8日(水)は、学校の安全確保・安全管理の日。

あの痛ましい事件は、2002年に起こりました。
登校見守り挨拶活動。

少し暑い中、みんな登校しました。

バイクで通勤される先生が立ち止まりました。
やっくんの担任になられたそうです。
少しお話をしました。

やっくんと一緒に登校。
今日は、甘えて手をつなぎながら校門まで。
お腹をへこます話になりました。
「キャベツとキュウリだけをを大量に食べろ」
「マヨネーズかけるで」
「ドレッシングはなしや」と言われてしまいました。
市役所へ。

団会議を開き、最終的な質問通告用紙の確認をしました。
その後、議会事務局に提出。
質問の文言で議会事務局の職員さんとのべ1時間ほどお話をしました。
色々あります。
一部、表現を変更しました。

午後から、職員さんとのヒアリングが行われました。
ある質問だけは、終業のチャイムが鳴ってもヒアリングがありませんでした。

今回の一般質問は、5問です。
①柏原市における「平和都市宣言」の内容と、大阪維新の会が核共有を含む議論を開始する方針を出していることについて市長の考えを問う。
②本市が運営補助金を交付している公益社団法人柏原市シルバー人材センターの役割とインボイス制度について
③柏原市におけるICT教育の課題について
④気候危機打開と柏原市の脱炭素の取り組みについて
⑤災害時市民に情報を伝える役割を持つ、防災行政無線の課題について

2022年6月8日 6:44 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
7日(火)は、母親大会記念日。

涼しい中での登校見守り挨拶活動。

7時40分に中学生がやってきました。

45分には、小学生の1番登校です。

登校のピークは、いつも8時前後です。
やっくんは、8時27分に、妹さんは、28分に登校してきました。
ぎりぎりセーフでした。
市役所へ。

質問通告書の通告締め切りは、明日の正午までです。
今回の質問時間は、40分です。
色々な事(選挙前・やることがいっぱい)を考え、厳選しました。

質問通行用紙に打ち込みました。
午後からは、団会議を開き、お互いに質問内容を確認しました。
その後、質問に関係する資料集めを行いました。

夜は、柏原市党の会議です。
追記。
写真は、近鉄電車とお月様。

1✖️7人=7倍。
0,1✖️70人=7倍の議論を行いました。
分かる人は分かる計算式です。
橋本もたつみさんも若かった。
平和行進での思い出の写真。

2015年1月 近鉄堅下駅のバリアフリー化の視察。

たつみコータローリーフです。





2022年6月7日 5:49 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
6日(月)は、カエル🐸の日。

カエルが懐かしい😅
冷たい雨が降る中、しんぶん赤旗配達を行いました。
安全運転を心がけました。
涼しい中での登校見守り挨拶活動。

月曜日は、民生児童委員の方も踏み切りで立って頂いてます。

パトカー🚔も巡回されてます。

生き物係君は、コオロギ🦗を持参。

どうやらイモリのエサになるようです。
ザリガニを持ってくる生徒さんもいました。

やっくん兄妹と一緒に登校しました。

身体を労る日にしました。
夜は、オンラインで大阪府党の会議に参加します。

追記。
各職場・地域の努力に感動。

たつみコータローさんの話を受けて。

八尾市と柏原市でしんぶん赤旗の配達員を緊急募集しています。

可能な方は、電話を頂くか、コメントを下さい。
2022年6月6日 6:26 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
5日(日)は、世界環境デー・環境の日。


しんぶん赤旗の配達の為、事務所に向かう途中。
薄暗い中、道路端に男性が倒れていました。
少し躊躇しましたがバイクからおりて、様子を見て声をかけました。
どうやら酔っ払って寝ているようでした。
とりあえず、ほっとしました。
「大丈夫ですか。ここで、寝ていたら車にひかれますよ。」と何度も声かけをしました。
20分程かかりましたが、無事に起き上がり、フラフラしながらお宅へ戻られました。
自宅から1分程の所で寝てはらました。
市民プラザアゼリアへ。
鯉のぼり🎏作品展が行われていました。

私の一押しは小学生3年生の作品でした。

参議院選挙勝利の決起集会が開かれました。
元気の出るお話も聞けました。

参議院選挙は、6月22日公示、7月10日投開票になりそうです。
頑張らないといけません。
「団結頑張ろうー」の唱和をさせてもらいました。
午後からは、臨時で大県事務所の役員会が行われました。
意思統一がされました。

2022年6月5日 7:43 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
4日(土)は、侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー。


しんぶん赤旗の配達からスタート。
冷え込んでいたので、少し厚着で回りました。
昨晩、東京都杉並区の党の議員さんからお電話がありました。
「初めましてで始まり、柏原市の読みは、かしわらしです・・・・」でお話をうかがいました。
色々と事情をお聞きし、相談者の方に私の携帯番号をお伝えすることを了解しました。
その後、杉並区に住む女性の方から早速、お電話がありました。
お兄さんの相談でした。
大阪には、お知り合いが全くいないようです。
かなり、困難な事例です。
力になれる事は、寄り添いながら相談にのっていきたいと思います。
大阪弁と標準語のやりとりでした。
改めて、日本共産党の地方議員の全国ネット網を実感しました。
午前中に約束して訪問を予定していましたが、緊急の相談があり、お話をお聞きしました。

終了後は、自転車を使っての宣伝を行いました。

大量宣伝に打って出ました。
人通りの多い場所では、スポット宣伝を行いました。

車から一言「太りはったね」と言われました。

おしゃる通りです。

かなり気にしてます。
終了後は、バイクに乗り換えしんぶん赤旗日曜版の配達を2コース。

山間部のハウス栽培のデラウェアは、もうすぐ出荷されそうです。
柏原ブドウはマレーシアにも輸出されています。
路地物は、まだまだこれからです。

遅めの昼食をとり布施へ。
日本共産党街頭演説会が駅前で行われました。

大門みきし参議院議員。
消費税減税をした国が86ヵ国になりました。

たつみコータロー前参議院議員。
熱い暑い情熱的なお話でした。

小池晃書記局長。

流石でした。
演説の勉強になりました。
私との共通点を発見しました。
少し、ちょっとお腹が出ています。
すみません😂

帰る電車🚃の中で、演説動画をFacebook、ツィーター、インスタグラムに投稿しました。
2022年6月4日 6:21 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
3日(金)は世界自転車デー。

JR柏原駅東口でロングラン宣伝を行いました。

6時からは、しんぶん赤旗号外をお配りしました。

多くはありませんが、受け取って頂いた方は、「頑張って」と思いが伝わる表情に見えました。(プラス思考)

7時からは、後援会の皆さんも参加しました。
憲法9条を生かした平和外交。
優しく強い経済のお話をしました。
訴えていたら、どんどん熱くなってしまいました。
汗だく💦になりました。

午前中は、ニュースの原稿作りを行いました。
午後からは、日本共産党第5回中央委員会総会を視聴しました。

パソコンの調子が悪く、スマホ📱に切り替えました。

志位委員長が1時間の報告を行いました。

日本共産党の街頭演説会が行われます。
小池晃書記局長が布施でお話します。
6月4日(土)午後4時30分~。
近鉄布施駅前です。

この日は、大阪府下3カ所で日本共産党街頭演説会が行われます。
私は、布施に行きます。
近鉄堅下駅は、15時40分発。
法善寺駅は、42分発の先頭車両🚃に乗り一緒に行きませんか。

2022年6月3日 5:41 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(2)
2日(木)は、ローズの日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
登校見守り挨拶活動。

小学学生が一言「暑い」。

やっくんの妹さんと一緒に登校。
「プールは嫌いや。冷たいもん」と言っていました。
市役所へ。
グラウンドゴルフ⛳️をされていました。

令和4年度第2回柏原市議会定例会の開会日でした。
各部長から議案説明が行われました。

6月議会は、個人質問を行います。
今までは、質問通告書の提出時に質問の順番をクジで決めていました。
今議会は、試行的に本会議終了後に決めました。
橋本満夫は、16日(木)午後4時10分~50分。
江村じゅん議員は、17日(金)午前10時~40分に決まりました。

団会議を行い、それぞれの質問項目の検討を行いました。
それにしてもお天気最高🌞でした。

2022年6月2日 5:34 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
参院本会議での22年度補正予算案に対しての反対討論です。

戦争のない東アジアへ――憲法9条生かす平和外交を。
国連憲章をまっこうからふみにじったロシアのウクライナ侵略…。戦争か、平和か一一いま日本の進路が問われています。
ウクライナ侵略、どう止める?
『国連憲章まもれ』で全世界が団結を
いま大事なのは、国際世論によるロシア包囲です。国連では加盟国の圧倒的多数=140ヵ国以上がロシア断罪の決議に賛成一一この諮れをさらに広げることこそ侵略を止める最大の力です。
『価値観』による分断ではなく
パイデン米大統領は「民主主義vs専制主義のたたかい」、岸田首相は「価値観を共有するG7主導の秩序の回復」といいます。しかいいま大切なのは、あれこれの「価値観」で世界を三分することではなく、「ロシアは侵略やめよJi固違憲章まもれ」の一点で、全世界が団結することです。
『核には核で対抗』でいいの?
核兵器禁止条約に日本は参加を
「核には核」という危険な議論が横行しています。岸田首相は「核抑止がいよいよ大切」と発言しました。しかし、「核抑止」とは「いざとなったら棋を使う」が前提です。いざとなったら広島・長崎の非人道的な惨禍をくりかえすこともためらわないという議論なのです。被爆国の首相として恥ずべき態度ではないでしょうか。
維新『核共有』提言一一被爆国の政党失格
維新の会は「核兵器の共有Jを提言。「日本国民を核聴争に導き、命を奪い、国土を廃撞と化す危険な提言J(日本原水爆被害者団体協議会)です。こんな主張を唱えることは、被爆国の政党失格です。核兵器禁止条約に参加し、核魔絶の先頭にーーこれこそ日本の進むべき道です。
軍事費2倍でいいの?
9条改憲=「戦争する国」づくりは許しません
いま自民党は、「敵基地攻撃」「9条捨てろ」と叫び、相手国の「指揮統制機能等」まで攻撃する能力の「保有」を言いだしました。「相手に脅威を与える攻撃型兵器はもてない」という政府のこれまでの憲法解釈を180度くつがえし、「専守防衛」を投げ捨てる――こんな危険な道に日本を引き込むことには絶対反対です。
大軍拡がくらしつぶす
自民党は5年以内に軍事費を2倍の11兆円以上にすると言っています。「消費税大増税」か「社会保障大削減」など、くらしが押しつぶされます。危機に乗じて9条を改憲し、「軍事vs軍事」の悪楯環をエスカレートさせる「戦争する国」づくりを、共産党躍進でストップさせましょう。
9条で平和がまもれる?
東アジアに平和つくる『外交ビジョン』を提案
戦争をおこさないための外交に知恵と力をつくすこれこそ政治の役割です。私たちが注目するのは、東南アジア諸国連合(ASEAN)です。互いに友好協力条約をむすび、徹底した対話によって、東南アジアを”敵対と分断”から、平和と協力、の地域につくりかえました。現にある「平和の枠組み」=東アジアサミットを強化してASEANはいま、米国、中国、日本なども参加した「東アジアサミット」という「平和の枠組み」を強化し、友好協力条約を東アジア規模に拡大しようとしています。ASEANと協力し、東アジアを平和の地域にするために、憲法9条を生かした外交を一一党首討論での志位委員長の提起に、首相も「平和の枠組みは重要」と応じざるをえませんでした。
図 東アジアサミット(EAS)ASEAN10カ国+8カ国
東アジアの地図上に、ASEAN10カ国の国名。それを囲むように日本の国旗、アメリカの国旗、韓国の国旗、ニュー自ランドの国旗、オーストラリアの国旗、インドの国旗、ロシアの国旗、中国の国旗を配置
ロシア=共産主義?
まったくの誤解です
旧ソ連のチェコスロバキアやアフガニスタン侵略を「社会主義と無縁」ときびしく批判。覇権主義と真っ向から対決したのが日本共産党です(写真)。ロシア当局の「志位委員長の入国禁止」という愚かな決定は、ロシアの覇権主義をもっとも厳しく批判する日本共産党の姿を浮き彫りにするものとなりました。
写真 旧ソ連の解体を「もろ手を挙げて歓迎」した党声明(1991年9月)の紙面
党をつくって100年 自由と平和。まっすぐ、つらぬく。日本共産党
【裏面】
「やさしく強い経済」にチェンジ!
物価高騰から生活守る。
急激な物価高がくらしを直撃し、価格転嫁ができない中小業者は破たん寸前…。いま国民から大きな悲鳴があがっています。
図
都市ガス 27.6%アップ
電気 25.8%アップ
生鮮魚介 16.3%アップ
果物 17.6%アップ
(総務省「消費者物価指数」東京都区部、4月、前年同月比)
値上げラッシュの根っこにアペノミクスの大失政
なぜこんなことに?「新型コロナ」「ウクライナ侵略」だけではありません。「異次元の金融緩和」による「異常円安」が大きな原因です。アベノミクスが招いた大失政です。
「賃金あがらない」「成長しない」新自由主義
なぜこんなにくらしが苦しいの?働く人の賃金はあがらない。年金はさがる一方。高すぎる教育費…。弱肉強食の新自由主義を終わらせて、「冷たく弱い経済」を「やさしく強い経済」に一一これが共産党の提案です。
図 実質賃金
1996年から2021年の間にマイナス61万円(厚生労働省・毎月賃金統計より計算)
1、家計を応援
消費税5%に緊急減税
インボイスは中止
とくに深刻なのは生活必需品の高騰。消費税の減税こそもっとも効果的です。円安でもうけをあげている大企業、資産を増やす富裕層に応分の税金を払ってもらって財源にします。
2、賃金あがる国へ
中小企業を支援し「最賃1500円」ヘ
大企業の内部留保に課税
アベノミクスで130兆円も新たにふえた内部留保。大企業に減税しすぎたからです。5年の時限課税で、国民に返してもらえぱ効果は”一石三鳥”です。
・大企業減税の不公平ただす。
・課税に適切な控除をもうけ、「賃上げ」「グリーン投資」を促進する。
・新たな税収10兆円で中小企業を支援し、最低賃金を時給1500円に。
一一共産党の提案に首相も「一つの手法」と認めました。
グラフ 内部留保
2012年度 333.5兆円
2020年度 466.8兆円
3、安心と希望を
年金削減ストップ
学費は半額、給食費ゼロ
社会保障と教育の予算をヨーロッパなみにすれば、「年金の底上げ」「高齢者の医療費2倍化中止」「大学の入学金廃止」「給付奨学金の拡充」も実現します。
図 少なすぎる日本の教育予算
ノルウェー 6.4%
アメリカ 4.1%
OECD平均 4.1%
韓国 3.8%
日本 2.8%
各国のGDPIL占める教育の公的支出の剖合
4、気候危機を打開
原発ゼロ
純国産の再エネ大普及を
日本のエネルギー自給率は10%程度と先進国最低クラス。原油価格の高騰は、”エネルギーは外国頼み”の危うさをうきlまりに。
省エネルギーと一体に、100%国産の再生エネルギーを大いに普及します。原発即時ぜ口、石炭火力から撤退します。
グラフ 発電コストの比較
太陽光 1倍
石炭火力 3.0倍
原発4.6倍
5、ジェンダー平等
男女の賃金格差なくす
年収240万円、生涯1億円もの差
格差解消は、ジェンダ一平等社会の土台。企業に”格差の実態”を公表させるべきだと政府に迫って実現。最初の一歩がふみだされました。
痴漢・性暴力をなくし、選択的夫婦別姓を実現します。
グラフ 非正規雇用の男女比較
女性 1990年38%が2021年53%
男性 1990年9%が2021年22%
財界からの献金ゼロ、大企業にズバリものがいえる
日本共産党を伸ばしてください
2022年6月1日 6:33 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(1)
31日(火)は、世界禁煙デー。

登校見守り挨拶活動。

7歳(小学校1年)から18歳(高校3年生)の子ども達と「おはようございます」の挨拶を交わします。
生き物係君は、アメリカザリガニを持って登校。

「昨日、友達と取りに行きました」そうです。

やっくんも妹さんも余裕の時間帯にそれぞれ登校しました。
市役所へ向かう途中、生活相談があったお宅に。

ハチの巣の駆除についてでした。
市役所へ。

6月2日に開かれる本会議の議案説明が行われました。
会期は、2日~27日までの26日間です。
提出案件は、報告案件5件、人事案件1件、条例案件3件、予算案件3件、その他案件1件の計16案件です。

今議会は、個人質問を16日・17日の2日間で行います。

議員団会議を行いました。
参議院選挙・議会と忙しくなります😂。
昨日30日(月)に柏羽藤環境事業組合議会が開催されました。
議案第6号として、「柏羽藤環境事業組合余熱利用施設設置条例を廃止する条例について」の審議が行われました。
質疑後、反対討論、賛成討論が行われ採決されました。
反対3(共産党2名・羽曳野の自民党1名)、賛成11😡の結果、採択されました。
追記。
「自民党ではない」と言う指摘があったのでタイトルの表現を変更しました。
江村じゅん議員の反対討論❗️です。

このままでは、来年3月いっぱいで閉鎖されます。
2022年5月31日 5:50 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(1)
30日(月)は、ごみゼロの日・お掃除の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
登校見守り挨拶活動。

暑くなってきました😵。

堅下北小学校のPTAさんが注意喚起の標識を設置されました。

これは、ご夫婦の共同作業で製作、設置作されたようです。
生き物係君は、トカゲ🦎を持って登校。
私は、爬虫類全般が苦手です😂

餌は、コオロギ🦗やクモ🕷らしいです。

やっくんが先に登校。
「散髪したんや。男前になったね」と言うと、嬉しいそうにしてました。

妹さんは、30分まで待ちましたが、来ませんでした。
本日は、休養日。
しんぶん赤旗の主張より。
インボイス負担増。
「死活問題」の声が聞こえねか😡

これまで消費税の納税を免除されてきた小規模の事業者に新たな税負担がのしかかるインボイス(適格請求書)制度の導入中止を求める声が広がっています。
同制度は自民・公明政権が消費税を10%に引き上げた際(2019年)、増税から4年後の23年10月からの導入を決めました。実施が迫るにつれて負担増の影響を受ける人たちの深刻さが浮き彫りになっています。コロナ禍や物価高で打撃を受けた人たちに追い打ちをかけることは許されません。
「シルバー人材」を直撃
業者は客から受け取った消費税から仕入れにかかった消費税を差し引いて納税します。いま帳簿で行っている税の計算を、インボイスを使って納税することが義務づけられます。
年間売り上げが1千万円以下は免税業者とされ、インボイスを発行する必要はありませんが、規模の大きな取引先の課税業者からインボイスを求められれば、断るのは困難です。
インボイスを発行する業者は免税業者となれないので、売り上げが数十万円であっても売り上げにかかる消費税を支払わなければならなくなります。
取引ごとのインボイスの発行や7年間の保存などの事務負担に加えて、消費税の負担が重くのしかかってきます。いわゆるフリーランスや個人事業主などの働き方の人たちには大きな問題です。
たとえばシルバー人材センターです。会員は請負などの契約で働いています。消費税法上は「事業者」と扱われています。シルバー人材センターの利用料には消費税がかかります。
現在は、収入であるセンターからの配分金が月3万~4万円と少額であるため、会員は免税業者の扱いです。インボイスが導入された場合、課税業者であるシルバー人材センターが消費税を負担するか、会員が課税業者になるかを迫られることになります。会員は、事務負担からも経済負担からも、とてもインボイスを発行する課税業者になることはできません。
センターは仕入れ税額控除ができなくなり、センターの負担で消費税を納税することになります。
新たな税負担は全体で200億円になることを政府も認めています。全国のセンター数はおよそ1300カ所なので1カ所あたりの税負担は1500万円になります。全国の自治体からは、インボイスのもとでは、センターの経営が成り立たないと異議をとなえる意見書が相次いでいます。昨年は100弱だったのが、いまでは242件に広がっています。
各地の意見書では「形式的に個人事業者であることをもって、インボイス制度をそのまま適用することは、地域社会に貢献しようと努力している高年齢者のやる気、生きがいをそぎ、ひいては地域社会の活力低下をもたらすものと懸念されます。センターにとっては、新たな税負担はまさに運営上の死活問題」(北海道伊達市議会)などと訴えています。
消費税率を5%に
政府はインボイス導入の口実に税率の違いを上げますが、現在も8%、10%で納税がおこなわれており、理由になりません。消費税の引き上げとコロナ禍で傷ついた日本経済を立て直すための消費税率5%への引き下げとともに、インボイス制度はやめるべきです。
2022年5月30日 7:04 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »