日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

結カー・スタート街宣

わたなべ結さんの宣伝カーが完成し、本日なんばでデビューしました。

わたなべ結 アメリカ村 http://cas.st/e5ea905

(クリックしてください。結さんの演説が聞けます)

早く、柏原市にも来て欲しいー。

宣伝と3連ちゃん会議

DSCN1493

自転車に「戦争法廃止」のプラスターを張り付け、「わたなべ結」のぼりを立て、ハンドマイクで地域を回りました。

最初はジャンバーを着ていましたが、途中で暑くなりジャンバーを脱ぎ、宣伝を行いました。青空で絶好の宣伝日和で、気持ちよかったです。

会う人に署名を呼び掛け、署名に応じてくださる方もいて、宣伝にも力が入りました。ご協力、ありがとうございました。

しかしながら、中には、「北朝鮮がせめて来たらどうするねん。署名はでけへん」と言われることも。・・・・

マスコミの影響もありこの法律の中身がまだまだ理解されていないなーと実感しました。だからこそ、納得してもらえるような演説(説明)を行わなければなりません。やっぱりしんぶん「赤旗」を読んでもらわなくてはいけないとつくづく思いました。

午後からは、地域の共産党の会議2か所に出席しました。

真剣な中身でしたが、笑いがある会議(自民党いくめん宮崎議員の話から、中野市長の話になり、ある女性から「悪いのはやっぱり男性やー」と言われ、男性陣が責められてしまいました。等々)は楽しいです

「明るく」「楽しく」[元気よく」私が大切にしていることです。

夜は、柏原市の党の会議でした。色々な議論をしましたが、助言もいただき、みんなの頑張りに勇気づけられました。

1日フル回転で少し疲れました。

明日は、早朝駅宣伝。早起きして、弁当作って頑張りまーす。

平和新聞より

日本平和委員会発行の平和新聞の記事を紹介します。

「戦争しない政治実現を」・・・2000万人の賛同を目指す「戦争法の廃止を求める統一署名」(戦争させない・9条壊すな、総がかり行動実行委員会呼びかけ)が各地で取り組まれ、その工夫と努力が紹介されていました。

(新聞記事をクリックすると拡大されます)

DSCN1477

2016年度当初予算案の軍事費が4年連続も増えていて、初の5兆円突破した内容です。このことは、戦争法対応の軍備拡大路線の現れです。

予算の内容は、滞空無人機グローバルホーク3機分の機体構成品を調達するために148億円。

米海兵隊の主な装備である垂直離着陸輸送機V22オスプレイ4機分購入に447億円。

空輸が可能な機動戦闘車(戦車ー36両分に252億円)などが計上されています。

ちなみに柏原市の一般会計予算は、約230億円ほどです。

DSCN1478

 

 

 

はまってます

「下町ロケット」・「コウノドリ」(毎回、涙しました)が終わり、毎週見るドラマがなくなりましたが、もちろん毎日の朝ドラ「あさが来た」(生で見れない日は、BSで夜11時から)は見ていますが・・・。

DSCN1491

今、はまってしまったのが、火曜日10時からの「お義父さんと呼ばせて」です。

DSCN1486

遠藤憲一がふんする大道寺 保(51歳で中堅専門会社・やまびこ商事の部長。仕事に情熱をもち、誠実さからついた異名は「土下座の大道寺」。

ワインを飲むと変貌してしう、弱点あり。余談ですが、橋本も酒を飲むと変貌します)が恋人である、システムエンジニアで28歳年下の蓮佛美沙子ふんじる花澤美蘭23歳にプロポーズする。

もちろん父親役を演じる渡部篤郎(花澤紀一郎51歳で大手総合会社のエリートビジネスマン)が猛反対する。

51歳同士の2人のやり取り、関係が実に面白い。これからのストーリーがどう展開するのかが楽しみです。

DSCN1488 

もし、私の娘(19歳)が私と同い年(50歳)を連れてきたらと思うと「ぞー」とします。

わたなべ結さんパンフです

わたなべ結が語る大阪の日本共産党の活動、姿を伝える「yui JCP OSAKA」(結パンフレット)です.

1部100円(頒価)でご協力いただき、ぜひ、わたなべ結と大阪の日本共産党について知っていただければと思います。

そしてお知り合いの方にお広げください。よろしくお願いします(^^)

結さんのブログより http://www.watanabeyui.net/ 

DSCN1445

 

28年3月議会の日程説明

今日は、朝から議会活性化特別委員会その後、各会派代表の幹事長会議、午後から農業委員会でした。

その後、お聞きしていた生活相談(2件)について担当の職員さんとお話をしました。なかなかハードな1日でした。

025

議会活性化特別委員会では、政務調査費を議会だよりやホームページに公開することが決まりました。

027

農業委員会の議案は、農地法3条の規定による許可申請と農業経営基盤強化促進法に基づく農用地利用集約計画に対する意見決定の案件でした。

なんのこっちゃと思われますが、議案名は難しいですが、ようは、「農地を貸す人がいて、借りる方がいて期間を設定して農業に従事してもらう」簡単に説明するとこうなります。

 

さて、本題ですが、28年度の当初予算を審議する3月議会の日程です。2月23日(火)から3月24日(木)までの会期で行われます。

予算などの議案は、19日(金)議会運営員会の前日に各議員に配布されます。

また、意見書案や請願などの提出は、16日(火)の5時までです。

2月23日の本会議では、理事者からの議案説明と市長から28年度の市営運営方針があります。

3月8日(火)・9日(水)の本会議で市政運営方針に対する各会派の代表質疑。

10日(木)・11日(金)の本会議で議案に対する各会派の代表質疑が行われます。

24日(木)の本会議で、各議案に対しての採決をします。

なお、代表質疑の日時は、19日(金)議会運営員会で決まります。

皆さんの議会傍聴をお願いいたします。

また、皆さんの柏原市政に対してのご意見やご要望もお聞かせください。代表の質疑に生かしていきたいと考えています。

 


チラシ1_20160119_0001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北朝鮮のミサイル発射(赤旗より)

北朝鮮は7日午前9時31分(日本時間)ごろ、「人工衛星」の打ち上げを名目として、事実上の長距離弾道ミサイルを北西部の東倉里から発射しました。

今回のミサイル発射は2012年12月12日以来、約3年ぶり。北朝鮮は1月6日に4回目の核実験を強行しており、国際社会は厳しく批判しています。

続きは、北朝鮮 ミサイル発射 (クリックしてください)

 日本共産党の志位和夫委員長は7日、北朝鮮が同日、事実上の長距離弾道ミサイルを発射したことについて、次の談話を発表しました。北朝鮮のミサイル発射を強く非難する (クリック)

1、6カ国協議の共同声明、日朝平壌宣言に違反する暴挙である。日本共産党は北朝鮮の行為を厳しく非難し、抗議する。

2、国際社会が一致して、政治的外交的努力を強め、北朝鮮に核兵器・ミサイルを放棄させるための実効ある措置をとることがいよいよ急務となっており、わが党はそれを強く求めるものである。

日本政府の対応が過剰な軍事対応を展開。通告経路外での自衛隊配備で「宣伝」

 防衛省はミサイル発射に際して、7日未明までに「迎撃」態勢を構築。海上自衛隊はスタンダード・ミサイル(SM3)装備のイージス艦3隻(東シナ海2隻、日本海1隻)を展開。

航空自衛隊はパトリオット・ミサイル(PAC3)を首都圏3カ所(市ケ谷、朝霞、習志野の自衛隊基地内)、沖縄本島2カ所(那覇基地、知念分屯基地)、先島諸島2カ所の計7カ所に配備しました。(地図)

 北朝鮮が2日に国際海事機関(IMO)に通告した飛行経路によれば、日本の上空を横切るのは沖縄県・先島諸島の多良間島付近です。

しかし、日本政府は経路の判明後も首都圏3カ所のPAC3を維持。これらはMD体制の宣伝以外に意味のない過剰対処です。

全文は北朝鮮ミサイル発射 日本政府の対応 (クリックしてください)

023

024

 

 

近鉄と交渉をします

近畿日本鉄道(株)と日本共産党国会議員団と共に2月24日に交渉を行います。

交渉内容は、無人化駅の問題やエレベーター設置、踏切・危険箇所における安全対策などです。

柏原市においても、終日無人化の柏原南口駅、時間帯による駅員の無人化問題(法善寺駅・堅下駅)やエレベーター設置が求められています

日本共産党柏原市会議員団を代表し橋本みつおも参加して、柏原市の実態を訴えます。

ご意見やご要望があればお聞かせください。

(要望書はクリックすると拡大されます)

チラシ1_20160129_0001

チラシ1_20160129_0002

チラシ1_20160129_0003

 

 

 

かしわらの青少年健全育成を考える集会

2016年かしわらの青少年健全育成を考える集会に出席しました。

健全育成会は、中学校区では、昭和56年から、小学校区では平成11年からはじまった青少年の健全育成のための団体です。地域の子供どうし、子供と大人が交流し合い、「顔と名前が一致する人間関係」を育むことを目標にしています。

今回も初めに、中野隆司柏原市長の挨拶がありましたが、やはり違和感を感じるのは、私だけでしょうか。

「子どもは親の背中を見て育つ」とも言われますが、大人は常に子供たちの手本となる発言や行動をとらなければいけない中で、昨年全国ネットのマスコミでも報道された市長の道徳からも逸脱した行為。子供たちはどのように受け止めているのでしょうか。

そう思うとやはり自ら責任ととり、辞職すべきではないでしょうか。

DSCN1475

脱線しましたが本題に戻りますが、今回の講師は、あの吉本新喜劇の「お前の頭スコーンと割ってストローで脳みそちゅーちゅー吸うたろけ!!!」「怖かったー」の未知やゆえさんの「子育て論」のお話でした。

貧しい家庭に育ったことから、「少しでも親に楽をさせたい」という思いから、歌手を目指していた中学生時代からなぜ吉本に入ったのか、そして夫である内場さんとの結婚生活と共働きでの子育てのお話を聞くことができました。

結婚後すぐに自律神経失調症になったこと、色々な出来事もあった中で今、一人娘さんがすてきな17歳の高校生になったことなど、共感できました。

 

DSCN1476

写真撮影は禁止されましたが、実物は52歳に見えずとても素敵でした。

第35回柏原市立小・中学校支援学級作品展示会

第35回柏原市立小・中学校支援学級作品展示会を見に行ってきました。

共同作品のテーマは「お話の世界」で絵をはじめ、木工品・カバンなどの縫製品や共同作品などどれも力作でした。

私も16年間、障がい者の施設(知的・身体)で、労働支援・生活支援の仕事をしていました。積み木などの木工製品・ミシンを使っての縫製品、ケーキなど様々な自主製品を障害がある方と作る中で、発達保障・自立支援を行いました。

現在、支援学級の役割も多様化しています。もちろん障がいがある児童・生徒も在籍していますが、大人数の教室に入れない・勉強に少しついていけない等、不登校傾向の子供たちも在籍しています。

DSCN1467

DSCN1469

DSCN1471

DSCN1470