本日(5日・水)は、議会対策のため1日市役所でした。

昨日の台風21号では、各地で大きな被害が出ました。
被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々にご冥福をお祈りします。
柏原市の状況ですが、けが人はなしで、2つの体育館の屋根が一部剥ぎ取られる以外は、特に大きな被害はなかったようです。
旧170号線から堅下北中学校に上がる交差点の信号機です。

黄色が上にあがっています。
「青」「黒」「赤」信号・・・こんなこともあるんやー。
市役所庁舎にも被害が出ていました。
窓枠が外れかけています。

柏原市でも屋根瓦が落ちる被害が多く出ています。
実際に、影響が出て雨漏りしている家もあります。
ご相談があれば、橋本みつお事務所(973-1660)または、議会中なので、市役所の控え室(972-5105)までご連絡ください。
玉手・旭ヶ丘の一部で停電が続いていましたが、夕方に復旧しました。
後は、畑地域の一部でまだ停電が続いています。(17時時点)
停電中の方も多く贅沢は言えませんが、市役所3階の議員控室のクーラーが回復していません。

窓を開けて風を通しますが暑い・・・
他会派もドアを開けていました。

議会応接室は、クーラーがきくので開放され、少し作業をしました。

低い机と椅子なので作業がしにくい。
クーラーのない教室で勉強をしている子ども達の気持ちがよくわかりました。
なんしか、暑くて集中が出来ません。
市民の方から「家に木が倒れて大変なことになっている」とお電話いただき、バイクで現地に直行しました。

裏の大木が倒れ、2軒の屋根に倒れかかっていました。

「爆弾が落ちた音がした」と言われていました。
裏山の所有者の方が責任をもって対応することになりました。
やっぱり空は、青がいい。

9月議会の日程です。
6日(木)が質疑・一般質問の通告締め切り日です。
13日(木)と14日(金)で会派代表質疑・質問が行われます。
会派を構成している人数が多い会派から行います。
したがって、私は、1人なので個人質問になり、今回は、1番最後の出番です。
14日(金)の3時~3時25分です。(議会の傍聴をお願いします)

そして、専門的に議案審議を行うのが、常任委員会です。
19日(水)が総務産業委員会。
私は、21日(金)の厚生文教委員会(福祉・病院・国保・介護・病院と教育関係)の担当です。
最後に28日(金)の本会議で全議員で議案に対しての賛否をとります。
市役所から見える夕日です。


2018年9月5日 7:12 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
柏原市に、4時56分に暴風警報が発令されました。

6時前の雲です。
台風21号は、最大風速45㍍、瞬間最大風速65㍍という最強の勢力で、昼すぎから夕方にかけて、柏原市に接近する予想です。

暴風、大雨に厳重に警戒してください。
柏原市内の幼小中学校は、休校です。
6時30分に大雨警報【浸水害】が発令されました。
寝屋川市では、7時19分に全域で避難準備が発令されました。

7時41分情報。
柏原市に雨雲が近づいています。
八尾市では、8時に避難準備がだされ、避難所が開設されました。
市内循環バスは、運休です。

柏原市では、8時に4か所の自主避難所を開設しました。
柏原地区は、勤労者センター。
堅下地区は、堅下堂々会館。
国分地区は、国分合同会館。
堅上地区は、堅上コミュニテイ会館。
東大阪市では、9時に避難準備が発令され、小中76校の避難所が開設されました。
柏原市では、9時45分に土砂災害警戒区域を対象に避難準備が出されました。

対象世帯は、2980世帯。対象人数は、6850人です。
柏原地域では、堅下北小、堅下南小、柏原東小。
国分地域では、修徳学院、堅上中、国分小、国分中、玉手中、旭ヶ丘小、ジェイテクト国分工場研修センターで緊急避難所が開設されました。
柏原市のホームページより。
大雨の影響で土砂災害が発生する可能性があるため、9月4日午前9時45分に下記の一部地域に対し「避難準備・高齢者等避難開始」を発令しました。
対象地域内の土砂災害警戒区域にお住まいの方は、今後、避難が必要になる場合があります。
避難に備えて家族との連絡・持出品の準備などを行い、引き続き災害情報にご注意ください。
また、発令に伴い下記の緊急避難場所を開設しました。
避難に時間のかかる方(高齢者・障害者など)やその支援を行う方は、早めに避難を開始してください。
なお、避難をされる場合は、可能な限り、寝具や食料品、医薬品等をご持参ください。

10時の時点で小雨が降り始め、風が強くなってきています。

11時時点での大和川です。
水位が増えてきています。

八尾市では、11時に全世帯(124154世帯)に避難勧告が発表されました。

大阪府下の近鉄全線でストップしています。(12時現在) JRも大和路線もストップしています。

手前がJR線で奥が近鉄線です。
午後1時現在の市役所前の大和川です。

熊取町では、一部信号機が消えているところのあるようです。
1時30分ごろ何か「暑いなー」と思ったら、控室のクーラーが停止しました。
どうやらブレイカーが上がったようです。
職員さんがずぶぬれになり、復旧しました。
・・・・またクーラー停止しました。(14時)
15時22分復旧しました。
がすぐにアウト。
和泉市や熊取町では、停電も起こっているようです。(14時時点)

市役所から見えるお宅の屋根の瓦が飛ぶほどの暴風です。

「玉手中学校の体育館の屋根も剥ぎ取られ飛んでいる」と写真付きで連絡がありました。
柏原中学校の体育館の屋根にも被害が出ています。
石川橋でトラックが横転した模様。
15時14分柏原市では、洪水警報が発令されました。
大阪府下各地で大きな被害が出ているようです。
大阪湾沿岸の自治体にお住いの皆さんは、高潮の被害に注意をしてください。
15時30分。柏原市のホームページより。
台風21号接近に伴う停電により、柏原市旭ヶ丘の排水施設(マンホールポンプ場)が停止しております。現在その対策として、バキューム車により下水をくみ上げ、下流側のマンホールへ運搬作業にあたっております。しかし、今後も停電が長時間続くようであれば、降り続く雨や、各家庭などから排出される汚水などによって汚水管がつまり、道路に下水があふれ出す可能性があります。
旭ヶ丘近辺にお住まいの皆さまにおかれましては、なるべく下水道への水の排出を減らすため、節水へのご協力をお願いいたします。
皆さまにご協力をお願いしたいこと
水道の使用をできるだけお控えください。
- 食器はため洗いをし、米のとぎ汁などは自宅の庭へ散水する。
- トイレの水を流す際は、紙は別に捨てる。できるだけ少量の水で使用する。
- お風呂においては、残り水を再利用する。
- 洗濯物は一旦ためておき、後日行う。
16時32分に柏原市の大雨警報は、注意報にになりました。

16時45分の大和川と石川の状況です。
かなり、水量が増えています。
今から役所を出て、山間地(青谷)にお住いのご高齢の方と連絡が取れないので確認をしてきます。

おじいちゃんは、ご無事でした。

敷地内の柿の木が折れたのことでした。
青谷地区では、「何か被害がありませんでしたか」と尋ねると「屋根瓦が飛んだ」と困られていました。

竹も折れ、道をふさいでいました。

玉手地区では、玉手中学校の屋根が飛んだ現場を確認しました。

また、木が折れる被害もあり、電線が垂れ下がっていました。

そのせいか、マンションの住民の方が、「テレビが映らず、電話が不通になっている」とおしゃっていました。

柏原中学校の体育館の屋根の被害も確認しました。

グラウンドも池のようになっていました。

太平寺地区にある、楠で有名な石(いわ)神社です。

多くの枝が散乱し、地域の方々が掃除をされていました。

風もおさまり、雨も止んだ山ノ井から見た風景です。

多くのお宅で、家の前をほうきで掃除されていました。
家に戻ると議会事務局から多くのメールが入っていました。
夕方から、玉手・旭ヶ丘の一部の地域で停電の為、断水しています。
倒木等の為、通行止めも出ています。
山間地を通る桜谷農道と大県信貴線の一部のようです。
18時29分をもって、全ての避難所が閉鎖されました。
6時53分、職員体制が、警戒配備から事前配備になりました。
夕方から職員さんが手分けし被害状況の確認に行かれました。
明日になれば、連絡が入ると思います。
今回の台風は、近畿地方各地に大きな被害をもたらしたようです・・・・・・
夜のニュース番組で確認します。
朝、5時41分からブログを更新し続けましたが、本当に長ーいブログになりました。
他市の情報などは、党議員のSNSで知ることができました。
議会対策は、ほとんど出来ませんでした。
20時30分、また雨が降ってきました。
追伸、昨日ブログで案内しました、明日予定していた、大阪880万人訓練は、中止になりました。
2018年9月4日 5:41 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(2)
本日(3日・月・睡眠の日😴)です。
今日から学校では、2学期の始まりです。

元気よく登校する子どもたちを見るただけで、何かホット😍します。

柏原東高校の生徒さんが市役所前を通り登校していました。

9月議会の本会議が行われました。
28日までの26日間の会期です。
議案内容は、8月30日のブログで報告しています。
平成29年度決算審査も常任委員会で行うのでかなりハード😵です。
個人質問・委員会対策に向けて、議案の中身など担当課の職員さんに聞き取りに駆け回りました。
そこで判明したのは、マスコミでも問題視された障がい者の法定雇用率です。
柏原市は、1,55%でした。
地方自治体は、平成30年度から2,5%(以前は、2,3%)に引き上げられています。
国や地方自治体は、障がい者雇用で「率先垂範すべき立場(2018年版「障がい者白書」に書かれています。
人事課長さんも色々と努力はされているようですが・・・・

台風21号の情報は、明日のブログで更新しながら、お知らせします。
JR西日本では、台風21号🌀の接近に伴い、明日(9月4日)、京阪神エリアにおいては、早朝から一部列車の運転を取り止め、各線区で概ね12時ごろまでには全ての列車の運転を取り止める予定です。
堺市や寝屋川市、池田市、箕面市では、明日は、全学校園で休業が決定されました。
また、箕面市では、午前6時に、全ての避難所を開設するらしいです。

柏原市ホームページより。
「大阪880万人訓練」を9月5日水曜日午前11時から一斉実施
東日本大震災の際は、地震発生時の判断と行動が生死を大きく分けました。
災害発生時にきちんと行動するためには、正確な情報をいち早く知ることが大切です。
この訓練では、携帯電話に訓練情報を発信します(大阪府からは、午前11時03分頃、柏原市からは、午前11時15分頃)ので、地震発生時にどのようにして情報を入手し、どのように対応するのか、考え・行動し再確認してみてください。
また、この機会に防災訓練への参加を呼びかけ、災害時の初動の大切さについて理解を深めていただきたいと考えています。
訓練実施日時
9月5日水曜日 午前11時00分 地震発生
午前11時03分頃 大津波警報発表
(大阪府から全府民にメールを発信)※
午前11時15分頃 近畿地方を震源とする地震の発生
(柏原市から全市民にメールを発信)※
※エリアメール/緊急速報メールが対応機種の携帯に届きます。
※緊急地震速報のブザー音では、ありません。
※マナーモードでも着信音が鳴ります。映画館などでは、電源を切ってください。
※訓練当日は府内各市町村が訓練メールを発信するため、市境付近では、近隣市(八尾市、羽曳野市、藤井寺市など)のメールが届く場合があります。


2018年9月3日 5:56 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
本日(2日・日)は、八尾で共産党の会議が行なわれました。

地区委員会の横に畑があり、かぼちゃ❓スイカ❓(嫁さん曰くメロン)がなっていました。

日本共産党にとっては、勝負の9月です。
「議会もあるけど、頑張らなあかんなー」と思う会議でした。

やっぱり「明るく・楽しく・元気よく・リスペクトを忘れずに」が活動の基本ですね。
いざという時のために 柏原市総合防災マップを確認ください。
超大型台風21号が4日(火)にも近畿地方に上陸しそうです。
近年の異常気象の影響もあり、各地で大きな土砂災害や浸水被害が起こっています。
西日本豪雨災害で、岡山県倉敷市真備町を流れる小田川の氾濫で浸水被害がありましたが、市が浸水被害を想定していた地域でした。

しんぶん赤旗日曜版(今日付)の記事です。
柏原市の防災マップは、大和川が氾濫した場合の浸水想定や土砂災害区域が地域ごとに示されています。

避難所一覧では、地震・洪水・土砂災害ごとにお近くの避難所を紹介しています。
そして、福祉避難所として、災害時に特別な配慮を必要とする、高齢者・障がい者・妊婦さんなどのための2次避難所(自立支援センター「はばたき」・本郷、健康センター「オアシス」)もあります。
特に市街地の多くの地域では、50㎝から3メートルの浸水想定がされています。
また、山ノ井から安堂までの山に近い地域では、多くの地域で、土砂災害警戒区域になっています。
よく警報が発令されると発表されますが、「避難準備」とは、避難に時間がかかる人・危険な場所にいる人は避難。
「避難勧告」とは、速やかに避難。
「避難指示」とは、直ちに避難することを意味しています。
災害はいつ起こるかわかりません。

日頃から、柏原市の防災マップで住んでいる地域は、どんな被害が想定されているのか、また、どこに非難すればいいのか確認をしておいてください。
なお、「防災マップがない」や「住んでいる地域の状況がわからない」と思われる方は説明にまいりますので、橋本みつお事務所(973-1660)まで、ご連絡をください。
追伸 22時35分
松原市会議員選挙結果 日本共産党4人全員当選しました。
おめでとうございます。


全体では、現職は当選され、新人さんが落選されていますね。

2018年9月2日 8:00 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
告示後1週間、いよいよ明日2日が投票日となりました。市民の願い実現の議員団を建設するため、訴えてきたことを現実のものにするため、ご支援をぜひもりた夏江にお寄せください。もりた夏江は皆さんとともに奮闘する決意です。

幼稚園、小・中学校の普通教室と体育館にエアコンを。不燃・粗大ゴミの定期回収の復活。国保料・介護保険料などの引き下げ。図書館分館の存続と廃止された分館の復活。ぐるりん号の土日運行とコースの増と増便。ムダを削り、市民の願い実現へもりた夏江はがんばります。みなさんの願いをもりた夏江にお寄せください。投票は、2日午前7時から午後8時までになります。市民のための市政実現へ投票をお願いいたします。
橋本みつおも告示前、告示後と松原市へ日本共産党4人全員当選にむけて支援を続けてきました。
お知り合いで松原市民の方がいらしゃいましたら、地域から立候補している日本共産党の候補者への支持を広げてください。

2018年9月1日 7:55 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(9月1日・土)から早いものでもう9月ですね。
少し夏バテのせいか、身体が「だるおもー😞」です。
確かに体重は、以前から重いのですが・・・・😵。
昨日、夕食後にお買い物に行き、半額お寿司を買い、寝る前に食べたので罰として、今日は、昼食を抜きにしました。
そうそう、スーパーで○○議員ご夫妻とお会いしました。
早朝にものすごい雷⚡️と大雨☔️が降りました。
柏原市では、7時過ぎに約140世帯で停電になりました。

恩智川も増水しました。
市役所前を流れる大和川は、かなり増水(10時ごろ)していました。

本日予定されていた、市役所駐車場のイベントも順延になりました。

今日は、事務所にこもり、待ったなしの後援会ニュースの作成や議会対策を行いました😁。

8月24日に行われた、日本共産党衆議院議員笠井あきら政策委員長による、「米朝会談と日本共産党の真価」の学習会の資料を紹介します。

8ページによる資料でしたが、本当にわかりやすかったです。
是非、お読みください。

(1)翁長知事追悼・辺野古新基地反対・知事選勝利へ心を一つに 8月、「オール沖縄」の哀しみと誇り・決意に触れて

(2)朝鮮半島での平和の激動・歴史的チャンスを実らせるとき 6・12米朝会談直後の勧告・済州島フオーラムでた体感
(3)対話否定・圧力一辺倒」が破綻、転換を迫られる安倍政権 平和プロセス成功すれば世界史の転換点、地域情勢の一変
(4)安倍政権を終わらせる市民と野党の本気の共闘をいまこそ 「複眼」を持ち、侵略と植民地支配を問う党に熱い信頼








2018年9月1日 5:50 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(4)
本日(31日・金)は、日曜日が投開票の松原市議選の応援に行ってきました。
早いもので8月も終わりですね。

日本共産党は、現職3人、新人1人の4人が立候補しています。
私は、もりた夏江議員の支援です。

今まで、チラシ配布、音の宣伝をしてきましたが、今日は、後援会員さん宅へニュースを届け、訪問対話をしました。

「日本共産党の4人 みなさんのお力で押し上げてください❗️」

お留守もありましたが、「頑張ってください」「もう期日前で入れてきましたよ」等反応は、よかったです😍。
本番中ということもあり、多くの候補者カーとすれちがったり、他候補が練り歩きをしていました。

もりた夏江議員のFBの写真です。
大変暑い中でしたが、1年前の私の選挙を思い出しました。

特にもりた夏江議員の地域では、〇〇党の方が、「もりたさんは大丈夫。だから票をください。」という、よくある大丈夫論が振りまかれているようです。

私は、河島英五さんの時代おくれの歌詞が大好きです。
カラオケ🎤でのおはこです。
「・・・あれこれ仕事があるくせに、自分のことはあとにする・・・」
「目立たぬように はしゃがぬように似合わぬことは無理をせず人の心を見つけつづける時代おくれの男になりたい」
ええ歌でしょ☺️。
明日、がんばりまーす💪。
夜に、久しぶりに○○放送の記者さんから柏原市政の事で問い合わせがありました⁉️
○○の件で調べているみたいです。
2018年8月31日 7:33 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(30日・木)は、私が生まれて19360日です。
9月議会に向けての議会運営委員会が行われ傍聴しました。

報告案件5件、人事案件2件、条例案件7件、予算案件3件、平成29年度決算案件8件、その他案件3件の28件の説明を受けました。

それぞれの案件の詳細は、


先日の市政報告懇談会で、現在進められている、恩智川の遊水地のスポーツ広場の青写真が知りたいという質問を受け、その場で黒板で説明をしました。
今回、使用料の件で、議案に上がり、資料があったので紹介します。
柏原市立堅下北スポーツ広場という名称になりました。

お昼休みに市政相談のお電話をいただきました。
午後からは、予定が入っていたので慌てて、バイクを走らせ現地を確認してきました。

草刈りをした、その草が下流の水路にたまり、気づかれた市民の方が取り除いてくれました。

その草の処分の相談でした。

担当課に写真を見てもらい対応をお願いすると、すぐに現地に行っていただき対応してくださいました。
市民の方は、職員さんの素早い対応に喜ばれていました。
実は、この市民の方は、私の父親でした。
午後からは、毎年行われている大阪社会保障推進協議会がされている、自治体キャラバンが柏原市で行われました。
大衆団体の皆さんが参加されました。

「子ども施策・貧困貧困問題」「国民健康保険」「介護保険・高齢者施策」「生活保護」等、担当課の職員さんとそれぞれ懇談がもたれました。

資料で分かりましたが、柏原市は、介護保険料の差し押さえが大阪府下の自治体の中でも、突出して多いことが発覚しました。
人口率で考えると府下1番です。
これは、大問題です。
大阪府下の状況も聞くことが出来、色々と勉強になりました。
柏原市の職員さんも真摯に対応していただきました。

1日バタバタして、議会対策全くできなんだー😂
2018年8月30日 6:42 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日は、29日の水曜日です。
実は、昨日8月28日は、53歳の誕生日でした。
今年、カビゴンとトトロです。
私に似てるらしいです。

夜遅く長男夫婦がプレゼントを持ってきてくれました。

FBにも多くのお祝いコメントも頂き、ありがとうございました。
今日は、1日市役所仕事でした。

午前中は、江村じゅん市政対策委員長と柏原市政についての会議を行いました。
その間に、9月議会に提案される議案説明等で担当部局の職員さんが立ち代わり、入れ代わり来られました。
明日は、議会運営委員会が開かれます。
いよいよ議会バージョン突入です。
午後からは、提出議案の確認やたまっていた実務作業に追われました。
夕方からは、2件の生活相談があり訪問してお話をお聞きしました。

柏原市政60周年記念 柏原市民セレッソ大阪応援デーのご案内です。
9月14日(金)キンチョウスタジアム(東住吉区長居公園内)。
ちなみに、この日は、午後から私の個人質問日です。
セレッソ大阪VSジュビロ磐田の試合です。
午後7時試合開始です。
セレッソ大阪には、ワールドカップに出場した山口 蛍選手が在籍しています。
17時30分からは、市長や議長がご挨拶をされるらしいです。
柏原市に在住・在勤・在学の方にメインミックス自由席を優待価格で試合観戦出来ます。
通常前売り価格2700円が1500円。
小中は、1000円が500円になります。
購入方法は、広報かしわら8月(8ページ)広報かしわら(8月号)全ページ一括ダウンロード(14MB)に掲載されています。
柏原市のホームページセレッソ大阪柏原市民応援デー でも案内されています。

2018年8月29日 7:30 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
本日(28日・火)は、橋本事務所(大県)で地域党支部の集まつがあり、参加しました。
以前から支部の方は「そーめん祭り」と名づけています。

毎週会議をされていますが、日頃なかなか参加できない方も多いのが実情です。
そこで、参加費200円でそーめんを食べながら交流が目的で行われたものです。
手作りのちくわの天ぷらやいなり寿司もあり、美味しくいただくことができました。
特にそーめんは、錦糸卵やきゅうりと、しそ・ネギ・生姜等の薬味もあり絶品でした。

私の机がある実務室(台所と兼用)もそーめんを湯がくので、恐ろしいほどの暑さでした。
ワイワイと話も盛り上がり、笑顔でいっぱいでした。
なかでも1番盛り上がったのは、「〇〇は、20時頃に半額になる」等、スーパーの時間が来れば、割引になる話でした。
時間帯では、私が知っているスーパーが19時前から半額になるので、注目を集めました。
地域党支部は、「明るく・楽しく・元気よく」をモットーに活動をされています。
こんな党支部の仲間入りをしませんか。

2018年8月28日 6:35 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »