本日(2日・木)は、柏原市議会最終本会議が開催されました。
私は、今回提出された議案などに対し、1つの議案、2つの認定に対し反対の討論を行いました。
「議案第75号 福祉医療費助成制度の再構築に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」
「認定第1号 平成28年度柏原市一般会計歳入歳出決算の認定について」
「認定第2号 平成28年度柏原市国民健康保険事業会計(事業勘定)歳入歳出決算の認定について」に対し討論を行いました。
討論内容と関わる東大阪市の上原けんさく議員のニュースです。
賛成討論もなく、起立採決の結果、私以外の自民党さん、公明党さん、大阪維新さんなどすべての議員が賛成をされ可決されました。
討論の内容は、改めてご紹介します。
柏原市議会では、珍しく補正予算に対して付帯決議が全会一致で可決されました。
(仮称)恩智川多目的遊水地市民スポーツ広場整備事業に対してでした。
付帯決議の内容としては、「多額の経費を要する事業をすすめるにあたっては、事業内容を十分精査し、歳出の抑制に努める」というものです。
この問題に対しては、付託された厚生文教委員会において、私はかなり時間をかけ、今までの経過や大阪府の責任を指摘していました。
追加の補正予算として、台風21号災害復旧工事の補正予算が上程されました。
約1億円が見込まれる中、今回は、23か所の応急対応分の2720万円が計上され、全会一致で可決されました。
そして、最後に、「大阪府立柏原東高等学校の存続を求める意見書が全会一致で可決されました。
本会議終了後非常階段に行くと心が和む光景がありました。
大阪府内の小学生が校外学習で「大和川付け替え記念碑」や「歴史資料館」を見学するのですが、お弁当は、市役所前の河川敷広場で食べます。
休憩時間は、ビニールシートなどを使い土手をすべって楽しそうに遊んでいました。
私は、各種ニュースづくりや出席できない団体の総会へのメッセージ作成などに追われました。
でも、議会が終わってとりあえず、「ふー」です。
川面に輝くダブル夕日は、いつもよりなぜか眩しく感じました。
2017年11月2日 7:42 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(11月1日・水)は、明日の本会議最終日に行う討論作りを必死こいて行います。
追伸(柏原市のホームページより)
気象庁が緊急地震速報の訓練報を配信し、受信機(Jアラート)を経由して、市内各所の防災行政無線(屋外スピーカ)に緊急地震速報のメッセージが自動的に放送される訓練を午前10時に実施する予定でしたが、システムの不具合により再度、午後2時に訓練報を放送します。
下記の内容が配信されますので、お間違えのないようご注意ください。
「(チャイム音)ーこちらは柏原市です。只今から訓練放送を行います。」
「(チャイム音)ー緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」
議会対策は、「もう、待ったなしです」
「相談相手はいませんが・・・・・頑張らな」という今の決意です。
大和川の流れより、石川の流れの方が強く8対2で濁った水が流れています。
討論原稿作成中、息抜きで非常階段で休憩しますが、暖かく太陽が眩しい❗
悪戦苦闘しましたがとりあえず完成しました。
お月様が心を癒してくれました🎵
今日の朝も多くのかしとんの学生さんが市役所前を通り通学していました。
さて、昨日の議会運営委員会で明日の本会議で「大阪府立柏原東高等学校の存続を求める意見書」を全会一致(全議員が賛同)で、大阪府教育委員会に対して提出されることが確認されました。
「・・・・・・柏原市議会としては、地元にとってかけがえのない府立柏原東高校の機能配合は、到底容認することができず、大阪府教育委員会に置かれては、再考されることを強く要望するものである。以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。
全会一致を原則としている柏原市議会では、正直意見書の提出はハードルが高いです。
今回の結果は、「柏原東高校を守る会」の方が、柏原市と懇談を持ち、議員各会派に意見書提出に向け要請を行った成果です。
同時に区長さんにも働きかけをされ、主要駅での署名活動も行われました。
皆さんの行動力が、市民の代表である議会を動かしました。
この問題の本丸は、大阪維新府政です。
今議会での橋本みつおの「かしとん存続に向け、市の姿勢を指摘した」個人質問を紹介します。
整理番号66 教育 大阪府立柏原東高校の廃校に向けた動きがある中で、柏原市の対応については、9月19日に大阪府教育委員会に柏原市として要望書を提出されました。
提出された4つの要望項目の内容をお尋ねいたします。
(答弁)
今回の要望書は、冨宅市長と吉原教育長の連名で提出されました。
今、答弁があった4つの項目について、市民の皆さんはどう感じられたでしょうか。
さすが、柏原市の代表である、冨宅市長と思われましたか。
完全に廃校を容認している、廃校を前提にしたものです。
1つめは、統廃合の高校においても「中高一貫教育」や「入学者選抜」の継続実施
2つめに、今後も、近隣府立高校との連携した取り組み。
3つめは、統廃合の高校名称に柏原の使用をお願いします。
4つめは、統廃合後の柏原東高校跡地利用は、柏原市の意見も考慮し決定することをお願いします。の4項目です。
残念でたまりません。
大阪維新の松井知事には、冨宅市長は意見することが出来ないのですか。
子どもたちの学ぶ権利を保障するために、今ある公立高校の定員は、ゆとりがあって当たり前です。
「全国には、毎年公立高校の半分以上が定員割れ」というところもあります。
定員に満たないこと理由に学校をつぶすなどの異常な対応は、大阪府以外の他県ではありません。
これこそが、大阪維新の競争教育のあらわれです。学区が撤廃され、偏差値による序列化がすすむ中で志願倍率の低い高校をつぶすことは、子どもたちを過酷な競争に追い込み、切り捨てることに他なりません。
柏原東高校は、大阪府の東南部に位置し廃校になれば、近隣に通える学校がなくなる子どもが生じ、柏原市にとっても大問題です。
柏原東高校は、毎年200人を超える生徒が入学しています。定員240名に対し、平成27年度は、231名で9名足りないだけでした。
28年度は、217名。29年度は、222名です。
柏原東高校は、40年の歴史があり、この長い歴史の中で、たくさんの生徒が多くの事を学び、育ってきました。
柏原東高校は、地域に密着した柏原市にはなくてはならない存在です。
10月8日に行われた、柏原東高校を守ろう みんなの集いに私は、参加しました。
多くの発言をお聞きすることが出来ました。
「中学校時代は、学校がいやだった。かしとんでみちがえるほど成長できた。」や「かしとんで再出発できた」など卒業生の皆さんの声やPTA会長さんは、「現在定員割れをしているが、中身を見て欲しい。子どもたちが生き生きとしている」という発言があり、私は、感動しました。
冨宅市長にお聞きしますが、松井知事の発言です。「定員割れをするような魅力のない学校に通うことは、生徒自身の成長につながらない」とも言われました。
柏原市長として、柏原東高校を存続させなければならないとは、思わないのですか、見解をお尋ねいたします。
(答弁)
市民の皆さん、今の答弁納得できますか。
大阪府教育委員会は、9月1日付で、高校の統廃合に対して、実施対象校(案)で、様々な意見を踏まえ、11月の教育委員会議において最終決定する。としました。
様々な意見を踏まえて判断するんです。
今回のような要望書では、だめです。
今の段階で柏原市長として、かしとんの廃校を認めたらあきません。
必死に抵抗すべきです。
今年6月議会で冨宅市長は、市政運営方針で述べられたことを忘れたのですか。
日本一住みたいまち柏原の実現のために全身全霊をささげる覚悟であります。
またこうも言われました。私の大好きなこの柏原のまちが、子どもたちに誇れるまち、子どもたちの夢を応援するまちになることを心から願っております」と約束されました。まだ、半年もたっていません。本当に残念でたまりません。
府立柏原東高校の募集停止(案)とする決定に対し、日本共産党大阪府委員会として、談話を9月1日に出しました。紹介します。
1、大阪府教育委員会は、本日、府立柏原東高校と長野北高校を2019年度からの募集停止校(案)とすることを決めました。
これは、維新政治の元、定められた府立高校・大阪市立高校7校程度廃校計画と府立高校条例にもとずくものです。
私たちは、憲法に保障された子どもの学ぶ権利を奪い、子どもと保護者の高校教育への切実な願いを踏みにじる高校廃校計画の撤回を強く求めます。
3年連続定員割れで廃校とする、理不尽な府立高校条例の規定は、撤廃すべきです。
2、当面する中学校卒業者数の減少は、高校の募集学級数を調整することで十分対応できます。
いまやるべきことは、学校規模の縮小や35人学級を高校に広げるなど教育条件の整備です。
この5年間、大阪府内の高校の総募集人数は、進学予定者数より、3千から4千人おおく確保されており、定員に満たない高校が一定生じることは当然です。
日本共産党は、全ての希望する子どもに高校教育を保障するため、府民と学校関係者の共同を広げ、高校を守る運動の発展へ力をつくします。という談話です。
どうか、冨宅市長、今からでも、柏原市の代表として、柏原東高校の存続を強く大阪府に求めていただくことをお願い申し上げ、質問を終わります。
ご清聴ありがとうございました。
2017年11月1日 11:13 AM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)