日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

色々と要望を伝えました(151名)

27日(水)は、政治を考える日。

 

昭和51年、田中角栄逮捕。

 

早朝から残りの後援会ニュースを配布しました。(配布日のタイムリミット)

どれだけ蒸し暑いねん。

 

市役所へ。

定例団会議の日でした。

この間の活動と今後の予定を確認しました。

 

大阪の水道を考える勉強会に出席することにしました。

 

午後からは、頂いた要望を各担当課に伝えに行きました。

 

保護係から始まり、空き家のハチの巣(環境対策課)、トイレ(産業振興課)、下水道(下水道公務課)、道路補修(都市管理課)と回りました。

 

しんぶん赤旗の記事より。

 

参議院選挙の結果・国会議員数(176名・7907名)

26日(火)は、幽霊の日。

 

鶴屋南北、習いました。

 

午前中は、配布出来ない方の後援会ニュース配り。

坂道コースでした。

 

途中でおっちゃん(70歳ぐらい)が「おっちゃん、何してまんねん」と話かけられてきました。

「ニュースを配ってます」「はー」と言われるので、名刺をお渡ししてお話をしました。

 

「共産党は、どうですか」「あかーん。わしは、昔から自民党や。」

「国葬は、わけわからん」とお怒りでした。

 

散髪屋さんが同じ店に行っている事もわかりました。

 

激汗💦をかきました。

 

午後からは、大県事務所の会議で司会進行役をしました。

今日は、参加者が多く盛り上がりました。

 

しんぶん赤旗を読んで学習も行いました。

 

明るく・楽しく・元気よく・リスペクトを忘れずにを実感しました。

 

DSC_4948

 

恒例の第2部です。

ブルーライト横浜。

 

参議院選挙の結果、国会議員の数です。

 

久しぶりに裸足で歩きました😂(62名)

25日(月)は、かき氷の日。

 

しんぶん配達は、休刊日。

見守りも夏休み。

 

早朝から、残りの後援会ニュースの配布を。

 

坂道が続く地域です💦。

 

後半に、なってから・・・・。

サンダル🩴が壊滅状態に😵。

 

10分程、裸足で歩きました。

 

大県事務所へ。

事務作業を行いました。

 

午後からは、松原市へ。

バイクで🛵迷いながら猛暑の中、たどり着きました。

 

江村議員達と打ち合わせ会議をしました。

松原市は、8月28日投開票で市会議員選挙が行われます。

 

夕方からは、用事で東大阪へ。

東大阪うち海公仁大阪府会議員(128名)

24日(日)は、親子の日。

母の日、父の日、親子の日。

 

しんぶん赤旗の配達を2コースからスタート。

涼しい朝でした。

 

東大阪市へ。

うち海公仁大阪府会議の支援日でした。

 

自転車で45分でした。

最高のお天気🌞でした。

 

自転車で宣伝を行いました。

 

途中、清水ただし前衆議院議員との街頭演説会に合流しました。

 

清水節炸裂でした。

 

イメチェンしたうみ海公仁議員。

 

なんとなんとツィーターで繋がっている方とお会いすることが出来ました。

「初めてまして」

感動です😊。

 

演説の動画をインスタグラム、ツィーター、Facebookに投稿しました、

 

うみ海議員とは、30年前からのお付き合いです。

大学の先輩でもあります。

 

夕方からは、土地の件の生活相談がありました。

私有地だから通行が出来ない内容でした。

 

市役所に一度相談することにしました。

コロナへの党の提言とミヤネ屋報道(173名)

23日(土)は、土用の丑の日。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

雨が降りそうな空だった。

 

しんぶん赤旗日曜版の配達を2コース。

ベストショット。

青谷の大池。

 

緊急の生活相談。

男性の緊急搬送の件でした。

 

電話📞のやりとり後、自宅🏠に向かいました。

とりあえず無事に終了。

 

後援会ニュースを2地域配布しました。

この時期は、キツイ😫。

 

マスメディアの影響は大きい😡。

真実を報道する必要があります。

 

ミヤネ屋をご覧なられましたか。

 

統一協会問題追及。

日本共産党に事実誤認のコメントに対して。

 

22日、岸田首相あてに提出しました。

日本共産党国会議員団の新型コロナウイルス「第7波」から、国民のいのちを守るための緊急要請。

 

気分転換🌻(131名)

22日(金)は、ナッツの日。

 

1学期最後の登校見守り挨拶活動。

 

八尾翠翔高校も今日が終業式。

 

爽やかで暑いお天気でした。

学童君は、2個宿題が終わったので後38個みたいです。

 

しばらくは、見守り活動も夏休みです。

 

本日は、活動も夏休みにしました。

 

気分転換でお花を見に行きました。

メインは、夏らしくひまわりです。

 

あっぱれなひまわり畑でした。

朝日が昇る方向に同じ向きに咲いてました。

 

ひまわりの花ことば。

 

「情熱」「あなただけを見つめる」など、太陽に向かって花が咲く様子にに由来しているようです。

 

まるで北海道みたいです。

美しい風景でリラックスできました。

 

明日から、また頑張ります。

しんぶん赤旗に柏原市が紹介されました(141名)

21日(木)は、日本三景の日。

 

昨日は、21時頃にテレビを見ながら寝てしまいました。

2時に目が覚め、しんぶん赤旗の配達へ。

 

堅下北小学校の5年生は、林間学習(奈良県)です。

7時過ぎに大きな荷物を持って集合していました。

 

夏休みの楽しい思い出を作って欲しいな。

私の時代は、高野山やったかな。

 

登校見守り挨拶活動。

 

小中学校は、今日から夏休みです。

八尾翆翔高校は、明日が終業式です。

学童に通う1年生の男の子。

「宿題42個あったけど2個やったから後、40個やねん」と嬉しそうに教えてくれました。

 

4件の要望があったので自転車で訪問。

 

空き家にハチの巣がある。

屋根の上にあるようです。

 

トイレの入り口がガタガタで直して欲しい。

大県神社の近くです。

 

公園に水道栓をつけてほしい。

 

道路の補修をしてほしい。

それぞれの担当課に伝えることにしました。

 

しんぶん赤旗に柏原市の記事が紹介されました。

「わがまちふるさと」

団会議でどちらが記事を書くか殴り合いをして決めました。

嘘ですよ。

 

江村じゅん議員が引き受けてくれました。

どうぞ、皆さん柏原市(かしわら)に起こしください。

大阪の水道統合問題(128名)

20日(水)は、月面着陸の日。

 

私が4歳の昭和44年です。

 

1学期最後の登校見守り挨拶活動。

 

「明日から夏休みやね」というと嬉しそうに「はい」の返事が返ってきました。

 

雨が降ったり止んだりでした。

バイクで通勤する小学校の先生から「毎日ありがとうございました」のお礼の言葉をいただきました。(駅宣伝の日は立っていません)

 

妹さんと遅刻ギリギリで一緒に登校しました。

 

市役所へ。

 

定例の団会議でした。

それぞれの活動報告と今後の予定を確認しました。

 

午後からは、全員協議会が開かれました。

 

大阪広域水道企業団と岸和田市・八尾市・富田林市・大東市・和泉市・高石市・東大阪市と柏原市との水道事業の統合に向けての統合素案の説明がありました。

 

各議員がそれぞれ質問を行いました。

 

私も3点質問を行いました。

色々とやり取りをしました・・・・。

 

最終的には、「自治体の水道事業の廃止、地域の技術力後退、水道に関し議決権が市議会ではなく水道企業団になる、市民悪の声が届かず情報も入りづらい、水道民営化(運営権民間譲渡)なども懸念される。市民の水の安全が脅かされる、災害時などの自己水源(柏原市は、自己水7・企業断水3)の維持が出来なくなる可能性がある等・・・」の課題を指摘しました。

 

「慎重に検討すべき」と締めくくりました。

 

ちなみに他会派の議員さんは、賛同する意見でした。

あくまでも今日は説明会でした。

 

最終的には、来年3月議会で議案として上程されます。

これからも勉強していく必要があります。

 

色々あった疲れました😞。

 

子ども向け市議会パンフレット(26名・累計6968名)

19日(火)は、戦後民主主義到来の日。

 

雨の中☂️の登校見守り挨拶活動。

雨のせいか踏み切りが10分ほど閉まり続け、東西で車が20台程並ぶ。

交通整理が大変でした。

妹さんと遅刻ギリギリに登校しました。

 

明日の全員協議会の質問準備をしました。

 

午後からは、大県事務所で会議が行われました。

 

司会進行役を務めました。

皆さんの頑張りにリスペクト。

 

 

東大阪の支援要請のよびかけをしました。

 

90分の真面目❓な会議を終えた後は・・・。

カラオケ道場タイム。

マイクはなし、マスクをしてめいめいが歌います。

「橋本さん、上手い」ともちあげられました。

 

議会事務局のホームページより。

子ども向け市議会パンフレットです。

柏原市議会ってなに。

市会議員ってどんな人。

おっちゃん達は16人でみんなにもかかわる大事な仕事をしています。

会議で色々な事を決めます。

国のことは国会。

大阪府のことは、大阪府議会。

柏原市のことは、柏原市議会でみんなの声を届けています。

議会でのおっちゃんの姿。

 

登校見守りのおっちゃんの姿。

 

柏原ぶどう🍇を使用した「かしわらもんMENU(37名)」

19日(月)は、光化学スモッグの日。

 

最近は、聞かんようになったなー。

 

小雨の降る中、しんぶん赤旗の配達を行いました。

 

久しぶりの休養日。

寝ました😴😴😴。

 

ぶどうを使用した「かしわらもんMENU」です。

 

柏原市の特産のデラウエアを使用した期間限定(7月20日~8月11日)のメニューです。