新の会 鶴田 将良 議員 ※整理番号1~23
2. 自由民主党・無所属の会 山下 亜緯子 議員 ※整理番号24~39
3. 公明党 新屋 広子 議員 ※整理番号40~56
6月19日(木)
4. 日本共産党 江村 淳 議員 ※整理番号57~69
5. 会派に属さない議員 山口 由華 議員 ※整理番号70~72
昨日の決算委員会で使用した資料
2025年6月10日 5:43 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
梅雨入りしました
9日(月)は、たまご🥚の日。

新聞休刊日。
登校見守り挨拶活動。
月曜日なので民生・児童委員の方が踏切で見守りをされた。
「8時10分やでー」と言うと「ヤバい」と急ぐ中学生の生徒さん。
自転車で八尾市の高校に通学する高校1年生(北中学校の卒業生)も毎日頑張っています。
市役所へ。
質問原稿作りを頭を悩ませながら行いました。
職員さんとのヒアリングも続きました。
再々質問も通告出来ましたが・・・・。
お昼1番で生活相談に来られました。
息子さんがオランダで日本料理のお店を開業されています。
堺の家庭裁判所からの書類の件でした。
今回は、パワーポイントで資料を説明しますで資料取集を行いました。
原稿は、なかなか進みませんでした。
ご注意ください。
柏原市内で令和7年6月6日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)3件
憲法9条を生かして対話外交を
柏原「9条の会」19周年の集いのご案内です。
私も参加して学びます
フェイスブックより

新型コロナにお気を付けください 香港で流行してます
2025年6月9日 5:06 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(2)
明日は配達なしです
消費税減税を
8日(日)は、学校の安全確保・安全管理の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
明日は、新聞休刊日です。
主張。
都議選の争点 実績/野党第1党の力で都政動かす
記事。
2025都議選/共産党 都政動かした実績 更に前へ/自公都ファが否決も結局実現
トマトクラブ(JCPサポーター柏原)の取り組みの案内を兼ねて若者世代への訪問を行いました。
ポスター掲示のお願い
橋本みつおと田村智子委員長の連名ポスターが出来上がりました。
皆さんのご自宅の壁や塀等で掲示していただくことが可能でしたらご連絡ください。
なお、張り出しは、8月30日(土)までです。
大県事務所(973-1660)
本郷事務所(971-3524)
留守番電時は、メッセージを入れていただければ折り返しご連絡します。

街頭演説は、11月3日に行います
タムトモさんとは同い年です
米高騰問題 しんぶん赤旗日曜版より
2025年6月8日 5:09 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
青谷の大池
大企業・富裕層減税
7日(土)は、母親大会の日。


しんぶん赤旗の配達からスタート。
引き続き、山間部へ日曜版配達へ。
主張。
消費税の使いみち/大企業・富裕層減税の穴埋め
記事。
もうける大企業・富裕層からの税収減り消費税収に置き換わった/「社会保障の財源」成立せず/田村委員長、消費税減税迫る/衆院予算委
午前中は、地域の訪問活動を行いました。
たまたま作業していた方と対話。
思い切って「ポスターを張らさせてもらえませんか」と頼んでみた。
「共産党はアカンけど橋本さんのだけやったらいいよ」と了承してもらった。
敷地が広く塀が長い。
午後からは、大県事務所の役員会議が行われました。
地区委員会総会の報告を行いました。
6月の活動を議論しました。
熱い会議でした。
清水ただし元衆議院議員がヤオヒコ前でお話を行います。
司会は、橋本みつおが行います。
20分間ですが、是非お聞きしてください。
消費税減税・コメ問題等を分かりやすくお話します。
きっと、3回は笑かせます。
2025年6月7日 4:58 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
直射日光
6日(金)は、かえるの日。

しんぶん赤旗の主張。
斎藤知事による漏洩/度重なる違法 辞職のほかない
記事。
物価高騰から暮らしを守り、平和で希望がもてる新しい日本を/日本共産党の参院選基本政策/田村委員長が発表
まずは、こぼれ話
「我が家の家庭菜園」でミニトマトをインスタやフェイスブックに投稿していました。
昨日の朝、見ると2つのミニトマトが赤く「夕方に写真を撮って収穫しよう」と思っていました。
帰宅すると・・・・。
妻が収穫し冷蔵庫の中にありました。
美味しく2個いただきました。
近鉄安堂駅で宣伝をおこないました。
乗降客が少ない駅です。
消費税5%減税の話を中心にお話しました。
「頑張ってね」の声に元気をいただきました。
市役所へ。
担当職員さんに再質問、再々質問の通告を行いました。
突然、緊急の相談が入ってのでお宅を訪問してお話をお聞きしました。
質問原稿作りをはじめました。
これからが勝負で頭が痛い・・・・。
夜は、オンラインで党の大阪府活動者会議が行われます。
橋本みつおは、17日(火)10時~11時。
江村じゅん議員は、19日(木)10時~11時20分。
柏原市のフェイスブックより
2025年6月6日 5:00 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
少し寝ぼけています
拡幅道路は整備完了
タムトモさんとの連名ポスター
5日(木)は、国際環境の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
少しひんやりしていました。
主張。
「赤旗」報道の自由賞/権力を監視し真実伝える決意
記事。
年金改革法案(国民年金法改定案)/倉林議員の質問(要旨)/参院本会議
登校見守り挨拶活動。
早めに行き、実家に連名ポスターを貼らさせてもらった。
「首が痛いね」「なんで」と尋ねると「無理にランドセルを背負ったから」と教えてくれた低学年のお友だち。
市役所へ。
質問原稿を作るため、資料をチェック・読みまくりました。
途中、職員さんとのヒアリングも行いました。
江村じゅん議員は、議案・一般質問の通告用紙を提出しました。
コメントより。
-
またも近鉄の無人駅の話です。
①とき 本日(6/4)のお昼頃。
②ところ 近鉄大阪線の堅下駅
③登場人物
高齢女性のAさん… 上りのホームにいる。
たまたま居合わせたBさん… 同じく上りのホームにいる。
私… たまたま反対側の下りのホームで電車を待っていた。
④できごと
Aさんは西側の改札口から上りホームに入ってしまったらしく、Bさんに「反対側のホームに行きたいが、エレベーターはないのか」と尋ねている。
Bさんは「そこの階段を降りたら良いです」と教えたが、Aさんは「足が悪くて階段の上り下りはできない」と言う。
Bさんは「だったらインターホンで係員に言って一度改札を出してもらい、踏切を渡って反対側の改札口に行くしかない」と伝える。
するとAさんは「そんなややこしいことようせん」みたいな反応になったようで、途方に暮れている感じが伝わってくる。
これを反対側のホームで聞いていた私は、余計なお世話かなと思ったが大声で「お急ぎではないなのなら恩智駅まで電車に乗って、エレベーターで反対側のホームに乗り換えたらどうですか。改札を出る必要はないからお金もかかりませんよ」と言ってしまった。
するとBさんが「それはいい考えだ」と言って、「恩智駅のエレベーターは後ろの方だから」とAさんに乗車位置を案内してくれた。
ここで、私の待っていた下り電車がきて後の経緯は不明。
駅員がいないと色々なことが起きる。
2025年6月4日 9:07 PM | 匿名
議会中名物市役所前河川敷広場で休憩

江村じゅん議員の質疑・質問項目
2025年6月5日 5:40 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
子ども達が・・・・
水やりしました
4日(水)は、虫の日。

しんぶん赤旗の主張。
中国と天安門事件/いまなお問われる人権の弾圧
記事。
米価下落で赤字不安/紙氏 農家への支援要求/参院農水委
登校見守り挨拶活動。
小学校の低学年のお友達がしゃべりかけてくれました。
「僕、起きたら5時55分起きてん。早いから寝た。」7時30分に起きたらしいです。
8時24分に最後のお友達が登校しました。
市役所へ。
カラスの件で環境の職員さんに報告しました。
すぐに出動してくれました。
質問通告用紙を確認して議会事務局に提出しました。
5人中1番でした。
各質問の展開を考え、再質問内容の検討しました。
午後からは、職員さんとの立ち代わり入れ替わりのヒアリングが続きました。
質問内容です。
①市政運営方針の内容が毎年と特に変わらないが、柏原市をどうしていきたいと考えているのかについて
②財政状況が非常に厳しい状況であることについて
③サンヒル柏原を(仮称)市民交流センターに整備することについて
④「誰一人取り残さない授業づくりについて
⑤市民が市政に参加しやすい協働のまちづくりについて
防災行政無線の緊急放送内容
ご注意ください
2025年6月4日(水)午前9時50分
「柏原警察からのお知らせです。
本日特殊詐欺と思われる電話がありました。
不審な電話があれば、110番へ通報してください。」
★事案概要
総務省職員をかたる自動音声ガイダンスで「通信異常がありました。12時間以内に対応しなければなりません」等の特殊詐欺に発展する可能性の高い不審な電話がかかってきたもの。
★お問い合わせ先
柏原警察署 072-970-1234
令和6年度の市政運営方針に対する代表質問
現在国会では、政治資金パーティーでの裏金問題が明らかになり、政治家のモラルが問われています。今、国民からの政治家への信頼は失墜しています。
そこで私の7年前の冨宅市長への質問内容の一部を紹介します。
「冨宅市長に確認します。柏原市長就任記念パーティー ふけ正浩(ひろ)君を囲む会を1枚1万5千円のパーティー券で行った事実に間違いはありませんか。冨宅市長に確認します。

お認めになられました。
市長は、今年6月の議会での市政運営方針で「慣例、しがらみ、前例踏襲主義に縛られている時間の余裕はありません。私は、旧態依然とした考え方をかえていく」と約束されました。
しがらみとは、「絶ちがたい関係」や「断ち切りたくても続く関係」を意味します。
冨宅市長は、身を切る改革として、市長の退職金を廃止されました。給与も削減され、これに伴い副市長をはじめ、特別職の給与も削減されました。また、柏原市で働く市職員も現在給与カットをしています。我々、市会議員も歳費を毎月5万円削減しました。
ところが、市長は、しがらみ政治を変えていくと市政運営方針で約束したにも関わらず、しがらみを作ってしまい、事実上の献金を受け取る政治団体の収入の柱となっている政治資金パーティーを行いました。
市民の皆さんは、どう思われるでしょうか。冨宅市長、何が身を切る改革ですか。私には、到底理解が出来ません。」と7年前厳しく批判いたしました。
冨宅市長ご記憶にありますか。
それでは、質問にはいります。
整理番号48市政運営方針 令和6年度の市政運営に臨む(のぞむ)市長の政治姿勢についてです。
冨宅市長は、就任当時から「次世代につけを回さない安定した市政運営」と言われてきました。
御自信も身を切る改革実行中と選挙時も言われてきましたが、具体的には何をされてきたのかをお尋ねいたします。ご答弁よろしくをお願いいたします。
( 身を切る改革として、水道事業管理者を兼務や給料の削減・退職金のカットなどを行ってきた。)
身を切る改革として、給料の削減や退職金のカットをしていると答弁されました。お尋ねいたします。
冨宅市長は、7年間の在任中に4回の政治資金パーティーをされましたか。冨宅市長に確認します。
( 生政会という団体が主催で行った。)
今年の大阪民主新報1月14日付のしんぶん記事があります。
大阪維新の首長・議員の政治資金パーティーで利益が計1千万円を超える政治家です。
大阪府選挙管理委員会・政治資金収支報告書2010年~22年版より作成されています。
資料①ここに冨宅市長の名前もありました。

4回の政治資金パーティーの収入合計は1830万円。
費用が407万9千円。
利益が1422万1千円で利益率約78%です。
この数字に間違えはありませんか。冨宅市長に確認します。
( 間違いないとと思います。)
政治資金パーティーは企業・団体などがまとまってパーティー券を購入することから「形を変えた企業・団体献金」とされてきました。
もともと企業は、営利を目的とする存在で、企業の支出である献金は必ず見返りを求めるもので、わいろ性を持ちます。
冨宅市長にお聞きします。
今後の政治資金パーティーの開催をどのように考えているのかお尋ねします。
( 開催の判断は、団体において決定されます。)
政治資金パーティーはすべきではありません。
御党としても政治資金パーティーを禁止する方針ではありませんか。
日本共産党は、企業・団体献金を1円も受け取っていません。
日本共産党国会議員団は、昨年12月に企業団体献金全面禁止法案を参議院に提出しました。
政治資金パーティーも寄付とみなすことで、企業・団体によるパーティー券購入も全面的に禁止するものです。
控室から見た 高尾山にハエラーが出没
2025年6月4日 5:22 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(2)
カッパで正解
完全議会モード 資料です
3日(火)は、世界自転車デー。

しんぶん赤旗の主張。
共産党の不登校提言/子どもには休息の権利がある
記事。
コメ不足認め増産へ転換を/小池書記局長が追及/参院予算委 農業予算大幅増加求める
大雨の中の登校見守り挨拶活動。
雨の日は、車・バイク・自転車、徒歩のみんながなんか慌ただしい。
今日も大声で「後ろから車来るでー」の注意換気をした。
お友達は、大雨もへっちゃらのようでした。
市役所へ。
市政運営方針に対する代表質問作り。
1時間の待ち時間です。
悩みに悩んで5問に絞りました。
午後からは、議員団会議を行いました。
お互いの質問内容を確認し、議論しました。
職員さんとのヒアリングも行いました。
大事なのは、資料収集。
広報かしわら5月号より。
大変です。
大和川の付け替えに貢献したのは、中甚兵衛と思っていました。
しかし、しかし、コラムをお読みください。
ミニハイキングで中甚兵衛を説明しました
2025年6月3日 5:22 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »