日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

任期最後の議会開会(1名)

6月1日(火)は、写真記念日。

 

柏原市の感染者1名です。

累計612名になりました。

 

晴天の中での登校見守り活動。

7時45分ごろに2人で登校する男の子達。

私が、「おはよう、1番2番や」というと橋をゴールにみたて駆け足します。

無邪気でええわ。

やんちゃ君も8時10分に登校。

「みつおじぃじぃや」と言って嬉しそうに登校しました。

妹さんは、「お兄ちゃん嫌い。ランドセルたたくねん」と悲しそうに登校しました。

 

市役所へ。

任期最後の議会の開会日です。

9月の議会は、9月の選挙で当選した議員で開かれます。

 

上程された議案です。

市長の市政運営方針もあり、盛りだくさんです。

 

議案関係(PDF)

市政運営方針(PDF)

 

会期は、6月1日~30日の30日間です。

前の大和川で・・・・。

もう夏です。

 

新型コロナウイルスワクチン接種の予約(6月1日更新)

柏原市のホームぺージより。

ワクチン接種の予約(6月1日更新)

新着情報(6月1日)

▶個別接種で6月上旬に予約可能な医療機関をお知らせします

下表の医療機関では、6月上旬の個別接種の予約枠に空きがあります。詳しくは、各医療機関へお問い合わせください。

医療機関名 住所 予約電話番号 6月上旬の予約
にしむら小児科 国分本町3-9-3 080-6114-8028
072-976-1186
(平日13時~15時)
予約に余裕あり
西整形外科 国分本町1-9-4 072-978-6240 予約に余裕あり(当日でも可)
あかし内科クリニック 旭ケ丘3-1-63 080-9760-7920 予約枠拡大に伴い予約可
白岩内科医院 法善寺4-10-24 072-971-1221 予約枠拡大に伴い予約可

▶基礎疾患をお持ちの方の接種券優先送付申請
5月31日(月)から、基礎疾患をお持ちの方へ接種券を優先送付するための申請受付を開始しました。
詳しくは、こちらからご確認ください。

▶保健センターでの集団接種
接種は、決められた日程(5月20日(水)~)で実施します。
予約は、第2クールまで定員に達しました。
次回の予約開始は、6月15日(火)の予定ですが、キャンセル等で枠が空けば随時募集します。
※キャンセル枠等で空いた枠を募集します(電話予約のみ)。
第1回目の接種日が6月3日(木)、8日(火)、9日(水)の分で、受付順に日にちをご案内しています。
第2回目の接種日と接種時間は、予約のお電話の際にご確認ください。
予約方法は、市コールセンター(0120-178-270・平日9時~17時)への電話のみです。

▶市内各医療機関での個別接種
接種は、各医療機関で5月24日(月)から始まっています。
予約方法や空き状況は、各医療機関に直接ご確認ください。 個別接種については、こちらからご確認ください。

なんでお前の顔あるねん

5月31日(月)は、世界禁煙デー。

 

登校見守り活動。

だんだん暑くなってきました。

やんちゃ君は、8時10分に登校。

 

「早ーい。偉い、偉い。今日まだ来やるから先に行っておいで」っと言ってよしよししてあげました。

 

最近お利口さんになったと思いきや・・・。

「なんでお前の顔あるねん」と言われました。

実家の新立て看板が目に入ったようです。

 

市役所へ。

市民アンケート報告ニュースの印刷が出来上がったので印刷屋さんが来られ、支払いを済ませました。

 

11時からは、藤井寺市柏原市学校給食組合議会第1回臨時会が行われました。

補正予算などはなく、人事案件が中心でした。

藤井寺市側から見た柏原市役所です。

帰宅後は、昨日の残りに立て看板設置を行いました。

夕方からは、さっそく市民アンケート報告ニュースの配布を行いました。

新型コロナウイルスワクチンの接種について

柏原市のホームページより。

新着情報(5月31日)
基礎疾患を有する方への接種券交付について
基礎疾患をお持ちの方へ、接種券を優先送付するための申請受付を開始します。詳しくは、こちらからご確認ください。
接種券(クーポン券)の発送状況について
ワクチンロス(廃棄)の防止について
詳しくは、こちらからご確認ください。
国が実施する大規模接種センター(大阪会場)での接種について
予約受付が、5月17日(月)から開始されています。予約方法はウェブサイト予約またはLINE予約です。詳しくは、こちらからご確認ください。

「柏原市新型コロナワクチン接種コールセンター」
新型コロナワクチン接種について、お問い合わせをお受けするコールセンターを開設しています。

国は、多くの国民への新型コロナウイルスワクチンの接種により、生命・健康を損なうリスクの軽減や医療への負荷の軽減、更には社会経済の安定につながることが期待されていることから、対象となるすべての国民に提供できる数量を確保することを目指しています。また、新型コロナウイルスワクチンの接種は、全額公費(無料)で行い、自己負担はありません。

本市では、新型コロナウイルスワクチンの供給に合わせて、速やかに接種が可能となるよう、ワクチン接種の優先順位を踏まえ、接種体制の構築を進めています。

まずは、重症化防止・クラスター対策の観点から、4月19日(月)から高齢者施設の入所者に対して先行してワクチン接種を開始しています。

基礎疾患を有する方への接種券交付

基礎疾患をお持ちの方へ、接種券を優先送付するための申請受付を5月31日(月)から開始します。
申請いただいた方には、6月末頃までに接種券を送付する予定です。
受付は、市コールセンター(0120‐178‐270・平日9時~17時)での電話受付です。
申請は、口頭による聞き取りのみです。※診断書や意見書などの証明書類等は不要です。
市コールセンターへ電話し、以下の必要事項をお申し出ください(代理可)。
(1)基礎疾患の内容【下記の番号(1)~(15)をお伝えください】 (2)氏名 (3)住所 (4)生年月日 (5)日中に連絡のとれる連絡先

■国が示すワクチン接種の優先順位における「基礎疾患を有する方」
1.令和3年度中に 65 歳に達しない方であって、以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
(1)慢性の呼吸器の病気
(2)慢性の心臓病(高血圧を含む。)
(3)慢性の腎臓病
(4)慢性の肝臓病(肝硬変等)
(5)インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
(6)血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
(7)免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
(8)ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
(9)免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
(10)神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
(11)染色体異常
(12)重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
(13)睡眠時無呼吸症候群
(14)重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や重い知的障害(療育手帳を所持している場合)

2.(15)基準(BMI30 以上)を満たす肥満の方
【BMI30の目安】身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
※計算式 BMI = 体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m)

接種券(クーポン券)の発送

接種券(クーポン券)は、国が示す優先順位 に応じて、対象者の方に順次発送いたします。
これまで、令和3年度中に65歳以上に達する高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれた方)に対して発送を完了いたしました。
次の発送対象は、国が示す順位により「基礎疾患を有する方・高齢者施設等従事者・60歳以上の方」となり、現在、接種券の発送の準備を進めております。基礎疾患を有する方々に対しては、接種券を優先送付するための申請受付を5月31日(月)から開始いたしました。詳しくは、こちらをご覧ください。
なお、「高齢者施設等従事者」については、クラスター防止対策の観点から、早期より施設単位で対応することとなっており、また「60歳以上の方」につきましては、これまでご案内していた接種券送付時期を早め、「基礎疾患を有する方」と同時期(6月末頃)に接種券を送付できるよう準備を進めておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

※新型コロナウイルスワクチンの接種は、しっかりと情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り行うことになります。予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行わることはありません。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。(厚生労働省「接種についてのお知らせ」に記載の「接種を受ける際の同意」より抜粋)

ワクチン接種の予約方法・接種場所・実施日

接種方法は、個別接種と集団接種があり、どちらも予約制です。ワクチンの供給予定により集団接種から先行して実施します。

※持病などがある場合は、接種について事前にかかりつけ医に相談してください。

※長期入院や長期入所しているなどのやむを得ない事情による場合は、柏原市外で接種を受けることができます。

住民票所在地外での接種を希望される場合は、こちらのページをご覧ください。

1.集団接種 【接種会場:市立保健センター(オアシス)】

▶予約方法 電話予約(市コールセンター)またはウェブ予約(市ウェブサイト)となります。詳しくは「新型コロナワクチン接種の予約」ページをご覧ください。

2.個別接種 【接種会場:各実施医療機関】

これまでご案内していた開始時期を早め、5月24日(月)から接種開始します。予約は、徐々に始まっています(詳細は、各医療機関でご確認ください)。詳しくは「新型コロナワクチン接種の予約」ページをご覧ください。

国が実施する大規模接種センター(大阪会場)での接種について

国が実施する「自衛隊大阪大規模接種センター」での新型コロナワクチン接種の予約受付が、5月17日(月)から開始されます。予約方法はウェブサイト予約またはLINE予約です。接種実施期間は、5月24日(月)から3カ月です。詳しくは、「国が実施する大規模接種センター(大阪会場)での接種について」をご覧ください。

ワクチンの接種順位について

当面の間、確保できるワクチンの量に限りがあるため、国が示す優先順位に応じて、順次接種を進めていく予定です。接種の優先順位は、以下のように想定されています。

優先順位

医療従事者等  新型コロナウイルス感染症患者(新型コロナウイルス感染症疑
い患者(注)を含む。以下同じ。)に直接医療を提供する施設の
医療従事者等(新型コロナウイルス感染症患者の搬送に携わる救
急隊員等及び患者と接する業務を行う保健所職員等を含む。 )
高齢者  令和3年度中に 65 歳以上に達する方
ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期
を、細分化する可能性があります。
基礎疾患を有する方 1.令和3年度中に 65 歳に達しない方であって、以下の病気
や状態の方で、通院/入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発し
ている糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼
吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複
した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障
害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神
通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害
(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI30 以上)を満たす肥満の方
高齢者施設等の従事者 高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等(介護保険施設、居
住系介護サービス、高齢者が入所・居住する障害者施設・救護施
設等。以下別表1参照)において、利用者に直接接する職員(市
町村の判断により、一定の居宅サービス事業所等及び訪問系サー
ビス事業所等の従事者も含まれます。 )
60~64 歳の方 ワクチンの供給量によっては、基礎疾患を有する者と同じ時期
に接種を行います。
上記以外の方 ワクチンの供給量等を踏まえ、順次接種
ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期
を、細分化する可能性があります。

※基礎疾患を有する方、高齢者施設等の従事者、60~64 歳の方の接種順位は並列ですが、60~64 歳の方についてはワクチンの供給量によります。

ワクチンロス(廃棄)の防止について

ワクチン接種は1瓶あたり6回分で、接種のために希釈した後は使い切らなくてはならず、余っても後日に使い回すことはできません。
このため、保健センターの集団接種会場で急なキャンセル等で余剰が出る場合、ワクチンを無駄にしないため、まずは集団接種会場で業務に従事する職員へ接種し、その後は、本市職員や本市小中学校の教諭等を急遽呼び出して接種できるよう、あらかじめ各職場に呼びかけて「呼び出しリスト」を作成して対応することとしています。このリストでは、①認定こども園等の保育教諭や小中学校の教諭、②市民と接する機会の多い職員など、リスト内で優先順位を決めて呼び出すこととしています。
貴重なワクチンを無駄にせず、本市内のまん延を防止するための措置として、市民の皆様のご理解をよろしくお願いします。

コールセンターについて

〇柏原市新型コロナワクチン接種コールセンターを令和3年3月1日(月)より開設いたしました。お問い合わせいただける内容は以下のとおりです。

・柏原市のコロナワクチン接種に関すること

・ワクチン接種の会場・医療機関等に関すること

・集団接種の予約に関すること

<柏原市新型コロナワクチン接種コールセンター>
電話番号:0120-178-270(フリーダイヤル)受付時間:平日9時00分~17時00分

<大阪府新型コロナワクチンに関する専門相談窓口>

お問い合わせ内容:接種後の副反応など、医学的知見が必要となる専門的な相談に関すること

電話番号:0570-012-336
受付時間:24時間(土日・祝日も実施)
対象となる方:大阪府民・医療従事者等

聴覚障がいのある方は下記の番号までファックスにてご相談ください。
ファックス番号:06-6641-0072

大阪府「大阪府新型コロナウイルスワクチンについて」(外部リンク)

 

<厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター>

お問い合わせ内容:ワクチン接種施策の在り方等やワクチン全般に関すること

電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
対象となる方:全国民・医療機関等

・厚生労働省「新型コロナウイルス感染症のワクチンについて」(外部リンク)

厚生労働省「新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置について」(外部リンク)

厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A特設サイト」(外部リンク)

16年間お疲れ様でした👏👏

昨日30日(日)は、しんぶん赤旗の配達からスタートしました。

 

議員や候補者は、12枚の政治用立て看板を設置する事が出来ます。

現在の立て看板は、初当選した16年前の物です。

よく見ると、ひび割れをおこしています。

今回、多くの方の意見も参考にしてリニューアルしました。

実は、顔だしは苦手。

8箇所、新旧交代作業を行いました。

残り4箇所は、月曜日。

 

電動ドリル、金づち等を持参しての仕事でした。

 

立て看板は、24時間・365日頑張ってくれます。

雨の日も暑い🔥☀️時も宣伝してくれます。

 

16年間、本当にありがとう😆💕✨。

そして、お疲れさまでした。

 

こられからも宜しくね。

ワクチンQ&A(感染者なし)

29日(土)は、こんにゃくの日、長女の25歳の誕生日。

早朝から月に1度の後援会実行委員会の取り組み日でした。

意思統一をして、車で市内をうろうろしました。

午後からは、大県事務所での相談日でした。

 

電話相談も受けました。

党内外合わせ12名の方と色々なお話をしました。

皆さんに元気になってもらいたい。

しんぶん赤旗日曜版の配達へ。

赤旗記事を紹介します。

日曜版は、月930円です。

ワクチンQ&Aです。

副反応は大丈夫❓

感染は防げるの❓

PCR検査拡充は不要❓

 

 

 

 

柏原市新型コロナワクチン接種について(2名)

28日(金)は、花火の日。

 

近鉄法善寺駅で宣伝をおこないました。

市民アンケートの結果を報告しました。

「柏原市では、昨日もコロナに感染された方が1名でした。

累計が609名です。

柏原市の人口が約6万8千人なので、約1%、約100人に1人が感染されています・・・・」

市民アンケートでも「コロナ禍で1番困っていること」の問いに57%の方が感染への不安感」をあげています。

次に24%の方が「自由な交流・外出が出来ない」です・・・等お話をしました。

市役所へ。

議会運営委員会を傍聴しました。

 

専決案件9件・人事案件3件・条令案件12件・予算案件5件・その他案件2件の合計31件に対し、簡単な説明がありました。

それぞれの案件の審査方法も決められました。

思った以上に時間がかかり、お客さんを待たせてしまいました。

11時40分から控室でお話を1時間ほどお聞きしました。

本当にありがたいです。

 

13時からは、本会議場で柏原市議会として、「柏原市新型コロナワクチン接種について」担当職員さんから説明を受けました。

実は、私が議会事務局に対し、「柏原市議会に担当課から説明をさせるべきである」と訴えていました。

健康福祉部の職員さんが現状の報告をしてくれました。

 

説明後、私も含め、多くの議員が質問をしていました。

色々ありますが、65歳以上の方でワクチン接種を希望される方には、7月末まで完了するように努力されています。

 

何か質問や困っている等がありましたらご連絡ください。

大県事務所(973-1660)まで。

旧庁舎の解体準備作業が始まっています。

 

市民アンケート報告ニュース印刷GO(1名)

27日(木)は、小松菜の日。

 

雨と強風の中での登校見守り活動でした。

高校生軍団も自転車の生徒さんは、カッパをかぶっての通学でした。

やんちゃ君らと一緒に登校しました。

ズボンを触ってきて「お前も、べたべたやー」と言ってくれました。

 

靴下とズボン👖をはきかえて市役所へ。

朝一番で、市民アンケート報告ニュースの版下が出来上がってきたので、チェックしました。

 

そして、議会事務局と相談しました。

何カ所か変更して、再構成を印刷屋さんに依頼しました。

 

そして、議案書のチェックを行いました。

明日は、議会運営委員会が開かれます。

 

結局、ニュースは、4回の再構成を行い、印刷GOになりました。

 

午後からは、八尾の党地区委員会事務所へ。

党大阪府委員会とZOOM会議が行われました。

時代は進んでいます。

 

【総選挙・中間選挙交流】会議でした。

 

色々な方の意見や発言をお聞きする事が出来ました。

羽曳野市の笹井議員も発言されました。

柏原市とうからは、江村じゅんさんが発言しました。

9月の市会議員選挙に向けえて、大変参考になりました。

個人の魅力の話は、激震でした。

 

来週から各ご家庭のポストに届けます。

 

議会バージョンへ(3名)

26日(水)は、源泉かけ流し温泉の日。

 

登校見守り活動。

やんちゃ君らと一緒に登校。

不覚にも、胸ポケットに入れていた携帯電話をとられてしまいました。

以前、妹さんと2ショットで撮った写真を嬉しそうに見てました。

今日は、妹さんが「旗欲しい」というので渡しました。

3人で手をあげて横断歩道を渡りました。

携帯も校門前でちゃんと返してくれました。

 

昨日の治療の効果があったのか体がシャッキンとしました。

 

まずは、市役所へ。

着くやいなや職員さんが議会提出の議案の説明に来られました。

 

すぐに、バイクで移動し、国分で江村じゅんさんらと会議を行いました。

エンジンがかかってきました・・・。

私は、エンストしそうです。

 

午後からは、再び市役所へ。

やることが山ほどあり、1つ1つ片付けました。

 

相談・依頼を受けていたので都市デザイン部へ。

新庁舎の2階廊下で別館がつながったので移動が楽になりました。

1つ目は、6月30日に行われる「2021年国民平和行進」の件です。

 

奈良県と大阪府の引き継ぎ集会を市役所前の大和川河川敷緑地公園で行います。

都市公園利用許可書の手続きをしました。

 

2つ目は、大県事務所近くの「低木の草が茂ってきたので伐採して欲しい」という要望の件でした。

6月中に行っていただくことになりました。

 

31日(月)に開会される藤井寺市柏原市学校給食組合議会第1回臨時会の議案のチェック。

そして、6月1日(火)から開会される令和3年第2回柏原市議会定例会の議案のチェックを行いましたが・・・。

市長の市政運営方針もあります。

タイムオーバー。

現職議員は、任期中の最後の議会になります。

 

大阪府飲食店等感染症対策備品設置支援金の募集案内です。

 

第4期大阪府営業時間短縮協力金募集案内です。

 

もう立派な中学生(5名)

25日(火)は、プリン🍮の日。

昨日、2名の方が感染され、柏原市では累計600名になりました。

大阪府内で2190名の方が亡くなっています。

 

晴れ☀️の登校見守り活動。

3月まで小学6年生の男の子達。

2か月が経ってすっかり中学生のお兄ちゃんになりました。

しっかり拝察もしてくれます。

 

今日もやんちゃ君兄妹と一緒に登校。

 

最近は、私の帽子を取ろうと必死です。

きっと来年4年生になり、身長が伸びれば簡単に取られそうです。

 

遅刻せずに余裕の登校でした。

 

大県事務所で事務作業。

あれこれと作業がたまってます。

 

相談の連絡があったので訪問しました。

同級生のお母さんです。

 

加齢黄班変性症という目の病気の件でした。

1時間ほどお話をお聞きしました。

 

身体がスッキリしないので、お昼から治療に。

効き目は、明日に出ると思います。