日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

柏原市ー水道基本料金を減額

 柏原市の独自施策として、水道基本料金を減額します。
減額されるのは、7月から10月分の4か月分です。
1か月の水道基本料金640円(税込み704円)です。

4か月分で1世帯2560円(税込み2816円)になります。
申請は不要です。

 今回の支援策は、
新型コロナウイルス感染症拡大に伴うものです。
橋本満夫は、この15年間議会で繰り返し、
他市で行われている福祉減免などをすることで、
柏原市の高い水道料金の減額を要望してきました。

引き続き、上下水道の引き下げを求めてまいります。

平成30年6月議会個人質問 

水道料金の引き下げに
ついてです。  水道料金は、2カ月に一度、
水道使用料と 下水道使用料がプラスされ、
市民の方に請求されます。
そこで、公共下水道料金の減免制度を拡充させることで 
上下水道料金の引き下げにもつながりますが、 
公共下水道料金の減免制度を拡充させる考えについて
 お尋ねいたします。 
辰巳伸一上下水道部長 現在、本市では、
 柏原市下水道条例第26条及び同条例施行規程第18条により、
生活保護法による生活扶助を受けられている世帯、
中国残留邦人等に対する支援給付を受けられている世帯、
また震災や風水害、火災などにより下水道使用料の
納付が困難であると認められました世帯につきましては、
申請により下水道使用料の減免を行っております。
 平成29年度の減免件数といたしましては、
生活保護世帯のみで230件となっております。
 下水道事業につきましては、ご承知のとおり、
適正な経費区分に基づく独立採算、また受益者負担の考え
を基本に経営することが原則でありますが、
今申し上げましたように、
福祉的な観点から下水道使用料の減免を実施しております。
 また、平成26年の料金改定の際にも、
市民の皆様の大幅な負担増に配慮させていただきまして、
一般会計から一定の割合の経費を負担していただくことで、
本来必要な改定率を抑制しております。このようなことから、
現在でも、一般会計から下水道事業会計に対しまして
繰入金をお願いしているところでございます。
 したがいまして、
新たに減免制度を拡充させていただきますとすれば、
本来、福祉、教育など市の施策に充てるべき財源を、
一般会計からさらに繰り入れしていただくことが
必要となってまいります。
 このような状況を勘案いたしますと、
今のところ、減免制度の拡充は難しいと考えております。
◆11番(橋本満夫議員)
 減免制度の拡充は、財政的な部分で見ても難しい
という答弁です。
 私、これ平成21年からほぼ毎年、部長もご存じだ
と思いますが、毎年これ取り上げているんです。
これには、やっぱり取り上げる理由があるからです。
 大阪府の自治体の中でも、
やっぱり水道料金、柏原市は高いんです。
43市町村中、公共下水道使用料金は6番目に高い。
上水道、公共下水道を含めた水道代金は、
大阪府下で今12番目に高くなっています。
 昨年、日本共産党がまとめた市民アンケートの結果も、
市民の皆さんの声が反映されています。
社会保障で柏原市政に最も望むの問いで一番多かったのが、
やっぱり水道料金、公共下水道料金を
引き下げてほしいでした。
 私は、基本的には水道料金を引き下げてほしい
と思いますが、
これからの老朽化に伴う更新の事業もあるから
、なかなか財政的に難しいと言うんであれば、
他市で行っている福祉的な減免制度もやっぱり
実施してほしいんです。
 ここでお聞きしますが、
現在の公共下水道の普及率はどうなっていますか、
お尋ねいたします。
◎辰巳伸一上下水道部長 
お答えします。
 平成29年度末時点でございますが、
公共下水道の普及率、これは整備人口をベースにして
おりますが、86.7%でございます。
11番(橋本満夫議員) 
今、86.7%という答弁ありましたが、
ちょっと古い話になりますが、平成13年第3回の定例会で、
当時日本共産党の和田議員の減免制度の拡充を求める答弁、
当時、下水道部長はこう答えられました。
平成12年度末で53.9%であり、
他市に比べるとまだまだ普及率が低く
普及率が75%になれば減免制度を検討するとの
答弁が議事録に残っています。
 ここでお聞きしますが、先ほどの答弁では、
もう86.7%。当時の下水道部長は、
75%を超えれば減免検討すると言われました。
最初の答弁と矛盾を感じますが、
どのようにお考えでしょうか、お尋ねいたします。
◎辰巳伸一上下水道部長 
議員ご指摘のとおり、
平成13年第3回定例会におきまして、
公共下水道の普及率が75%に近づいた段階の
第5次五箇年計画の中で、低所得者への減免制度を
検討する旨ご答弁申し上げております。
 その後、引き続き下水道整備を進めまして、
平成21年度には普及率が77.4%となり、
75%を超過いたしましたが、
それでもなお下水道事業におきましては
一般会計からの多額の繰入金に依存しておりました。
 当時は、市の財政も厳しくなり、
柏原市新行財政計画に基づき改革を進めている状況のもと、
下水道事業では建設時の借入金の返済額が年々
増加しておりましたことから、
新行財政計画の最終年度の平成21年度におきまして、
下水道使用料の見直しは避けて通れない状況となり、
料金改定を行わせていただいております。
 また、先ほどご答弁申し上げましたように、
平成26年度にも再度料金改定をさせていただいております。
それでも、今なお一般会計からの繰入金に
依存している状況でございます。
 今後におきましても、近年の人口の減少、
節水機器の普及などによる収益の鈍化を予想しております。
このようなことから、減免制度の拡充について
検討いたしましたものの、当時とは経済情勢、
経営環境が変化しているため、今のところ、
現行の減免制度を維持してまいりたいと考えております。
◆11番(橋本満夫議員) 
残念なご答弁で、今、柏原市民の現役世代も高齢者の
人の暮らしも、どんどんどんどん苦しくなっている
状態であります。
 今現在、大阪府下の43市町村の中で、
約3割である14の自治体で福祉的な減免制度があります。
 一つだけ紹介します。
 大阪狭山市では、生活保護に加え、
母子家庭世帯、身体障害者1、2級、療育手帳Aと
いうような重度の障害のある方がいらっしゃる家庭、
そういう世帯に対しては基本料金を減免されています。
水道で1,720円、下水道使用料金で1,800円。
 市長、今、市長は水道管理者も兼ねていただいています。
冨宅市長、どうか検討もしていただくことを強く要望し、
以上で質問、再質問を終わります。
ご清聴ありがとうございました。