お天気最高の見守り活動でした。

昨日、報告した男の子と今日も一緒に学校まで。
「おっさん」と呼ばれてしまいました。
朝一番で、相談のあった現地を確認しました。

水曜日は、市役所控室での相談日でした。
さっそく都市管理課の職員さんに改善を求めました。

午前中は、「女性超党派りんどう」会派の主催で「SNS活用と広報で失敗しないために知っておくこと」と題して講師の方を招き勉強会が行われました。

SNSとは、twitter・フェイスブック・インスタグラム・ラインなどです。
私も、息子に教えてもらい携帯に入れ、ようわからんま全部やっています・・・・・。
「げーごめんなさい」でした。
特に著作権問題です。
一般新聞の記事やテレビ画面(動画も)など許可なく投稿することは、ダメというお話でした。
朝日新聞さん今までごめんなさい。
これからは、しんぶん赤旗だけにします。
「リンクをはる」や「スクリーンショット」等わからん言葉も出てきましたが、詳しい議員さんに教えてもらいます。

午後からは、新庁舎現場視察会が行われました。

市長・副市長と議員が参加しました。

担当職員さんや現場の方から説明をしてもらいました。

2階テラスから見た現庁舎です。

写真撮影の許可が出た議会委員会室です。

夕暮れの大和川と新庁舎です。

ご案内です。

2020年11月18日 4:30 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
登校見守り活動。
先生曰く、八尾翠翔高校は、「土曜日に授業参観があったので昨日は代休でした。」
カーブミラーが曇っていました。

小学4年生ぐらいの男の子がいます。(教えてくれません)
今までも色々な会話をしてきましたが、実に口が悪い。
今日も最後の登校でした。

「お前は、休憩なしや。ちゃんと働け。」と声をかけてきました。
私は、登校する最後の児童を見届けて終わりにしています。
男の子が言いました。
「おっちゃん、一緒に行こう」。
「よっしゃ。一緒に行こう」と学校に向かいました。
そうすると、手をつないできてくれました。
最後は、校門まで行くことになりました。
今日は、半そでを着ていました。
きっと、色々な思いを抱えていると思います。
そして、市役所へ。

先日、報告した、中国の方と日本語が話せる台湾の方(友人の友人)がいらっしゃいました。
控室で色々と通訳の方を介しお聞きしました。
そして、3つの課の職員さんとやり取りをしました・・・・・。
3時間かかりました。
まずは、病院で診察を受けてもらうことになりました。
つくづく言葉での意思疎通の大切さを実感しました。
弁当を急いで食べて「住みよい柏原市政をつくる会」の会議に参加しました。
来年、2月、柏原市長選挙が行われます。
説明会が、12月25日に行われ、出席することになりました。

夜は、八尾で党の会議が行われました。
頑張らなあかんなーの会議でした。
9時過ぎてから事務所のまわりを掃除する小松ひさしさんの姿がありました。

朝一番でtwitterに投稿した記事です。
黄色のグループは知りません。
もう時代についていけていません。

2020年11月17日 9:27 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
やっと風邪も落ち着いてきました。
朝の見守りも暖かい服装でおこないました。

高校生が休みだったので何か寂しくかんじました。

こんにちは 橋本みつお11号が出来上がりました。

本気の野党共闘をすすめ
今度の総選挙で、政権交代をめざします 日本共産党
【コロナ危機のりこえ命と暮らし守る政治を】
菅首相は、「自助・共助」を繰り返しています。
社会保障を削り、自己責任=「自助」を押し付ける新自由主義では、この社会は成り立たないことが、コロナ危機で明らかになりました。
命と暮らしを守る政治、人々が支え合い、連帯する社会にしましょう。
【緊急に消費税5%減税を】
コロナ禍で打撃を受けた、暮らしと営業を支援するため、消費税5%減税を緊急に実施します。
財源は、「アベノミクス」で大もうけした富裕層と大企業に応分の負担を求めます。
日本共産党は、そのためにも「財界中心」「アメリカいいなり」のゆがんだ政治をただすことをキッパリ主張しています。
総選挙で日本共産党を大きく伸ばしてください。
【12月議会のお知らせ】
柏原市議会第4回定例会(12月議会)が11月27日(金)から12月22日(火)まで開かれます。
今議会は、議員一人一人の個人質問(40分)が行われます。
取り上げて欲しい要望を始め地域要求がございましたらご連絡をください。

【大阪14区フオーラムのご案内】
「市民と野党の共闘で新しい政治を」
日時ー11月28日(土)午後2時~4時
場所ー八尾 プリズムホール(小ホール)
参加政党(予定)立憲民主党・社会民主党・新社会党
緑の党・日本共産党
問題提起とコーディネーター 石川康宏氏(神戸女学院大学教授)
主催「みんなで変えよう 大阪14@区」

【「橋本みつお議員とお話しをしよう」の集いのご案内】
柏原市政から国政の問題。
子育てで教育問題に関心がある。
なんで年金生活者は暮らしがしんどいねん。
等々を橋本みつおにぶつけてください。
日時ー11月29日(日)10時~ 14時~ 本郷事務所(971-3524)
場所ー堅下合同会館(学習室)

25号線北橋家具屋さんの斜め向かい
車屋「ユーポス」さんの横です(本郷南交差点)
2020年11月16日 4:45 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
しんぶん赤旗11/15付けの記事を紹介します。
①学術会議はなにをしている組織?あらゆる社会問題に提言を出しています。
生活に密着の提言。
戦前、化学者が戦争に協力した歴世の反省に立ち、軍事目的の研究をしない立場を貫いています。
②各国にあるもの?
どの国でも政府から独立していると同時に、公的な資金が提供されています。


③任命拒否 滝川事件とそっくり
滝川事件は、京都帝国大学の滝川教授を危険思想の持ち主として文部大臣が休職要求した弾圧事件です。
今回の学術会議で任命をされたのは、憲法わじゅうりんする安保法制や共謀罪に反対した研究者です。

④菅首相の言い分は?
支離滅裂でなりたたない。

⑤学問の自由に影響ない?
研究テーマの選択や政府の検討において、萎縮や忖度が起こることを懸念する声もあがっている。

⑥「学問の自由」なぜ規定?「これまでわが国の科学者がとりきった態度について強く反省し、今後は、科学が文化国家ないし平和国家の基礎であるという確信に下に、わが国の平和復興と人類の福祉増進のために貢献せんことを誓う」と宣言しました。

2020年11月15日 7:16 PM |
カテゴリー:日本共産党 |
コメント(0)
風邪のせいかようわかりませんが、身体がダル重😩でした。
訪問行動や後援会の役員会は、お休みさせてもらいました。
暖かい内に午後から、しんぶん赤旗日曜版の配達だけは行ってきました。

配達途中、少し気分転換のために、久しぶりに竜田古道の里山公園へ。

桜の葉っぱの紅葉。

それにしても見事な青空でした。

奈良県三郷町もよく見えます。

ヤギさんも元気にしてました。

青谷の大池の美しい。

私のしんぶん赤旗の今日の注目記事です。
朝からtwitterに投稿しました。
①コロナ対策。「検査・保護・追跡」は急務

②少人数学級子どもの願い

2020年11月14日 6:38 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
近鉄堅下駅で後援会の皆さんと宣伝を行ないました。

思っていたよりは寒くはありませんでした。

柏原市のコロナの感染者情報をお知らせしました。
日本共産党のコロナ感染対策を書いたビラを配布しました。

疲れか、風邪のせいでしゃきとせずにトーンダウン気味で訴えましたが、朝なのでちょうどいいかもと思いました。
その後は、宣伝の予定でしたが、お天気も悪かったのでのんびり🐌💨💨過ごしました。
診療・検査医療機関です。
大阪府は、971医療機関です。

非公開や一部公表にとどまる自治体が多いようです。
この仕組みでは、発熱患者はまず、かかりつけ医や、発熱相談センターに電話します。

指定機関のリストは、自治体や医療機関で共有し、かかりつけ医などに電話で問い会われれば紹介してもらえます。

2020年11月13日 5:15 PM |
カテゴリー:日本共産党, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
手袋をしての見守り活動。

子どもたちが通らない時は、足踏み等して体を動かしています。
午前中は、藤井寺市柏原市学校給食組合議会の第2回定例会がおこなわれました。
私も1年間勤めた監査委員もおわりました。

議長選挙が行なわれ、藤井寺市選出の木下ほこる議員が組合議長に就任しました。
令和元年の歳入歳出決算について審査しました。
全会一致で認定されました。
午後からは、大阪府庁へ。

検温チェックがありました。

党大阪府会議員団と市町村議員団懇談会がおこなわれました。
内海きみひと議員が司会をし、石川たえ団長から報告がありました。
①大阪市廃止の是非を問う住民投票。
②コロナ禍での府民生活の状況。
③9月議会の提案内容の説明等がありました。
1ヶ月間、都構想で止まっていた、コロナ対策の遅れがよくわかりました。
吉村知事は、口だけで何もしてません。

報告後は、それぞれの参加議員から質問、要望がだされました。
来週から、大阪府下の自治体のコロナ感染者の公表がキントーン方式⁉️になります。
現在は、性別や年齢、職業等が公表されてますがなくなります。
厚生労働省の指示のようです。
夕方には、終ったので大阪城天守閣へ。

紅葉も綺麗でした。

間近で大阪城をみるのは、何年ぶりか。
懐かしい修道館です。

高校時代は、柔道部でした。
この道場で昇段試合が行なわれ、3人抜きで勝利して初段になりました。
朝日新聞の記事です。

2020年11月12日 6:44 PM |
カテゴリー:日本共産党, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
日に日に寒さが増す中での見守り活動。

小学生の男の子が、「おっちゃん、今、何時」と聞いてきたので、(そうね大体ね)とは、言わず、「7時55分。まだまだ余裕やでー」と返事しました。

中には、「一緒に行こう」と声をかけてくれる子どももいます。
今日は、衆議院大阪14区予定候補の小松ひさしさんが柏原市に入る「小松デー」でした。
大県事務所の方と一緒に車で移動しながらの演説でした。

コロナ対策でのPCR検査の抜本的な拡充。

日本学術会議の問題。

核兵器禁止条約の話をされました。

私のところに来られて生活相談をされる方もいらしゃいました。
午後からは、羽曳野市の若林議員と行動をされるとのことでした。
昼からは、市役所でした。

市民アンケートの件で印刷業者さんと打ち合わせを行いました。
国民健康保険課へ。
朝日新聞に「国保交付金過大受給 会計監査院指摘 府内7市町」の記事の中に柏原市が入っていたので事情を聞きに行きました。
朝日新聞の記事です。
「党利党略。市民不在もほどがある💢」

2020年11月11日 5:28 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
反省。
昨晩、寝る前に無性に食べたくなり、カップ焼きそばを食べちゃいました。
朝起きたらお腹が痛い。
冷え込むなかでの見守りでした。

お日様があたると気持ち良かった。

小学生の人気者です。
午前中は、党員さんが自転車でこけられ、肋骨にひびがはいるけがをされたので様子を伺いにいきました。

思っていたよりお元気だったのでホットしました。
柏原郵便局に行き、市民アンケートに向けての料金受取人払承認申請書のことで、局員さんとお話しました。

お昼ご飯は、事務所でCoCo壱のカレーうどん。

大阪市支援を思い出す😁
午後は、大県事務所の会議が行われました。
党内通信での小池晃書記長の「緊急訴え」を私のスマホで音をひろい、ハンドマイクで拡散して聞きました。

その内容も受け、学術会議の学習を行いました。
歴史からの視点を学びました。
夜は、柏原市の党役員会に行くつもりですが、お腹がやっぱり痛い😵💥
改善されましたのでご報告します。
7月22日のブログより。
昨日要望のあった現地を視察しました。
「子どもの通学時間帯にバイクが走行し、危ない。どうにかならんのかな」という内容でした。

ご近所の方にもお話をお聞きしました。
「しょっちゅうバイク通ってるで」とのこと、ご婦人が目の前でバイクでそのまま通り抜けていました。
侵入禁止(自転車は除く)の標識は、確かにあります。
標識は、柏原警察の管轄です。
気持ちも分かります。
近くの踏切までは、少し距離があります。
バイクから降りて押して渡ってくれたらいいんですが・・・・・。
柏原市の交通安全係に相談し、対策を考えたいと思います。
お昼前に職員さんが来てくれました。

現地を確認し、柏原警察署に行ってきたとのことでした。
①警察官がしばらくたってくれます。
②道路に表示します。
③侵入禁止表示の柱に掲示物をつけたい(警察の許可あり)という回答でした。
この対応のスピード感、職員さん\(^o^)/。
そこで勉強になったことがあります。
この場合、バイクを下りてエンジンをつけて横断すると違法になるようです。
私も気を付けます。
皆さん、進入禁止を通過(通る)時は、降りてエンジンを切って歩きましょう。
2020年7月22日
2ヵ所の注意喚起。

8月中に道路に表示していただきました。
そして、最近、踏切入り口に「バイクはエンジンを切って押して通行しましょう」を掲示してくれました。
ありがとう😉👍️🎶ございました。


2020年11月10日 4:44 PM |
カテゴリー:暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
風が吹き冷え込む中での登校見守りでした。

月曜日なので民生委員の方も踏切向こうに立ってくださっていました。
「今日の給食は、だいがくいもでるね」と言うと何で知ってるねんという顔をしていました。

給食組合の議員をしてるので、毎月、献立表をいただいています。
朝から市役所でした。

11時に中国の方の生活相談の約束をしていました。(八尾の杉本はるお議員からの紹介)
相談者の友人(ある程度日本語がしゃべれる方)と連絡のやり取りをしています。
昨日の電話では、「王さんも一緒に来てください」とお願いしていました・・・・。
事前に、議会事務局の職員さんには、中国語をしゃべれる職員がいないかは聞いていました。
色々と連絡してもらいましたが、「今はいません」でした。
10時過ぎに突然に相談者の方だけが来られました。
片言で日本語はしゃべられましたが・・・・。
どんなお仕事をされていますか…等々お聞きしましたが・・・・。
一番意思疎通が出来たのは、漢字でした。
「生活苦」「収入」・・・。
漢字や時には、英語で「OK」等の英語も書いてお話を伺いましたが・・・・。
詳細を聞くまでには至りませんでした。
「私が、王さんに連絡を取って、一緒に来てもらうようにします」の趣旨を伝え、お別れしました。
「ありがとうございます」と言っていただきました。
その後、王さんから連絡があり、一緒に来て欲しいとお願いしました。
午後からは、医療団体の方々が来られて懇談をしました。
控室が狭いので事前に委員会室を借りることにしていました。
色々と勉強になりました。

2020年11月9日 6:01 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »