日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

憲法を守る集会に参加👊

本日(3日・土・憲法記念日)は、扇町公園でおおさか総がかり集会が行われました。

右翼の皆さんも総結集でした。

警察官のものものしい警備の元開催されました。

扇町公園は、関西テレビ本社に隣接しています。

労働組合をはじめ、民主団体・市民団体と各野党の皆さん2万人が集まりました。

私は、日本共産党の旗の元に並びました。

野党の皆さんからのご挨拶がありました。

立憲民主党からは、辻元きよみ議員でした。

社民党は、福島みずほ副代表でした。

日本共産党は、山下よしき副委員長でした。

夏の参議院選挙で野党が躍進することが改憲を許さない1番の力になります。

2万人の熱気はものすごいものがありました。

 

パレードは3コースに別れ行われました。

柏原9条の会の皆さんも参加されていました。

私たちは、御堂筋コースで天神橋・淀屋橋を通過し大阪地裁前松浜公園までのコースでした。

日本共産党の先頭は、わたなべ結府党国政対策委員長でした。

信号待ちでカメラを向けると「橋本さんや」と言われ名前覚えてくれていると嬉しくなりました。

「憲法守ろー」「消費税増税反対」と声をあげながら繁華街をパレードしました。

道行く人も注目していました。

1時間20分ほどの行進でした。

歴史探索ハイキングのご案内

本日(2日・木)は、市政報告懇談会の資料づくりなどパソコン作業をしました。

それにしてもええお天気でした。

少しお散歩しました。

恩智川の遊水地工事(法善寺)も本格的になっています。

南向きは、通行止めになっています。

解除までは、あと2年ほどかかるようです。

 

 

歴史探索ハイキングのご案内です。

 

日時 5月19日(日) 雨天中止(橋本事務所973-1660)

集合場所・時間  JR柏原駅改札前9時30分

持ち物 弁当、水筒、電車代(420円)

 

コース 世界文化遺産登録をめざす百舌鳥古市古墳群(古市駅から藤井寺駅まで天皇陵などを見ながらのんびりハイキングします)

私も参加しますので皆さんのお越しを待っています。

お問い合わせは、橋本みつお事務所(973-1660)です。

第60回八尾地区メーデー\(^o^)/

本日(5月・1日)は、第60回八尾地区メーデーに参加しました。

メインスローガンは、「働く者の団結で生活と権利、平和を守ろ」でした。

20団体150名の参加でした。

 

驚いたことがありました。

私のSNSを見て参加された柏原市民の方がいらしゃいました。

嬉しいー。

 

来賓として、私と八尾の5人の党市会議員団も出席。

 

宣伝コンクールも各団体工夫がありました。

集会宣言です。

集会の最後に団結頑張ろー三唱が行われ、小雨降る中でしたが、デモ行進に出発しました。

この方は・・・・。

皆さんと元気よくシュプレキコールをあげながら八尾の街を歩きました。

「最低賃金を1500円に引き上げよう」

「消費税10%反対」等など八尾警察の方に警備をしていただき50分程の行進でした。

全国各地でメーデーが開催されました。

平成に思うこと

本日(平成31年・2019年4月30日)は、各メディアも「平成最後の日」と報道合戦の1日です。

久しぶりにノー目覚ましで10時まで熟睡しました。

 

私にとっての平成の31年間を振り返ってみようと思います。

昭和40年(1965年)に生まれまた私です。

平成元年(1989年)は、4月に消費税3%が導入された年です。

11月には、ベルリンの壁が崩壊しました。

私は、大学を3月に卒業し、4月に障がい者施設に就職しました。

今振り返ると今後の人生に大きく影響を与えた年でした。

16年間、施設の職員として、懸命に働きました。

政治に全く関心がなかった私が、労働組合にも入り活動もしてきました。

そして、日本共産党とも出会い、数年後には入党し、党員としての活動もしてきました。

008

障がいある仲間達やその家族の方々と多くの関係者の皆さんと過ごした16年間は、私の宝でもあり、人生観を変えさせました。

いっぱいの楽しい思いでや悩んだ日々・感動して涙すること等など多くの経験をすることが出来ました。

 

そして、平成16年12月末で退職しました。

 

10月から相談を受け、家族にも相談して、一転二転色々な葛藤があった3ヶ月間でした。

翌年の平成17年の2月の柏原市市会議員補欠選挙に立候補し、無事当選させていただき現在5期目中で今日の4月30日をむかえました。

多くの皆さんに支えられてきた14年間でした。

正直この14年間は、多くの経験をし、苦しいことも多くありました。

やはり、健康第一です。

まずは、7月の参議院選挙での勝利。

多くの課題もあり、知恵を出し合う必要があります。

そして、2年後9月の市議選にむけて全力で活動して行く決意です。

公では、次の6月議会は、「令和元年第2回柏原市議会定例会」になります。

明日は、2019年5月1日です。

メーデーに行くぞー👊

 

追伸

夜に訃報の連絡が入りました。

大変お世話になった方です。

まさしく、昭和、平成と八尾市政発展の為にご尽力された方です。

2年前の議員選挙の時も応援に来て頂いて、チラシ配分後は、熱中症にもなりかけるほど頑張って頂きました。

ご本人のご意向で家族葬との事。

慎んでご冥福をお祈りいたします。

 

今年の夏には、全小学校の普通教室にクーラー設置の工事が行なわれます。

18000歩疲れたー😵

本日(29日・月)は、甥っ子孝行の1日でした。

西淀川区のグループホームに暮らす甥(自閉症の障がい)から2月から電話でお誘いがありましたが、「おっちゃんは、今忙しいから5月になってから遊びに行こう」と何度も言ってきました。

 

そして、今日が約束の日になり妻と一緒に車でお迎えに行きました。

最初は片言で「天王寺」言っていたのでハルカスかなと思っていました。

会ってから、「難波 まんだらけ」というのでとりあえず難波に行きました。

カーナビが大活躍。

10時に着くと開店が12時だったので、混み合う難波(えびす橋付近)をお散歩し、早めの昼食(びっくりドンキー)。

その後、たけちゃんのリクエストでスターバックスでコーヒーを。

なんと、私は初めてのスタバ体験でした。

私が写真を撮るとたけちゃんも。

まんだらけに行く目的は、仮面ライダーディケイドのグッズを買うためでした。

探しまくりましたが、残念ながらありませんでした。

なんと、仮面ライダー1号の変身ベルトが7万円で販売されていました。

「ビックカメラ」と言うので大阪駅へ・・・・・。

そして、大変なことに。

車を止めたコインパーキングがわからず30分もウロウロ歩き👣探しまくりました。

 

これまた、ビックカメラに行くのは初めてでした。

そこにもありませんでした。

そこで次は、まんだらけの大阪店まで移動。

異常なほどの人ごみでした。

しかし、店員さんに聞くもありませんでした。

 

たけちゃんもついに「仮面ライダーディケイド」は諦め「カセットデッキ」というので再びビックカメラへ。

やっと購入が出来、早めの夕食(くら寿司)をとりました。

25皿目でくらポンがあたり、大喜びのたけちゃんでした。

最後は、グループホームに送りバイバイをしました。

 

1日で18000歩のウロウロでした。

なんで10連休に混み合う難波と梅田をウロウロしやなあかんねーと爆笑しました。

 

帰宅後、息子に言うとアマゾンで購入できる事が判明し、注文してもらいました。

たけちゃんの笑顔は最高😁でした。

疲れましたが、こんな1日もええもんです。

八尾地区メーデーに参加しませんか

本日(28日・日)は、世間では10連休の2日目。

 

私は、超早起きをして、しんぶん赤旗日刊紙の配達と山間地への日曜版の配達に行きました。

途中、初めてのハプニングが・・・・。

急にお腹が痛くなってしまいました。

そこで、橋本事務所(本郷)によりセーフでした。

それにしても冷え込んでいました。

5時には、もう明るなっています。

 

朝から八尾で選挙後初の総括会議が行われました。

多くの意見が出されました。

皆さんの熱い思いや悔しさ・困難さが伝わってきました。

 

2年後の夏には、柏原市の市会議員選挙です。

教訓は生かさなければなりません。

 

夜は、地域党支部の役員会が行われました。

議題は、7月の参議院選挙でたつみコータローさんと日本共産党の躍進でした。

これまた、熱い議論が・・・・。

具体的な駅宣伝や集いそして、意思統一の会議等などの計画も議論され決まりました。

八尾地区メーデーのご案内です。

5月1日(水)10時~八尾の買い物公園で行なわれます。

 

集会後は、パレード行進も行なわれます。

私も参加しますので、一緒に元気よく歩きませんか

おめでとうございました🍻杉本春夫議員

本日(27日・土)は、月に1度の早起き後援会の実行委員会の活動の日でした。

車で柏原市内をウロウロしました。

高齢者の党員さんのお宅も訪問し健康状態をお聞きすることが出来ました。

春を感じさせる花を一杯見つけることが出来ました。

ツバメも発見。

お昼からは、たつみコータロー参議院議員の「国会追求 直及勝負 森友事件700日の記録」の出版記念会に出席しました。

元NHKの記者さんやテレビで報道された、東大阪南上小阪にあるセブンイレブンのコンビニのオーナーさんからもご挨拶がありました。

コータローさんの国会での追求は、「現場の声」をまっすぐ届けている強みを実感しました。

大阪の宝の議席です。

夜は、八尾市会議員杉本春夫さんのご苦労さん会にお邪魔しました。

応援をしてきた橋本事務所の方も多くこられていました。

12期目の当選を果たされた杉本議員から多くのことを学ばさせれました。

大変(異常に)盛り上がりました。

 

時代の流れでSNS😅

本日(26日・金)は、市役所での仕事でした。

アポを取っていたので、環境課の職員さんが来られ、八尾市柏原市火葬場組合議会の会計監査を行いました。

柏原病院の事務局職員さんが来られ、改革プランの説明をお聞きしました。

 

こんな嬉しい発言も。

議会事務局の職員さんが郵便物をもって来られ、「橋本議員さん、少し痩せ貼りました」と言ってくれました。

「顔が焼けてそう見えるだけで逆に体重がふえたわ」・・こんな会話をしています。

連休前ということもあり、ほかにも上下水道部の職員さん等色々な報告に来られました。

 

控室は、たいてい1人きっりなので多くの職員さんと色々なお話をさせてもらっています。

大和川の河川敷では、釣りをされる方やグラウンドゴルフを楽しまれていました。

こんな風景が大好きです。

 

色々あって、午後から今日のメインの仕事の市政報告ニュースの原稿作りを行いました。

原稿を考え出すと脳みそが停止を繰り返す中、悪戦苦闘しました。

そして、睡魔との戦いでした。

3会場で行う市政報告・懇談会のお知らせも入れました。

 

気分転換には、非常階段にいってインスタグラム( 橋本満夫 )やフェイスブック( 橋本 満夫 橋本 満夫 )やツウィッター 橋本 満夫 柏原市会議員 (@PSNQmNXWlgeJq12) | Twitter で色々な情報をチェックしています。

ユーチューバーは、よく「登録をお願いします」と言われます。

 

正直SNSはよく理解はしていません。

立ち上げも息子にしてもらいました。

 

ちまたでは、明日から10連休❗️

私も適度な休養も入れ、活動したいと思います。

とりあえず、市役所から学習資料だけは、持って帰ります・・・・・。

晴れると眺めも最高😃⤴️⤴️。

夕方に大変な事態が起こりました。

私のファインプレーでどうにかしのぎました😫

明るく・楽しく・元気よく・リスペクト💕を忘れずに

本日(25日・木)も疲れを引きずっての1日でした。

午前中は、6月議会(6月3日~)を前に市政懇談会を3カ所で行うために会場を借りる手続きに回りました。

希望する日程で取ることが出来ました。

 

選挙期間中は美味しい炊き出しの食事を頂くことができましたが・・・・。

本来の事務所での昼食になりました。

家にもっどって食事をすると再び活動するのに気合がいります。

事務所のそばの恩智川。

午後からは、久しぶりに2つの地域党支部の会議に参加しました。

話題は、八尾の選挙でした。

1週間の選挙中になんと延べ100名近くの仲間のみなさんが活動してくれました。

朝駅宣伝に始まり、電話かけ、チラシ配布、アナウンサー、運転手、メガホン宣伝等など。

皆さんの得て不得手を行かせた活動になりました。

 

「なんでこんなに頑張ってくれたんですか」「支部長さんが行けと言われたんですか」と私は問ました。

すると「杉本さんを勝たせたかった」との返事が帰ってきました。

嬉しかったです。

受身的な活動ではなく、主体的な活動でした。

 

私が思うに、日頃から合言葉にしている「明るく・楽しく・元気よく・リスペクトを忘れずに」が生かせたのだと実感しました。

みなさんには、少し休んでいただいて7月の参議院選挙勝利のために奮闘してもらわなければなりません。

久しぶりの市役所(学び直し)

本日(24日・水)は、定例の市役所控室での相談日でした。

八尾での生活が続いたので久しぶりの控室でした。

郵便物や書類だらけでした。

整理するだけで相当な時間がかかりました。

自民党の議員さんと選挙戦について意見を述べ合いました。

議会事務局の職員さんと今後の議会の事でお話も久しぶりにしました。

PLの塔が見えてます。

生活相談を受けていたので担当課の職員さんともお話をしたり、生活保護の今年度のケースーワーカーの地区分担表ももらいに行きました。

久しぶりに役所内をウロウロしました。

昼休み時間は、リビエールホール前で休憩していると、「なんで、○の会は、強いね。大阪府がなくなって大阪都になるんでっか」と業務委託されている業者の方がお話しをされてきました。

 

平成30年度の政務活動収支報告書に一部不備があったので訂正をし、再提出しました。

金額的には問題はありませんでした。

実務的にしなければならない事もありますが、疲れが残っているのかなかなか集中できずはかどりません。

やっぱり体がだる重い。

 

2階の非常階段に鳩が・・・。

今1度、学び直さなければいけないものがあります。

我々は、「維新政治の転換を」のスタンスで今まで取り組んできました。

維新政治の本質(正体)とは・・・・。

国政では、安倍政権の応援団で野党を攻撃するのが日本維新の会です。

 

新自由主義と言っても有権者には理解できません。

弱肉強食・・・・。

なんでも競争。

基本的な考え方です。

今回の前半・後半戦で多くの大阪府民が投票したことは事実です。(はっきり物を言う。何かやってくれそう)

 

資料を読み直しました。

まとめてみると、私が議員になった14年前に柏原市の市長になった元市長の市政運営に全くそっくりでした。

当時の市長は、「橋下氏とは、寝そべって話をする関係や」とよく言ってました。

「選挙で勝ったらなんでもできる」の考えでした。

8年で自爆しましたが・・・・。

 

追伸。

八尾市で維新の市長が誕生したが、維新の選挙公約に「子ども医療費助成を18歳までの無償化」や「中学校給食の実施」「給食費の無償化」を挙げた。

これは、大阪府下の各自治体での共産党の議員が住民の声を議会でしっかりと取りあげてきた結果であると考える。

今から八尾に行き、杉本はるお市会議員の選挙の総括会議に出席しました。