日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

日本共産党演説会IN柏原

日本共産党演説会IN柏原、5・15にお越しください。3時から4時30分です。

DSCN2246

手作りの案内です。

本日(14日・土)は、朝から柏原青年会議所主催のわんぱく相撲大会が市役所の駐車場で行われました。

DSCN2205

総勢83人の小学生が参加しました。

DSCN2212

吉本からめちゃ細田さんこずまとりのめっちゃ細田 (@MECCHAHOSODA) | Twitterが応援に駆けつけてくれ、子供たちとラジオ体操をしました。

DSCN2214

審判は、我が母校の近畿大学の相撲部の部員でした。

DSCN2218

頑張った子供たちには、高級和牛などの豪華賞品もありました。

DSCN2227

女の子の部あり、みんな頑張っていました。

DSCN2221

午後からは、文化連盟の総会が行われました。DSCN2245

最後には、豪華なお花がもらえる抽選会もあります。

DSCN2241

すべての公務を終えてから、明日の演説会の呼び込み宣伝を自転車で行いました。

DSCN2247

お天気も良く最高の宣伝日和?暑すぎー。

夜は息子を迎えに関空へ

DSCN2248

お母さんと娘と3人でのお迎えです。

DSCN2249

那覇空港発22時着の便でしたが、到着ゲートを出てきたのは、22時30分でした。超お疲れモードでした。

無事に帰ってきてやれやれです。家に着いたのは、23時58分でした。

 

 

 

人間ドッグを受けました

本日(13日・金)は、JR柏原駅東口で早朝宣伝(5・15日本共産党演説会の案内)を行いました。

DSCN2202

6時30分。まぶしい朝日が元気づけてくれます。

DSCN2201

ハンドマイクを2方向にむけています。

DSCN2200

ホームで電車待ちをしている方々が聞いてくれています。

演説会では、わたなべ結さんがお話をいたします。

日本共産党大阪府委員会さんの写真

7時30分で後援会の皆さんにお任せして、移動しました。

今日は、柏原市立病院の人間ドッグを予約していました。昨日電話があり、8時05分には、胃カメラ検査のため受付をして欲しいと言われていました。

DSCN2203

人間ドッグは4年ぶりです。今回は妻と一緒に受けました。

俳優の渡辺謙さんや大門みきし日本共産党参議院議員も癌を早期に発見して治療され、お元気になられています。

皆さんも是非、人間ドッグを受けてみてはいかがでしょうか。

最後の総合診察室でのドクターチェックで先生に言われたことは共通していました。極論は「体重を減らしましょう」でした。約2週間後には詳しい検査結果が送られてきます。

その時は是非とも柏原病院で受けてください。

健康管理センター ヴィゴラス

 

DSCN2204

朝駅宣・生活相談・たそがれ宣伝

本日(12日・木)は、4時に息子を起こす(沖縄修学旅行のため)ことから始まりました。

JR柏原駅西口で6時40分から後援会の皆さんと「5・15演説会の案内」宣伝をしました。

DSCN2195

「どなたでも参加できます。是非一度日本共産党のお話をお聞きください。」

DSCN2196

「7月の参議院選挙でお世話になります、わたなべ結がお話をいたします」とご案内しました。

 

9時からは、約束をしていた、82歳のおじいちゃんと年金の手続きをするため、八尾の年金事務所に行きました。

DSCN2199

20分ほど待ちましたが、無事に手続きをすることが出来ました。

DSCN2197

対応してくださった職員さんもすごく優しく丁寧に手続きをしてくれました。

その後は、柏原市役所に行き、介護認定の申請の手続きを行いました。

1時30分からは、地域の党の会議に出席。3時からは、違う地域の党の会議に出席しました。

夕方6時からは、JR柏原駅東口近くのもりわき橋で後援会の皆さんとおかえりなさい宣伝(5・15演説会の案内)を行いました。

充実したハードな1日でした。

DSCN2168

 

わたなべ結さんのプロモーションビデオです

本日(11日・水)は、定例の議員団会議でした。

1週間の活動を報告・今後のスケジュール確認を行い、市政で問題になっている課題の学習をしました。

大変です。明日から息子(高校3年)が沖縄県の石垣島に修学旅行に行きます。

石垣島 観光

家に帰ると「明日4時に起こして」と言われました。関空に8時集合とのことです。

西表島でマングローブクルーズ。由布島で水牛車。水牛車めぐり

竹富島での観光をするようです。

川平湾

私が寝坊すると一大事です。マイカーは車検のためありません。目覚し時計2台かけて寝ます。責任重大です。

土曜日は、午後10時に関空着なのでお迎えに行く予定です。

さて、本題です。わたなべ結さんの生い立ちや、どんな思いで活動しているのかなどを紹介する動画です。

是非ご覧ください。

プロモーション動画ができました!(クリック)

わたなべ 結ira3

小中一貫教育の視察IN浜松市

本日(10日・火)は、行政視察の2日目です。静岡県浜松市浜松市公式Webサイトで「小中一貫教育について」を学ばせて頂きました。

 雑学ですが、ちなに浜松市は市町村合併もあり全国で2番目に面積が広い市です日本一、面積広い市町村。(1番は岐阜県高山市です。最大面積の「村」は奈良県 十津川村です)

DSCN2181

 

遠州鉄道に乗り移動しました。驚いたことは、最寄り駅のホームに降りると車掌さんが走ってきて切符を回収してくれました。駅は無人駅でした。

DSCN2186

浜松市教育委員会の方が対応してくれました。

説明を聞けば聞くほど、柏原市が進めている「小中一貫教育」との違いや「小中一体型一貫校」の進め方に大問題があることを改めて実感しました。

参加した議員も感じたと思いますが、1番の違いが「小中一貫教育」「一体型一貫校」は、柏原市は、市長によるトップダウンであることです。

DSCN2187

浜松市は、河合やヤマハなどの楽器制作で有名です。

DSCN2189

昨日は近鉄特急で名古屋まで移動しましたが、今日は新幹線で新大阪まで帰りました。

DSCN2190

家族へのお土産は、なぜか、大阪銘菓「たこ焼きちゃうねん」です。なんでやねん。

 

行政視察1日目

本日(9日・月)は、柏原市議会総務文教委員会で行政視察の1日目です。

地図の説明

愛知県高浜市(高浜市公式ホームページ 思いやり、支え合い、手と手をつなぐ、大家族 )で「高浜市公共施設あり方計画における市庁舎整備について」を学びました。

高浜市(たかはまし)は、愛知県の中部に位置する三河地方に属する。

窯業が盛んで、この土地で産出する良質の粘土を使って製造する三州瓦が有名である。全国で唯一の「かわら」をテーマにした高浜市やきものの里かわら美術館がある。(高浜市のホームページより)

柏原市庁舎も老朽化が著しく、耐震診断の結果からも大きな地震が起こった場合、倒壊する可能性があります。DSCN2161

現在、耐震補強をせず、新庁舎を建設する計画が進められています。

熊本地震でも、町庁舎が危険な状態になったことが報道されました。

「熊本県益城町」の画像検索結果

危機管理室は、リビエールホールに移転されましたが、庁舎は大地震等災害が発生した場合には、防災拠点として機能しなければなりません。

柏原市でも公共施設全体のあり方を今年度中に方向性が示されます。

高浜市でも公共施設あり方計画の1つとして、市庁舎整備が行われています。

・どんな手法で整備しているのか。

・民間の活力を利用しての事業計画がどのように進められたのか。などなどをお聞きすることが出来ました。

柏原市でも、現在の庁舎の敷地内(駐車場)に新庁舎を建設する予定です。

高浜市でも同じように、現在敷地内に1期工事がなされ、来年1月から供用開始の予定で、同時に2期工事として、現庁舎の解体を行う計画がされています。

高浜市役所

本日学んだことを柏原市の新庁舎建設でも生かす必要性を感じました。

柏原市議会さんの写真

 

明日は、静岡県浜松市で「施設一体型小中一貫教育について」を学びます。

夜の参加した議員の懇親会では、委員会として、議会全体の問題として議会として考えて行こう😃と話しがもりあがりました。

 

 

 

心が温まる言葉

本日(8日・日、巷ではゴールデンウィーク最終日)も、「戦争法廃止」署名のお願いと5・15の演説会の案内で地域を回りました。

DSCN2176

古町3丁目にはイチジク畑があります。

多くの方に署名のご協力をいただきました。

演説会の参加を約束していただける方もいて、今の政治情勢が表れていると実感しました。

DSCN2174

道路が凸凹で困っている要望もいただきました。

感動したのが、92歳のおばあちゃんでした。

安倍自公政権が強行した「戦争法」の中身を説明をし、全国で2000万人を目標に「戦争法廃止」の署名活動に取り組んでいることをお話すると、「戦争は絶対やったらアカン」と言い、家族の方の分も署名をしてくれ、「私は何もできませんけど頑張って欲しい」と涙ぐまれながら言われ、1万円の選挙募金をいただきました。

握手をさせていただき、頑張る決意を述べました。

今、懸命に熊本県で復旧に向け頑張っている自衛官の為にも、私たちが頑張らなあきません。アカンことには、アカンと言える世の中にするためにも。

ira5

5・15柏原演説会にお越しください

本日(7日・土)は、日本共産党の演説会の案内で地域を回りました。

DSCN2168

「5月15日の日曜日、3時より市役所横リビエールホールの大ホールで日本共産党の演説会を行いますので、是非1度お話をお聞きください」とお願いしました。

「この前、ハンドマイクで宣伝してはったね。参加します」や「録音機を持って、参加します。家内が体調が悪く参加できないので、家で聞いてもらいます。」など温かい反応が一杯ありました。

ポスターを貼って頂いたり、赤旗しんぶんも初めて読まれる方もいて、うれしさも絶好調。

ira3

DSCN2171

事務所の時計です。

明日は母の日です。夜に会議があり帰りが遅くなるので、母(自宅から徒歩2分のところに実家があります、75歳の母で今では耳が遠くなっています)にプレゼントを持っていきました。

50歳になっても心配ばかり掛けている息子です。

DSCN2172

 

 

農地を転用するには許可が必要

「不審電話・訪問などが多発しています」

6日にアップされた柏原市のホームページより

市役所や日本年金機構(旧 社会保険庁)の職員などを名乗り、医療費や社会保険料などの還付金手続きのために銀行口座の番号を聞き出そうとしたり、銀行や郵便局・コンビニ等にあるATM(現金自動預払機)まで誘導し、お金を振り込ませようとする不審な電話が、柏原市周辺で相次いで発生しています。

また、「市役所の方から来た」といい、本来不要なものをあたかも必要かと思わせての販売や、マイナンバー制度に便乗して個人情報の入手などをしようとする不審な訪問も発生しています。

市役所などの公的機関が還付金の受け取りなどについて、電話で口座番号を聞いたり、ATMの操作をさせたりすることは絶対にありません。このような不審な連絡がありましたら、絶対にその指示には従わず、市役所の各担当窓口や警察などにご相談ください。

皆さん気をつけてください。お知り合いの方に注意喚起をしてあげてください。

 

本日(6日・金)は、5月定例農業委員会が開かれました。

063

報告事案・議決議案を審査しました。

大阪府農業会議より、熊本地震における農業復興の義援金の要請があり、柏原市農業委員会として、5万円を送ることに決まりました。

大阪府農業会議が発行する「大阪農業時報」の記事を紹介します。

「4月1日の改正農業委員会法の施行に伴い、大阪府農業会議は非営利型一般社団法人に移行し、大阪府知事から指定を受けた農業委員会ネットワーク機構としての業務をスタートしました。」という内容でした。

この法人を構成する役員・会員の紹介がありました。

「定款第6条5項第1号の会員」として、大阪府下の各自治体の首長が新たに会員となりました。

チラシ1_20160506_0003

チラシ1_20160506_0004

さて、農業委員会の議案によく出てくるのが、農地法第5条の規定に・・・・。

つまり、「今までは、農地であったが、分譲住宅や駐車場に転用する」というような内容です。

その場合は、農地法の許可が必要です。

許可を受けない場合は、罰則があります。

この許可制度は、食料の安定供給の基盤である農地と農業以外の土地利用との調整を図り、農地転用を農業上の利用に支障が少ない農地に誘導することを目的としてあります。

チラシ1_20160407_0002

チラシ1_20160407_0003

チラシ1_20160407_0004

チラシ1_20160407_0005

 

日本の農業を守るためにも、TPPは反対です。

これが言いたかったことでした。(下をクリック)

TPP承認案・関連法案への笠井議員の質問/衆院本会議

消防長を分限処分に中野管理者の判断

お問い合わせが多いのでご報告いたします。

柏原羽曳野藤井寺消防組合 (管理者は中野隆司・柏原市長)のゴルフ問題です。

5月3日の一般新聞でも報道されました。

「河井消防長を降任させ、角井消防署長が消防長に昇任しました。

問題になった残りのメンバーは、5月中に分限懲戒等審査委員会を開き処分を決めるということです。」

下記は4月27日付のブログです。

本日(27日・水)の一般新聞の記事です。

柏原羽曳野藤井寺消防組合 の幹部ら8人が「隊員派遣の日にゴルフ」の見出しです。

DSCN2110

 

 橋本みつおのブログ4月17日に報告しています。

私が何を言いたいのかは、下記の記事をお読みください。監督責任は?(・ω・*≡*・ω・)?

 

3月8日に更新したブログの一部から。

市長、「自ら身を切る改革」を掲げる政党の公認候補として市長になられました、あなたのあなたが言われる信念と責任で辞職する考えはないのですか。再度、お尋ねします。

 

市長ー1年間柏原市のために頑張るというような答弁

 

ここまで言ってもおやめにならない。

資料③をご覧ください。

005

 

006

柏原市職員懲戒(ちょうかい)処分基準です。

1の4、勤務態度不良であれば、減給か戒告(かいこく)です。5、職場内秩序を乱す行為は暴行であれば、停職。暴言であれば、減給です。13、セクシャルハラスメント ア、強制わいせつ・上司の影響力による性関係・わいせつな行為では、免職つまりクビか停職です。下段の3の公務外非行の12、淫行であれば、免職か停職です。14、盗撮行為は、停職か減給です。

資料④をご覧ください。指導監督不適正では、減給です。

 

私も今回調べ、知りましたが、柏原市の職員さんはこのような懲戒(ちょうかい)処分基準があります。起こって欲しくありませんが、このような事案が起こったときに、免職か停職か減給などの最終判断を下すのが、市長、あなたの仕事です。

 

柏原市職員のトップであるという立場で、もう1度、自らの信念と責任で辞職される考えがないかお尋ねします。

 

市長ー1年間柏原市のために頑張るというような答弁

 

昨年9月に取り上げられた問題は、公務外非行行為です。市民の模範にならなければいけないのが市長です。市長の行為に対して、職員は何も出来ません。

 

だからこそ、二元代表制のもとで、我々柏原市議会として、全会一致で決議し、「その責任を強く問う」の中野隆司柏原市長に対する問責決議を出したのです。判断されるのは、あなた自信です。これ以上やっても無駄なので、ここで置いときます。

 

それでは、次にお聞きします。私たち議会人も、市長も、市民の皆様の税金を、歳費や給料としていただき生活をしているわけです。昨年の9月の出来事は、その市民の税金で、利用料を支払い、道徳に反する、不適切な行為をされました。

現在、市長は、自らの信念で、給料を3割カットされますが、28年度の1年間の報酬は1272万960円です。来年3月には、5割カットされていますが、600百4800円の退職金が出ます。

市長は、これらの給料や退職金を全額受け取るつもりなのかをお尋ねいたします。

 

市長ー1年間柏原市のために頑張るというような答弁

 

どうか、この第1回定例市議会の会期中に結論をだし、3月24日の本会議最終日までに、議長に対し、自らの信念と責任で辞職願いをおだしください。以上を持ちまして、日本共産党の代表質問を終わります。