参院選政策の骨格(13名・5950名))
20日(金)は、ローマ字の日。
日本共産党の参議院選挙の政策の骨格を書いたしんぶん赤旗5・6月号外が出来ました。
憲法9条いかす平和外交を。
物価高騰から生活守る。
20日(金)は、ローマ字の日。
日本共産党の参議院選挙の政策の骨格を書いたしんぶん赤旗5・6月号外が出来ました。
憲法9条いかす平和外交を。
物価高騰から生活守る。
19日(木)は、食育の日。
しんぶん赤旗の配達からスタート。
早朝は、冷え込んでいました。
登校見守り挨拶活動。
お日様が出ると暑くなって、半袖の子ども達も増えてきました。
やっくん兄妹は、今日も早めに登校しました。
しんぶん赤旗の記事より。
危機に条じ改憲競う。
日本維新の会は18日、憲法9条に自衛隊を明記する憲法改定の条文イメージを発表し、参院選公約に、大軍拡や「核共有」の議論の開始などを明記する方向で検討していることを明らかにしました。自民党の自衛隊明記を含む「改憲4項目」と呼応し、ウクライナ危機に乗じて、「戦争をする国」づくりを進める維新の姿勢は、改憲の“突撃隊”そのものです。
条文イメージでは、「9条の2」を新設し、「前条の範囲内で、法律の定めるところにより、行政各部の一として、自衛のための実力組織としての自衛隊を保持する」と記しています。
藤田文武幹事長は同日の記者会見で、改憲の必要性について、「自衛隊を違憲とする政党や有識者(憲法学者)がいるなかで、憲法に自衛隊を位置付け、そうした主張の根拠を解消する必要がある」と説明。憲法審査会に議論を提起するとしました。
あわせて、党の安全保障政策に関わって、「積極防衛能力」の整備のための具体策(案)として、
(1)GDP(国内総生産)比2%への防衛費の増額
(2)中距離ミサイル等新たな装備の拡充
(3)核共有を含む拡大抑止に関する議論の開始
(4)「専守防衛」の定義にある「必要最小限」に限るとの規定の見直し―など全8項目を提示。藤田氏は、「維新八策(選挙公約)に記載する方向で文言を調整中だ。具体案として議論を進めている」と語りました。
自民党の安倍派(清和政策研究会)は17日、都内のホテルで政治資金パーティーを開催しました。来賓として出席した岸田文雄首相は、参院選に勝利して一気に改憲を加速させると主張し、安倍晋三元首相は大軍拡と日米同盟の強化を訴えました。
岸田首相は「自民党の宿願である憲法改正にしっかりとりくんでいく。そのためにも安定した政治基盤が必要であり、参院選は絶対に負けることのできない選挙だ。大きな課題に向けて安倍会長にお力添えをいただきたい」と述べ、改憲の実現に向けて安倍氏と連携していく考えを示しました。
安倍氏もロシアによるウクライナ侵略を口実に「今こそなすべきことをなさなければならない」と述べ、改憲への強い執念をにじませました。
安倍氏は「私たちの祖国を守るのは私たち自身だ。その覚悟を示さなければならない」と述べ、軍事費のGDP(国内総生産)比2%以上への引き上げを主張。さらに、24日に日本で開催される日米豪印(クアッド)の首脳会議で、「バイデン大統領は日本に防衛力強化の期待を表明するのではないか。しかし、米国に期待されるからやるのではなく、日本自身が国家意思を示していく必要がある」などと述べ、軍事対軍事の危険な道に引きこむ主張をくり返しました。
大軍拡、倍増11兆円。
生活押しつぶす・大増税の懸念も。
今でも軍事費が世界9位。
子育て・教育に回せば・・・
6兆円で実現。
15日(水)は、国際親睦デー。
1922年(大正11年)7月15日に日本共産党が創立しました。
登校見守り挨拶活動。
爽やかなお天気でした。
半そでの中学生もいました。
やっくん兄妹は、余裕の時間に登校しました。
市役所へ。
午前中は、幹事長会議が開かれました。
多くの報告、議題を議論しました。
午後からは、議員団会議を行いました。
それぞれの活動を交流しました。
珍しく学習会を持ちました。
他議会の討論の映像をみて学習を行いました。
学ぶ事は大切です🍢。
暑い1日でした😊。
17日(火)は、世界高血圧デー・高血圧の日。
私も気をつけをなければなりません。
肌寒い中での登校見守り挨拶活動。
子ども達の登校は、集団になります。
やっくん兄妹さんが最後に登校。
久しぶりに一緒に登校。
やっくんが腕組み💚をしてきたので校門まで腕組みしながら登校。
妹さんからなぞなぞが出されました。
5問出され1問正解したので、「1点」❗️と言われました。
朝から羽曳野市へ。
羽曳野市役所で日本共産党の羽曳野・藤井寺・柏原市の議員で会議を行いました。
5月30日に開催される柏羽藤環境組合議会でクリーンピア21を廃止する条例が出される為です。
各市の状況を出し合いました。
未だに市民に対して、閉鎖の状況を知らせるパブリックコメント📝もとっていません😡。
組合議会議員は、藤井寺の瀬川議員と江村じゅん議員です。
16日(月)は、平和に共存する国際デー。
しんぶん赤旗配達で早起き。
登校見守り挨拶活動。
近鉄電車🚃の影響で踏み切りの締まる時間が長かった。
やっくん兄妹さんも早めに登校しました。
今日は、休養日でした。
泉佐野市会議員選挙は、残念な結果になりました。
厳しいな😩。
ふれあいハイキングのご案内です。
5月29日(日)午前10時にJR柏原駅東側の橋の上のベンチ集合です。
見どころは、工場群・長瀬川分岐・由義寺跡(国指定史跡)
当日参加も大歓迎です。
14日(土)は、世界渡り鳥デー。
雨の☂️中、しんぶん赤旗の配達からスタート。
午前中は、八尾で党の会議が行われました。
地区委員会の横のブドウ。
分散会にし、議論を行いました。
お昼からは、第51回柏原市文化連盟の総会に出席しました。
41団体約800名の会員さんが日頃、文化活動をされています。
夕方からは、しんぶん赤旗日曜日版の配達へ。
晴れました。
ハウス物のデラウェアも大きくなってきました。
夜は、後援会の役員会が行われます。
ツィーターに「なんの数字」と言う質問がありました。
柏原市のその日の感染者の数字です。
13日(金)は、お父さんの日。
駅宣伝を予定していましたが、昨晩の段階で天気予報から事務所の方と相談し、中止にしました。
ところが、朝起きると雨は降っていませんでした😅。
そこでいつもの登校見守り挨拶活動。
中学生は、学校まで距離があるので早く登校します。(7時40分)
8時頃が登校のピークです。
やっくんに手を繋がれ、「一緒に行こう」と言われましたが、妹さんがまだなので先に行ってもらいました。
最後の妹さんと一緒に登校しました。
朝から雨☂️の降る中でしたが本郷事務所の方達と泉佐野市へ。
日曜日が投開票で市会議員選挙がたたかわれています。
岬町の中原議員が対応してくれました。
福岡みつあき議員の地域でしんぶん赤旗宣伝を行いました。
他候補の車も多く見かけました。
日本共産党からは、高道イチロー議員の2名が立候補しています。
2回目の支援なので、演説原稿も頭のなかに入っていました。
迷子になるハプニングもありました。
大変、厳しい選挙戦です。
あ
12日(木)は、ナイチンゲールデー・看護の日。
しんぶん赤旗の配達からスタート。
しんぶん記事です。
学校の統廃合について質問。
小規模校を存続させよ。
雨が降ったりやんだりの中の登校見守り挨拶活動。
中学生は、冬、夏服が混在してます。
生き物がかり君がケースを持って登校。
なかを見せてもらうと蜘蛛🕷でした。
この前は、ヤモリでした。
高校の大行列です。
やっくんは、旗を奪い川に捨てようとしましたがセーフ。
妹さんとトランプの話をしなが一緒に登校。
「ババ抜きは嫌いや。
誰がババ持ってるかわからへんもん」小学校1年生です。
生活相談の連絡がありました。
藤井寺市にお住まいの方からの相談で、八尾市に暮らす妹さんの件でした。
八尾市の大野議員に対応してもらうようにしました。
クリーンピア21の存続を求める住民運動が行われています。
3市の市長への申し入れを始め、3市の市会議員へ直接要望書を届けています。
署名にも取り組み、短期間で2600筆以上が集まっているようです。