2017年7月
本日(11日、火)は、近鉄堅下駅宣伝📢からスタートしました。
後援会の皆さんも参加し、賑やかに行いました。
私は、6月議会の報告をしました。
そして、午前午後と後援会の方と地域訪問をおこないました。
セミの鳴き声がする中での活動です。
一言、暑すぎー💥です。
お茶持参で水分補給もかかせません。
途中、業平道のモニュメントもありました。
子育て真っ最中のお母さんからは、子供の通学路に対する安全対策に対する強い要望をお聞きすることができました。
汗だく👕💦でお付き合いしていただいた皆さんに感謝❗
夜は、国分で党の会議がありました。
橋本みつお事務所では、必勝カレンダーが登場しました👏❗
連載中の宅市長の市政運営方針」と「議案及び一般質問」の質問・質疑を紹介していきます。
今回で市政運営方針に対する質問は、最後になります。
次回からは、議案に対する質疑や一般質問を紹介します。
事前に用意した質問原稿なので、本番は、削ったり、予定にない発言もしています。
また、答弁も簡略化しています。
詳細は、後日にアップされる、議会議事録をご覧ください。
「市民が主人公のまちづくり」にするためには、今の柏原市にとって、何を最も大切にすべきであるとお考えかお尋ねいたします。
市長(市民目線の市政運営を図って行くことが重要である)
確かに私と市長の認識の違いは、あると考えます。
しかしながら、市民目線は共通しているはずです。
市長が、市会議員をされていた、3年と約半年間、前市長の柏原市独自の提案にすべて賛成をしてきた事実があるわけです。
平成25年度、3月議会の総務文教委員会では、青少年教育キャンプ場は、ホームページも充実し、利用者も増やしていくという答弁があったにも関わらず、9ヶ月後の12月議会で突然の廃止条例を冨宅市長は賛成されました。
平成26年度では、9月議会において、2週間前に保護者説明会が始まったばかりの、突然の公立法善寺保育所の民営化の条例も冨宅市長は賛成されました。
平成27年6月議会では、この年の3月議会で、柏原中学校、柏原小学校、柏原東小学校耐震化に向けた予算が可決されていたにも関わらず、6月議会で、耐震化を取りやめ、施設一体型小中学校建設に向けた予算も賛成されました。
昨年の12月議会では、住民説明会も十分に行われていない中、今後約5億円の予算を伴う、国分中学校のグラウンド拡張の予算も賛成されました。
以上の提案には、私は、市民同意、市民との協同、市民目線が全くなかった提案であったと考えています。
市長は、答弁されたように、「市民目線の市政運営を図って行くことが重要」と言われました。
しかしながら、市会議員時代は、なんでも賛成してきたわけです。
私は、今後の市政を運営する上で1番大切にしなければいけないのが、真の意味での市民共同、市民の声が届く市政運営であると考えています。
この4年間議員をされた市長の思い・考えを聞かなければ、「市民が主人公のまちづくり」を議論できません。
市民合意が十分されていなかった提案にすべてなんでも賛成された市長のお考えをお聞かせください。
市長(今回市長になり、改めて、市民意見を聞くことが重要であると感じている)
市長が座長になって、市民から意見を聞く、車座ミーテングで「市民が主人公のまちづくり」を推進する。
と答弁されましたが、それで市民が主人公のまちづくりといえるのでしょうか。
私は議会で何度何度も「柏原市まちづくり基本条例」を持ち出しました。
調べましたが、平成20年から36回も本会議や委員会で発言しています。
この理由は、今までの市政運営に市民不在という問題があったからです。
冨宅市長は、大阪維新の会公認で市長になられました。
このことは、4年前、中野市長にも言いました。
大阪維新の基本理念に維新八策があります。
維新八策には、維新が目指す国家像として自立する個人、自立する地域、自立する国家を実現することとし、そのためには国民全員に開かれた機会の平等を出発として、自助・共助・公助の範囲と役割を明確にするとあります。
施策的には自治体の自立、責任、切磋琢磨や倒産のリスクを背負う自治体運営とあります。
まさしく今、国が進めている地域主権改革と同じ考え方です。
つまり、国は防衛や外交だけをにない、福祉や教育、社会保障などを地方自治体に押しつける。
自治体は財政難を理由に、本来自治体が行うべき仕事を民間企業や地域の住民に委ねることになっていくんじゃないかと、私は心配しています。
本当の意味での市民が主役のまちづくりと逆行する方向で進んでいます。
しかしながらそのことが、冨宅市長の選挙時の公約の中にしっかりと明記されています。
5つの主張と100の施策があります。
「生活保護制度の公平かつ適正な運用を徹底します」
また、「受益者負担の適正化」
そして、「民間にできることは民間に」を徹底し、あらゆる経費の削減を測りますとあります。
そして、私が危惧するのは、「市民目線の市政運営を図って行くことが重要」と言われましたが、
公約に、「公立保育所・幼稚園再編整備計画を前倒しで、認定こども園の整備を進めます。」
や「地域と連携し、市立小・中学校適正規模・適正配置の具体化を早期に進めます」とあります。
これらの問題は、未だに一度も市民に直接相談も説明会すら行われていません。
にも関わらず、「前倒しで」や「早期に」という公約が挙げられています。
私は大変心配です。
まちづくり基本条例にも明記されていますが、まちづくりの基本原則は、市民と市は対等な立場に立ち、協働してまちづくりを進めるとあります。
私は、対等な立場での市民参加と市民協働を推進させる上で重要であるのは、情報の提供と考えます。
柏原市まちづくり基本条例にも明記されていますが、まちづくりの基本原則は市民と市は対等な立場に立ち、協働してまちづくりを進めるとありますが、
私が議員になってからのこの12年間は、市民協働及び市民が主役のまちづくりにはなっていなかったと強く感じています。
日本共産党柏原市会議員団は、以前、市民が主役のまちづくりを進め、市民参加と市民協働の条例の精神と条文を実効性あるものに進めるために取り組んでいる、
柏原市と人口規模も同じ、東京の狛江市で視察を行いました。
学んだことは大きく2つありました。
1つ目が、市の推進する市民参加と市民協働の取り組みが、行政側の意図に左右されずに透明性を持って推進されるために審議会を持ち、市民参加と市民協働の推進指針を出されていたことです。
そして、このことを絶えず検証しています。
市民協働を進める上で重要な2つ目は、市の姿勢、つまり具体的には市長の政治姿勢です。
清潔で公正、開かれた市政であることが求められています。
日本共産党柏原市会議員団は、市民アンケートをとりました。
「柏原市政に取り組んでほしいものは」の問いでは、上位を占めたのが
税金の無駄遣いをやめる、
清潔、公正な開かれた市政でした。
アンケートに回答していただいた市民の方の声です。
多くの市民の方が、柏原市政に不満や不信感を持たれているのではないでしょうか。
確かに「市長が座長になって、市民から意見を聞く、車座ミーテングも大切かもしれませんが、前市長のタウンミーティングが中途ハンパで終わり、逆に市民の方からおしかりがありました。
車座ミーテングをどういう形で行うかは、しっかりと議論する必要があります。
市民の皆さんの意見を聞くやり方は、色々あると思います。
最後に、日本共産党柏原市会議員団が今回、行いました市民アンケートの市民の方の声を紹介します。
自由記載欄には、提案型意見や深刻なものもありました。
「市民の協力が得られるような事を考えて欲しい。
子どもも青年も老人も、それぞれが力を合わせて町を明るくすることを考えるべき。
柏原市は暗すぎる。
清掃でもいい、子どもを守ることを考えてもいい。
一部の人がやるのではなく、皆でグループごとに何かをする。
柏原市はこういうことをやっていて、とても住みよい街だと評判になるように」(70歳代、男性)と提案型の意見です。
また、このような声もありました。
「今回アンケートを勇気を出して提出したのは、長年、野焼きの煙で苦死んでいる為、お助けいただきたいと思ったからです。
家族の洗濯物が煙をすい、肌着もパジャマもワイシャツも枕カバーも手洗いで洗った大切なセーターも、明日必要な急ぎの洋服も、いつ燃やし始めたかわからない風に乗ってやってきた煙をすい、一瞬に台無しになります。
仕事から帰り疲れた体で再度洗い、部屋ぼしします。
夜に街に充満し朝、外に出ると臭くて、この街を出て行きたくなります。
もう、選択物を干すのは怖いし、やり直すしんどさにも疲れてしまいました。
こんなに他人を苦しめていることを理解し、やめてほしいです。
お名前の欄には、大変申し訳ありません、匿名にさせてください」とあり、深刻な内容もありました。
冨宅市長は、「日本一住みたいまち柏原」の実現のために全身全霊をささげる覚悟であります。
と言われました。からだと心のすべて。
体力と精神力のすべてをささげる覚悟であると皆さんに約束をされました。
私は忘れません。
またこうもいわれています、「職員の皆さんには、信賞必罰の給与・人事制度を構築してまいります。
信賞必罰の意味は、賞罰を厳格に行うこと。
賞すべき功績のある者には必ず賞を与え、罪を犯し、罰すべき者は必ず罰するという意味です。
職員に対し、罰すべき者は必ず罰するということが私には理解できません。
冨宅市長に申し上げます。
必ず、柏原市で働く職員を大切にしてください。
以上で質疑を終わります。
最後までのご清聴ありがとうございました。
2017年7月11日 9:26 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(10日、月)は、予定通り学習日にしました。
何十日ぶりです。
だからと言って学習はしませんでした。
少し脳も悲鳴をあげているようです。
全てを忘れ、脳もお休みさせるために休養する1日にしました。
なにをするか考えた結果、お風呂屋さんにいきました。
まだ、1100円引き下げのチケットがあります。
足を伸ばして、ゆぶねに浸かり、何も考えず、ぼーとする出来る時間は最高⤴⤴でした。
サウナで汗だくになり気持ち良かったです。
あがった瞬間は、体重が2キログラムの減⤵。
その後、水分補給して元に戻りました⤴。
自宅にもどり、午後からは、NHKテレビでの参議院閉会中審査「加計学園」問題質疑をみました。
民新党の蓮舫さんも鋭く質疑してました。
参考人に文部科学省前事務次官前川氏が出席しました。
日本共産党からは、田村ともこ副委員長が質疑しました。
山本地方創生大臣の答弁に激怒する場面もありました。
自民党の青山繁晴氏は、獣医学部新設の必要性があったことにふれ、安倍さんを必死に擁護していました。
感染症対策を言い出し、論点をすり替えていました。
最低です。
柏原市議会でも、以前の中野維新市長時代。
委員会で市長のトップダウンが明らかになるもと、
市長答弁で「教育委員会の勇み足⁉」発言は、職員をはじめ、議員もびっくりしたことを思いだしました。
自民党も維新も退場です❗❗。
やっぱり仕事から気持ちは抜けませんね
しんぶん赤旗の記事です。
維新さん、問題ありすぎー。
柏原市議会でも維新議員が問題を起こし、議員辞職しました。
D
2017年7月10日 5:31 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
本日(9日、日)は、地元の町会である法善寺4丁目2区の夏祭りの準備作業をおこないました。
さつき橋に早朝から役員さんと一緒に立看板の設置です。
恩智川には、鴨もいます。
金づちと釘でトントンと馴れない作業で曇り空でしたが、汗だく👕💦になりました。
D
D
D
設置後は、寄付を頂いた世代の名前の張りだし作業をし、ビニールをかぶせ完成しました。
役員さんの皆さん、本当にお疲れさまでした。
その後は、ダウンしました。
5/14に大阪府柏原市で行われた日本共産党演説会での、市田副委員長のお話です。
1時間3分の熱弁です。笑いあり、感動あり、国会の裏話あり。
やっぱり、日本共産党しかないと思いますよ。
5/14 日本共産党演説会(柏原)(クリックしてください)
2017年7月9日 6:55 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(8日、土)は、午前中は地域の党会議に出席しました。
途中で抜けさせてもらい、橋本みつおチラシの製作をしました。
珍しく昼から予定がつまっていたので、しんぶん赤旗の配達も済ませました。
午後からは、大変お世話になった方が、入院されたので、予定を変更してお見舞いにいきました。
病院(香芝市)からの風景です。
その後は、後援会の方と地域の訪問をおこないました。
古町地域は、イチジク畑があります。
「私的な事なので」と言われて遠慮されていましたが、「お困りがあればどうぞ」と言うと、なんと芝刈りマシーンの修繕でした。
その場で解決❗できました。
機械おんちの私がお役にたちました🎵
多くの方と色々な対話ができ、楽しい活動になりました。
夜は、地域の党後援会の役員会に出席しました。
盛り上がってきました。
市役所の玄関正面に掲示されていました。
2017年7月8日 9:05 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
本日(7日、金、🌌)は、JR柏原駅東口で駅宣伝📢をおこないました。
今日は、後援会の皆さんにも参加して頂き、柏原民報を配布して頂きました。
励ましの声かけも頂き、元気よく訴えできました。
午前中は地域の訪問活動を行いました。
自民党への怒りを強くかんじました。
電柱が危険⚠と言う要望もお聞きしました。
午後からは、初めてニュー橋本みつおノボリでいつものスタイル(自転車)で宣伝📢をしました。
流しもしながら、スポット演説です。
D
D
D
昼間でメチャクチャ暑かったので人通りは少なかったですが、期待していただいていることがよくわかりました。
1人宣伝📢なので私の写真はありません。
夕方からは、生活相談が2件あったのでお話しを聞きに行ってきました。
連載中の平成29年度6月議会で日本共産党柏原市会議員団を代表し、橋本みつおが行った「冨宅市長の市政運営方針」
と「議案及び一般質問」の質問・質疑を紹介していきます。
事前に用意した質問原稿なので、本番は、削ったり、予定にない発言もしています。
また、答弁も簡略化しています。
詳細は、後日にアップされる、議会議事録をご覧ください。
「安心して歳を重ねられるまちづくり」とありますが、
高齢者の暮らしや生活実態を市長として、どのように認識され、
どのような施策を行い改善されていくお考えがあるのかお尋ねいたします。
市長(高齢者の実態把握をするため、アンケート調査をおこなった。この結果を受けて、計画し施策を展開していきたい。そして、地域包括ケアシステムの構築を推進していきたい)
私がお尋ねしたのは、高齢者の暮らしや生活実態を市長として、どのように認識されているかでした。
答弁では、「高齢者の暮らしの状況などは、調査をし、生活状況を把握する」と言われました。
(資料③)ここに、今年3月に大阪府が出しました、第4回高齢者の生活実態と介護サービス等に関する意識調査報告書の概要版があります。
この調査目的は、大阪府に居住する65歳以上の高齢者を対象に、日常の生活状況や介護サービス等についての意識を把握し、
今後の大阪府の高齢者保健施策や介護保険制度の運営に資する基礎資料を得るために実施されました。
調査地域は大阪府内全域で65歳以上の府民5610人を対象に行われました。
私は、これを見て、高齢者の方が置かれている状況や実態を把握することが出来ました。
まず、日常生活の状況では、「日々の充実感」の問があります。
充実感がないと回答された方が全体の15%を占めています。
日々の充実感の有無は暮らし向き、暮らしの安心感とも、相関関係があることが示されています。
そして、「生きがいを感じている事」の問では、
「友人・知人との交流」が46%、孫や子ども、若者などの交流」が37%で、逆に生きがいが特にないと回答された方は、14%でした。
特にないと回答された年齢層を見ると年を取るとともに比率が上がり、85~89歳が27%、90歳以上では40%の方が生きがいがないと回答されています。
「日常生活上の不安や悩み」の問では、
「自分の健康状態や病気のことが最も多く46%を占めています。
また、年齢層があがるほど、「話し相手がいない事」が増える傾向がわかります。
また、「日々の暮らし向き」の問いでは、やや苦しい、大変苦しいが19%を占めています。
特徴は、持ち家に住まれている方に比べ、借家にお住まいの方の方が約2倍ほど苦しいと回答されています。
また、要介護でいえば、介護度が上がるほど苦しいと答えた方が多く、要介護4では、30%の方が苦しいと回答されています。
最後に、「介護保険の負担と給付についての考え方」の問では、
「国や地方自治体などの公的負担をもっと増やし介護保険料が上がらないようにすべきだ」が50、7%を占めていました。
この結果は大阪府下全体のデーターですが、柏原市にお住いの方にも共通しているのではないでしょう。
ここにある第4回高齢者の生活実態と介護サービス等に関する意識調査報告書は、3月にだされた訳です。
当然、担当部局もお持ちであると考えます。
答弁では、「高齢者の暮らしの状況などは、調査をし、生活状況を把握する」と言われましたが、
本来、この6月議会において、色々な手だてを提案するべきであったと考えます。
柏原市の高齢者の方が置かれている実態をのべます。
年金暮らしをしている方に焦点をあて、お話をします。
75歳以上の方を除けば、多くの高齢者の方は国民健康保険に加入されています。
ここに平成28年度7月本決定時点の所得段階別世帯を示した資料があります。
確かに自営業者の方など年金受給者以外の方もおられますが、所得200万円以下の世帯は、全体の88、73%です。
もちろん1人暮らしの方も含まれますが、夫婦2人の1年間の合計所得が200万円以下の方が約9割を占めています。
そして、柏原市の国民健康保険は、国の示すモデルケースでは、大阪府下43市町村の中で、上から6番目に高い保険料です。
次に介護保険料をみると、基準保険料が大阪府平均5711円に対し、柏原市は、6407円で、月額696円も高く、
43市町村の中で、上から3番目に高い介護保険料になっています。
高齢者の方の暮らしをこの2つの保険料が大きく圧迫しています。
これに加え、柏原市の公共下水道料金は、6番目に高い、
公共下水道料金も含めた水道料金は、12番目に高い。という事実があります。
市長は、「安心して歳を重ねられるまちづくり」を目指すと言われますが、
これでは、全く安心して暮らすことすらできないのでは、ないでしょうか。
市長の答弁を求めます。
市長(各保険制度を維持すること、ライフラインを確保することは、必須事項です。そのため、利用者に応分の負担を求めることは、必然である。今後、負担軽減に向け、無駄遣いゼロの財政運営を進めていく」
利用者負担の軽減に向け、無駄遣いゼロを進める。
何を持って無駄使いとお考えでしょうか。
答えは、市民目線です。
「安心して歳を重ねられるまちづくり」を目指すとも言われ、
「日本一住みたいまち柏原の実現のために全身全霊を捧げる覚悟であります。」と
言われた冨宅市長の1番の仕事は、自治体の原点である住民の福祉と暮らしを守るという考えにたつことです。
そして、その思いを職員に伝えることです。
自治体職員が変われば、自治体は変わります。
公務の仕事の非正規化や民間委託が進む中、公務が、危ないいまほど、きちんと仕事ができる自治体職員が求めれます。
自治体職員は、憲法に基づき、行政法の知識と経験を駆使して、適正な行政手続を行わなければなりません。
そのためには、自分でもっと勉強しければなりません。
しかし、自分で勉強するには、限界があります。
そこで、まずは、職員同士で色々な問題について、考える必要があります。それでも限界はあります。
住民の福祉の増進が目的なのだから、住民と対話することが大切です。
知恵や工夫をもらえる住民との学びの交流こそが自治体職員の命です。
だからこそ、自治体職員、公務員の仕事は、魅力的で面白いのです。
以上、ルル申し上げましたが、以前自治体職員をしていた、冨宅市長には、理解していただけると考えます。
こういう市役所組織を作ってください。
そして、柏原市で働く職員さんは、今以上に知恵をだし、汗をかいてください。
次にまいります。
2017年7月7日 8:20 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(6日、木)は、近鉄法善寺駅宣伝📢をおこないました。
早く目が覚めてしまったので、130分のロング宣伝となりました。
柏原民報を配布しながら、6月議会の報告をしました。
東京都議選挙の共産党に対する期待は、柏原でも「びしばし」と伝わってきました。
9時からは、市役所に行き、生活相談をおこないました。
午後からは、地域の党会議2ヵ所に出席してから、地域訪問をしました。
汗かき👕💦の私には、地獄の日々になります。
恩智川沿いの道路も完成しました。
これから連載して、平成29年度6月議会で日本共産党柏原市会議員団を代表し、橋本みつおが行った「冨宅市長の市政運営方針」と
「議案及び一般質問」の質問・質疑を紹介していきます。
事前に用意した質問原稿なので、本番は、削ったり、予定にない発言もしています。
また、答弁も簡略化しています。
詳細は、後日にアップされる、議会議事録をご覧ください。
私ども日本共産党柏原市会議員団は、市長選挙後、市民アンケートを取り、多くの市民の方々からご意見をいただきました。
今、柏原市政に求められていることは、自治体の原点である住民の福祉と暮らしを守ることです。
市民の皆さんの声をしっかりと受け止め、4年間の大きな方針に対して大阪維新の会公認で市長になられた冨宅市長に質疑を行います。
整理番号25 子育て世代や児童・生徒の生活実態や教育環境を市長として、どのように認識され、そして、どのようにして改善される方向性を持たれるのかについてお尋ねいたします。
再質問及び、質問は、発言席に戻り行いますので、市長の思いがこもったご答弁をよろしくお願いします。
市長(生活実態の認識は難しい。子育て世代への経済的負担の軽減は、重要な行政課題と思っている)
それでは、再質問を行います。
「生活実態を認識するのは、難しいと考えている。」と答弁され、
そして、市長は、「常に子育て世代や子供たちの生活実態は、行政として向上させるべきであると考えている」
「特に貧困問題もあり、子育て世代への経済的負担の軽減は重要な行政課題」と答弁されました。
ここでお聞きしますが、
子どもの貧困対策の推進に関する法律、第4条地方公共団体の責務には、
「地方公共団体は、基本理念にのっとり、子どもの貧困対策に関し、国と協力しつつ、当該地域の状況に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有する」と法律にあります。
市長は、子どもの貧困対策に対しての責務をどのように認識されているのかをお尋ねいたします。
市長(研究を行い、柏原市の状況に応じた施策の立案に取り掛かかりたい)
市長として、柏原市の状況に応じた施策を実施する責任があるわけです。
答弁で「子どもの生活に関する実態調査」を研究していくと言われました。
ここに報告書があります。今年の3月に出されています。
今回実施された「子どもの生活に関する実態調査」は、
子どもや子育てに関する支援策をさらに充実させ、効果的な取り組みを推進していくため、大阪府と共同で小学5年生及び中学2年生とその保護者を対象として、子どもの生活に関する実態調査をされました。
この調査結果がでています。
保護者向け調査、小学生・中学生向け調査、そして、調査研究業務 共同実施者 公立大学法人 大阪府立大学の先生方がまとめられた調査結果です。340ページあります。
大阪府下13の自治体の結果も総合的に判断され、柏原市としての課題と方向性をしっかりと出されているわけです。
3月に完成しているのであれば、本来は、この6月議会に、しっかりと出された、課題と方向性に見合った施策を出されるべきではないでしょうか。
色々な角度から分析され、276ページに経済的資本の欠如としてまとめられています。
原文を読みます。
「以上から導き出されることは、政策課題は、経済的に困窮している世帯を確実に各制度につながる仕組みづくりが求められていることである。
各制度の利用率を改善するための取り組みを行う必要がある。
各制度の受給要件はそれぞれ異なるために単純に比較はできないが、
特に生活保護世帯の受給率は、他の制度としてきわめて低く、受給要件の緩和等による捕捉率の改善が求められる。
また、医療費の負担を軽減する施策として、子供医療費助成制度の拡充などが求められる。
また、子育て世代への家賃負担の軽減など住宅費負担を軽減する施策も重要である。」とまとめられています。
お聞きします、今回、「子どもの生活に関する実態調査」から導き出された課題と方向性をどのように受け止めているのか尋ねいたします。
市長(子どもの生活は、世帯の困窮状態に左右されていることが認識さている。「就学援助制度」や「子供医療助成制度など、互の舞部局が連携して、総合的な施策の実施に取り組みたい」
ここで指摘されているのは、子供医療費助成制度の拡充や就学援助制度を受けやすくすることです。
日本共産党議員団がとったアンケートでも、子育て支援策を求めた問いかけに1番多かったのが、
子供医療費助成制度の高校卒業までの拡充と学校給食費の無償化で全体の22%をしめています。
今回の調査結果を読めば読むほど、柏原市における子育て世代の深刻な実態や子供たちが置かれている実態がわかります。
今回は、教育問題は質疑しませんが、貧困化と教育には大きな相関関係があることが示されています。
子供向けの実態調査では、
「おうちの大人の人に宿題や勉強を見てもらいますか」の問では、ほとんどない、全くないが、全体の75%を占めています。
また、私が注目したのが、
「学校の勉強について、一番あなたの気持ちに近いものはどれですか」の問では、
「あまりわからない」「ほとんどわからない」が全体の17パーセントを占めています。
約5人1人は、勉強について行けていないのです。
そして、「自分自身に自信があるか」の問では、
「どちらかというとない」「ない」と答えた、児童・生徒は、全体の46%です。
この数字に私は、驚きました。約2人に1人が自分自身に自信がもてない状況があるわけです。
この問題は、教育委員会としても、重く受け止めなければいけない実態です。
全国学力テストの平均点を上げることを意識されるのもわかりますが、このひずみは、違う形で数字として現れるのでは、ないでしょうか。
次に、保護者向けの調査結果では、保護者が家にいる時間帯の問では、学校からの帰宅時にいる世帯は、56%で半分と少しです。
夕食時にいるは、31%。ということは、13%の世帯の子供たちは、晩御飯を保護者がいない中、食べています。
また、経済的理由でどんな経験をされたかの問では、子供を病院に受診させることができなかった3%。
子供に新しい服や靴を買うことができなかったが9%もあります。
今、ご紹介したのは、ほんの一例です。
市長をはじめ、各担当部局はしっかりと今回の調査結果を受け止め、有効な施策を早急に打つべきであると申し上げ次にまいります。
2017年7月6日 7:48 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(5日・水)は、定例議員団会議を行いました。
7月中に配布する予定の議員団ニュースの議論をしました。
大きな内容は、議員団がこの間おこなった、市民アンケートの集約結果や市民の皆さんからの声を報告するものです。
現議員団の1番苦手なのが、ニュース作りです。
「あーでもない。こーでもない」と頭を悩ましています。
夜は、党内の市議選に向けた集会がもたれました。
さ
2017年7月5日 6:17 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(4日・火)は、JR柏原駅西口宣伝からスタートしました。
ニュー橋本みつおノボリのお披露目です。
少し、かなり、顔写真があるので、正直恥ずかしいです。
東京都議会選挙の報告と6月議会報告をしました。
反応は、大変「よし」でした。
駐車場の警備員さんが「今、駅前で話題になっるものがあんねん」と教えてくれました。
「なんですねん」と言うと案内してくれました。
なんとなんと「スイカ」でした。
自然に成長しているらしいです。
みなさん、大切に見守ってくださいね。
午前中は、後援会の方と地域の訪問活動をしました。
「目立つ場所や」「この家に貼りたいなー」「でも幸福さんと維新さんも貼ってるしなー」
えい、ダメ元でお願いしよう。「このポスター貼らさせてください」
「別にいいよ」「ありがとうございます」
ラッキーでした。
訪問の途中、なんと宣伝中の小松ひさしさんと出会いました。
午後からは、第22期農業委員の任期最後の農業委員会でした。
報告事案「農地法第4条第1項第7号の規定による届出受理報告(専決処理)
議案第1号「租税特別措置法第70条の6第1項の規定による相続税の納税猶予に関する適格者証明」
の2案件でした。全会一致で承認されました。
夕方からは、お別れ会が行われました。
農業をされている農業委員の皆さんと色々なお話しで盛り上がりました。3年間お世話になりました。
私が一番若い委員でした。
もうすぐ七夕🎋です。
毎月発行している後援会ニュースNO147号(7月号)が出来上がりました。
2017年7月4日 2:48 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(3日・月)は、元気が出る日となりました。
昨日、行われた東京都都議会選挙で、日本共産党が改選17議席から19議席に躍進しました。
万歳\(^o^)/。共産躍進 自民歴史的惨敗/
この勢いで、9月の市会議員選挙も全力投球です。
1日市役所控え室で実務作業をしました。
途中、合間に生活相談2件で担当職員さんとお話をしました。
その後、2人のから生活相談のお電話があり、控え室でお話をお聞きしました。
橋本みつおとたつみ参議院議員の連名ポスターが出来上がりました。
ご自宅やガレージ等等、このポスターを貼らさせていただける場所がありましたらご連絡ください。
橋本みつお事務所(973-1660)
2017年7月3日 9:19 AM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(2日、日)は、地域回りをしました。
地域の要望もお聞きする事もできました。
柏原東小学校の敷地内の桜の木が茂り、民有地の家まで伸びていると言う内容でした。
教育委員会にお話しをいます。
橋本みつおポスターが次々と増えました🙌。
それも、目立つ場所です💪。
ありがとう😆💕✨ございました🎵。
7/5全国瞬時警報システムのお知らせです。
びっくりしないでね❗
J-アラート(全国瞬時警報システム)による緊急地震速報の訓練報を放送します。
2017年7月2日 7:44 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »